• ベストアンサー

24時間稼動のリビング向けPCについて

Rayderlの回答

  • Rayderl
  • ベストアンサー率83% (40/48)
回答No.6

「PC」ではなくなってしまいますが、iMac+Boot Campというのはどうでしょう。普通に考えたら無駄な構成ですが、予算をケチらないならこんな選択肢も良いのではないかと思います。 とりあえずこれなら、高級感、インテリア性、Windows、静音性はクリアできそうです。となると、問題は24時間運転の部分ですね。壊れて本当に困るのはHDの部分ですから、安全を取るならiMacほどのインテリア性は諦め、Mac ProにしてRAIDを組んでおけばHD壊れたときにも安心でしょう。 モノグサで24時間運転するつもりならRAIDを組んでおいた方が安心、というのはPCを選択した場合でも一緒です。

関連するQ&A

  • PCのUpdate表示をWSUSの設定で消せますか

    単純に質問です。当事者ですが困っているわけではありません。 社内のIT関連の担当者のいい加減さには困っていますが…。 先日、Windows UpdateでKB2760411等が何度も繰り返し検出される件に対し、Microsoftもこの問題を確認しましたが、会社等でWSUSの管理下にあるクライアントPCにこういった適切に適用されないアップデートが表示されてしまっていて、PCを再起動しても表示してしまう状態の場合、WSUSの設定で表示を消すことは可能なのでしょうか。 クライアントPCは会社のADドメイン配下にあり、システムはWindows 7 Professionalです。 IT関連の担当者によるとWSUSのようなものが稼働しているらしいのですが、WSUSという言葉やServerのバージョンは知らないようです。

  • windows7の稼働時間について

    昔、仕事でwindows2000を使用していたときにソースコード管理のサーバーとして使用しているPCを使っていたので24時間電源を入れたままにしておきました。でも1週間くらいたつと再起動しないと不安定になりました。 wikiのサイトに、Windows 7とWindows Server 2008 R2は、同一のソースコードからビルドされていると記述してありました。 一般向けのWindows 7は、どこまで稼働させることができるでしょうか? Media Centerの機能が搭載されているのであれば24時間稼働はできるのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • wsusのServer

    Wsusに使用しているServerはWSUSのクライアントとして登録しなきゃいけないのしょうか Serverのグループポリシーをいじって「明示的に」クライアントにしないとServer自身のUopdateが管理外になるのではないかと思うのですが、それならそれでどこかのドキュメントに 「Serveerrのグルーピポリシーの変更も忘れずに」なんていうコメントがあってもよさそうなのに見たことありません。 うちはServer1台なんでそれならそれでWindowsUpだてを行えばいいんですが 本当のところ明示的にクライアントに指定しなくてもいいものなのかどうか教えてください。

  • ActiveDirectoryでPCの入れ替え時に行うことは?

    初めて質問します。よろしくお願いします。 会社のネットワーク管理をこの4月より、やり始めた初心者です。 ActiveDirectoryで会社内のPCをWSUS用グループに入れ、パッチ配布しているのですが、この4月にPCを何台か更新したのですが、その更新時期からパッチが当たっていないことに最近気づきました。 PCの更新では、同じPC名、同じIPアドレスを用いています。 4月の時点でADのcomputersに新しく更新したPC名が出ていてWSUSグループに移したかどうか記憶が定かでありません。 PCの更新時には、どこをどのようにすればよいのでしょうか? また、PCの再認識のやりかたはあるのでしょうか? 3か月近くパッチが当たっていない状況ですので、よろしくお願いします。

  • WWW・メールサーバ・SSL稼働時のOSの稼働権限

    いつもお世話になります。にわか管理者です。 訳ありでサーバ立ち上げました。 環境 Windows2K SP4 Apache_2.0.47-Openssl_0.9.7c-Win32 ArgosoftMailsever FreeEdition PHP MySQLも導入、DDNSゆえDiCE導入 サーバを立ち上げてふと思ったのですが、これらを構築する際、全て管理者権限で作成しました。この際、稼働させている状態は管理者権限でOSを起動させておいてよろしいのでしょうか?一般ユーザで起動しておくとサーバソフトが稼働していない状況になるのでしょうか? ログインしていない状態ですとDiCEが起動できないし、どのような形にするのがベストなのでしょうか?

  • DHCPでIPが変わってしまう

    こんにちは。ネットワークについてお教え下さい。 会社では各PCにはDHCPでIPが割り振られています。 パソコンを起動する度に、さまざまなIPが割り振られます。 一台のPCを簡易サーバーにしたいなと思っているのですが、DHCPであればIPが変わってしまう為、どうすればいいのか悩んでいます。 PCは全てWindows XP SP3です。簡易サーバーにしたいと思っているのもサーバーです(ライセンスは問題ありません)。 IPが変わってもサーバーに接続できるようにしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • PC1台の接続にDHCPサーバーを使用する意義

    自宅からPC1台をADSL接続しています。NTTのモデムを使用していますがこのモデムにDHCPサーバー機能がついていてデフォルトでは「使用する」になっていますが調べてみると「DHCPサーバは、簡単にIPアドレスの管理ができる反面、誰でも自由に接続できるため、セキュリティレベルが低いというデメリットがある」とありました。 そうしてみると1台しか接続しないのであれば特別なIPアドレスの管理も必要なく、DHCPサーバーという機能を利用するメリットはないように思います。セキュリティ面からみると1台のみの接続ならDHCPサーバー機能を使用しない方が良いように思うのですが「使用しない」にした場合何かデメリット、あるいは不具合が生じる可能性があるでしょうか?

  • Let's noteが勝手にDHCPサーバになって困っています。

    お世話になっております、 会社で、Let's noteが勝手にDHCPサーバになっていて 困っております。 社内ネットワークは192.168.0.0/24で、IPアドレスは 固定で割り当てているのですが、一台のLet's noteが勝手にDHCPサーバが動いています。 問題のPCは特定できたのですが、(IPからmacアドレスをだどって)そのPCではDHCPサービスが動いていませんでした。 OSはXPのhomeエディションで 管理ツールのサービスで、DHCPServerService自体ありませんでした。 そのノートPCを使用している人は、特にアプリケーションをインストールしていないといっていましたが、 そんなことはあるのでしょうか? 質問の本題ですが、 Let's noteでなんのアプリがDHCPになっているか ご存知の方は教えてください。

  • クライアントPCとRedHatLinux8.0の接続について

    linuxを使ってサーバー構築を考えているものです 現在の接続は ルーター→windows2000となっていて サーバー構築後には ルーター→LINUXサーバー→windows2000 と組みたいと思ってます。 現在LINUXサーバーにはNICを2枚さしていて 1枚はルーターにつなげていて起動時にアクティブになりインターネットに指定IPアドレスで接続します。 もう一枚はwindows2000に接続する予定ですが、よく設定方法がわからずDHCP取得と設定されてます。 ipchainsとDHCPを設定・構築すればクライアントPCからネットにつながると思うのですがKDEからはwindows2000とつなぐNICに「停止中」とかかれており起動しようとしても「起動できません」とエラーが出てしまいます。 そこで質問なのですがipchainsとDHCPを構築したlinuxサーバーにNICについてはどのような設定をすればよいのでしょうか? お教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにipchainsで問題のNICはプロトコル通信を許可しています。       

  • DHCPサーバを起動させるインターフェースの設定

    Windows Server 2008でDHCPサーバの役割をインストールする際、 「DHCPサーバを起動させるネットワークインターフェース」の設定をしますが、 後から変更できると思い、ここで設定をせずに(NICのチェックをすべてはずし)インストールしてしまいました。 「管理ツール」 ⇒ 「DHCPの管理」で該当項目を探しましたが見当たりません。 あとから設定はできないのでしょうか?