• ベストアンサー

ケアマネの仕事は大変ですか?

jyujyu003の回答

  • ベストアンサー
  • jyujyu003
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

なんの仕事もそうだと思いますが、 真面目にやれば相当キツイですが、適当にやればそこそこの仕事だと思います。 (1)について、仕事量などは差ほど変わらないでしょうが、 居宅や包括では利用者さんだけでなく、ご家族とも コミュニケーションが濃く必要とされると思います。 (2)について、どちらも過酷といえば過酷だと思います。 しかし、どちらも手の抜きどころは多量にあるので、従事する心構えによると思います。 様々なケアマネさんがいらっしゃいます。 担当者会議も殆ど無く、利用者さん宅へお伺いすることもなく ただ提供票だけを毎月同じ内容で送りつけて来る方。 利用者さんの様子や情報を受けるだけでなく、 積極的に出向いて、要望や質問に応え、より良い毎日を過ごせるために 動き回り、保健所や役所等とのコンタクトも忘れない方。 いろいろです。 これからケアマネの仕事は必要にはなってくるでしょうが 制度もその都度改正されるでしょうし、曖昧な括りで評価されている という現実もあります。 ケアマネの仕事が確立してゆくのはこれからだと思います。 頑張ってください。

ytkk
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  「福祉=聖職」のような建前的な意見ではなく、率直で具体的な意見が聞きたかった為、参考となりました。介護も同様ですが力の抜きどころが大切だとつくづく感じています。それは「手抜き」や「面倒」の範疇ではなく、あまり力入りすぎて勤務しても、心も体も持ちません。力を抜いた仕事を出来るようになるのにも経験を積まなければ成し得ないことですが、これからケアマネを目指す身にとって、少し荷が軽くなるご意見でした。 >ケアマネの仕事が確立してゆくのはこれからだと思います。 >頑張ってください。  上記の言葉、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • こんな人でもケアマネは務まるんですか?

    複合型福祉士施設の特養に勤務する介護士です。 今年の10月にケアマネを受験し、もし合格したら、同じ組織の居宅介護支援事業所に異動を願い出るつもりでいます。 実は、同じ特養の介護職員がケアマネの資格を取得し、居宅介護支援事業所 の方に異動になりました。 その職員は50代の女性なのですが、挨拶をしても一切無視で、他の職員からもすこぶる評判の悪い職員でした。同じユニットではないので、一緒に働くことはなかったのですが、話を聞くと、とにかく機嫌次第で態度がコロコロ変わり、利用者に対しても乱暴な介護をして怖がらせたり・・・、 と、悪評ばかりが目立つ人物でした。 こんな人間的にも問題ばかり目立つような人物に、ケアマネなんて務まるものなのでしょうか? 今年、念願のケアマネ試験に合格し、希望通り、ケアマネとして働ける部署に異動できたとしも、その人と同じ部署で働くなんて、悪夢としかいいようがありません。

  • 施設ケアマネのスキルアップには?

    施設ケアマネですが、経験が浅く、9月で1年3ヶ月です。 スキルアップしたくても、手本となる先輩がいません。 40人程度のホームの独りケアマネです。 以前働いていた有料、老健でも、手本とする先輩がいなかったのですが、 今回は、新規オープンのホームでの独りケアマネです。 8月オープンで、オープン当初から働いています。 居宅ケアマネであれば、地域包括支援センターの 主任ケアマネに相談も出来ると思いますが、 施設では、どのようにスキルをアップさせていけるでしょうか? 同じ会社の中で、月に一回のケアマネの委員会のようなものがありますが…

  • 在宅未経験で居宅ケアマネ

    37歳男性です。 現在施設介護歴7年で昨年ケアマネを取得しました。今後、ケアマネでの仕事を考えているのですが、在宅未経験で居宅ケアマネというのは勤まるものなのでしょうか。 これまでの経験を考えれば施設ケアマネが良いのでしょうが色々思うところがあり、居宅ケアマネを考えています。 事業所によって研修の量・質も違いが大きいとききますが在宅未経験というのはやはり難しいところが大きいのでしょうか?まずは在宅で介護経験を積んだほうが良いのか考えたりもしますがどうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 居宅ケアマネの給料はおいくら?

    居宅ケアマネを目指し勉強しています。 今私が勤めている特養には居宅部門が無いので別の居宅部門のある 施設に移ろうと思っていますが、居宅ケアマネの平均的な給料はいくら くらいでしょうか? 現在の私の給料は介護職でヘルパー2級、介護福祉士資格ありで勤続 5年で夜勤手当他もろもろ込みで手取り17万弱です。

  • 老健での仕事について

    今度、老健でケアマネをやることになりました。 介護職との兼務です。 有料老人ホーム数ヶ所で勤務したことがあります。 有料では介護職、ケアマネをしていました。 ケアマネは兼務ではなく、専任のケアマネで、介護には全く携わらないものでした。 老健は、特養よりも大変だとか聞くこともあります。 老健での介護の仕事は大変ですか? 老健での兼務ケアマネの仕事はどうでしょうか? 介護業界での仕事は丸10年程度です。 在宅介護(訪問介護)の経験が長いです。 その時には、ヘルパー教室の講師を兼務していました。 施設では、有料老人ホームの認知症フロア、 身体介護フロア(胃ろうも介護スタッフが行う)等、 グループホームの勤務経験があります。 ご経験のある方、よろしくお願いいたします。 勤務は来月、2月からです。

  • 居宅ケアマネは特養申し込みを快く思わない?

    居宅ケアマネは自分の顧客が特養に申し込みをするのを快く思わない傾向にあるように思いますが、そうでもないのですか?ケアマネさんによりけりですか?居宅のケアマネさんは特養の見学や申し込みに際して、事前報告、事後報告を家族に義務付けているのでしょうか?以前、当時、要介護3だった母の特養の申し込みを3件位するつもりでいたら、1件で十分と言われ、何回かケアマネに交渉したけど、平行線。思いきって、ケアマネに言って、もう1件申し込みをしました。特養の順番が来ないまま、今年の更新で要介護2になりました。ショートステイを中心に、家に帰ってきた時だけ在宅介護をしています。特養の申し込みは取り下げはしていません。いつ病気で要介護4や要介護5に一気になることがないとは言えないですからね。今はケアハウスを検討しています。長文すいません。

  • 現任ケアマネさん助けて(TT)

    要介護調査票・かかりつけ医意見書は見ることが出来ますか? 支援費利用者も現ケアマネ使うようになるのですか?(介護保険と支援費が一緒になる??) 基本中の基本なのに・・・社長が言う事と私の知っていることが余りに違いすぎることが多すぎて・・・しかし、私も長い間福祉の仕事から離れていたので・・・何がなんだか解らなくなってしまいました。 「ある居宅サービス事業所を使っている利用者のケアプランはすべてうちで受けるよう話しつけた」なんて言い出すし・・・

  • ケアマネが虚偽記載した場合

    「居宅介護支援事業所のケアマネが虚偽記載した場合」についての質問です。 居宅介護支援事業所のケアマネが自分の担当利用者の家に訪問していないのに、訪問したという虚偽の記載を居宅介護支援経過に記載した場合、【刑法159条 無印私文書偽造罪】にあたるのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • ケアマネの実務経験を積むためには?

    介護実務経験4年、33歳の男性です。 今年の春に介護福祉士の資格を取得し、来年の10月にはケアマネの資格を 取得したいと思っています。 今現在勤務しているのは、老健、特養、有料、デイサービスなどの、複合型他の介護施設です。 将来的には、ケアマネージャーとして働きたいのですが、ケアマネ未経験者が実務を積むためにはどうしたらいいのでしょうか? 誰だって最初は初心者のはずだし、最初の一歩があったはずです。 ケアマネの実務経験を積むにあたって、まずはどういうスタートを切られたのか、良かったら教えていただけないでしょうか?

  • 居宅ケアマネジャー

    施設ケアマネの経験しかないアラフォー女性です。 介護職員(訪問介護員含む)としては、在宅(居宅)の方が長いのですが、 ケアマネとしては施設(有料老人ホーム、老健)しかありません。 居宅ケアマネのパートを考えています。 3月で常勤の専任ケアマネ(有料老人ホーム)を退職しました。 4月から、週2回、介護職との兼務ケアマネとして勤めています。 ケアマネは一人ですが、ケアプラン作成が施設長の仕事のひとつのようで、 週2回で、兼務でも大丈夫のようです。 週3日程度の居宅ケアマネを考えていますが、未経験で、週3日スタートでは難しいでしょうか?