• 締切済み

自分を軸に生きたい、でも自分が誰か分かりません。助けてください。

留学中の25歳の者です。私は一定以上仲良くなった人を同性でも好きになってしまいます。その際、異性を好きになるのとは比べ物にならない程全速で自分が廃人になるまで好きになってしまうのです。 今までに本気で好きになった同性の人は2人。好きになってしまう同性の子は女友達より男友達の方が多く、どちらかというと人間関係に不器用なタイプの人です。最近恋をした友人Aも言葉は辛らつですが、彼女のさり気無い優しさを知った時、雷に打たれたように一瞬で恋に落ちてしまいました。 ただ自分が恋に落ちた時、彼女は一ヵ月後に他国への留学が決まっていました。分かってはいたけれど、気持ちを抑えられずほぼ毎日彼女と遊んでいました。遊んだといっても御飯を食べに行ったり、部屋で一緒に映画を見たりです。 ただ、自分で「一人の時間が必要。人とずっと一緒には居れない」と豪語する彼女の家で朝までテレビや映画を見たり、料理を作ってもらったり、宿題を手伝ってもらったり、一定以上に仲良くなれたこと、彼女に例え友人としてでも受け止めてもらえた事が何よりも嬉しかったのです。 そして先日、彼女は旅立ってしまいました。 この恋に未来がない事は分かっています。ただ、日に日に自分が鬱になっていくのを感じます。失恋の痛みもありますが、それ以上に大事な家族に見捨てられてしまった気がするのです。 前に好きになった同性の人は期間も長く、関係も正に「彼氏彼女」でした。 しかし、私は彼女に好意を寄せるようになってから学校に行かなくなり、自分の生活を全て放棄し彼女に奉げるな状態でした。会いたいという気持ちで一杯で何も手につかないのです。二人の人に共通して強く願った事は彼女達の「家族」になりたいと思った事です。 「一生一緒に居たい」そう強く強く思ってしまうのです。 私は視力障害者の父と健常者の母の間に生まれました。父は独裁者であり暴君でした。 気に入らない事があれば所構わず怒鳴り散らし、母はそんな父の世話に追われ、私は兄弟も居なかった為一人遊びで育ってきました。小さいときから夫婦喧嘩になると父は私を呼びつけ、愚痴ったり、怒鳴ったり。本当に怖かった。私にとってそこは家出はありませんでした。 ただ最近そんな父と自分が似ているような気がするのです父は今2回目の結婚だった母と離婚し新しい人と結婚しています。父は結婚を通して何を探しているのでしょうか。彼は全てを自分自身の手で壊し、それを相手のせいにして、自らは反省せず新しい人と生活する。何を探しているにしろ、それは一生手に入らないでしょう。そして私も手に入らない何かを追いかけている気がするのです。誰かに身を焦がすような恋をしていない時、私はここまで考えたり悩む事は正直ありません。 ただ、誰かをこんなにも思う事によって心のどこかに無意識に隠している寂しさを引き出してしまっているのかなと思うのです。 向き合うのが辛くてしまいこんでいる過去が、誰かに恋する事によって気持ちが複雑に混合し、過剰なまでの依存を生み出している気がするのです。 そして今私は自分の人生を生きているという実感がありません。人の事に関してはキチンと出来たり、面倒見がいいのに対し、自分の事となるとちゃらんぽらんなのです。自尊心は異様なまでに低く、自分自身を軸にして生きれないのです。誰かが居て、私がいる。 それが私にとって自然な形であり、もっとも心地よい形なのです。 自分自身に焦点を当てなかった結果、大学は落第しまくり、25になる今でも大学生です。今もうこんな事は終わりにしなくてはと本気で思うようになりました。ちゃんと自分に焦点を当てなくては、自分もきちんとした人間になって自尊心を持たなくてはと。でも、どうしていいのか分からないのです。 今の私は過剰なまでに自分判断を人に見せる事すら嫌います。例えば「こんな音楽が好きなんだ」と言われるのが嫌でで音楽がかけられない。 新しい服を着てるのを見られ、買い物行ったの?と聞かれても、前からあるやつだよ、もしくは人から貰った・・そんな風にしか言えないのです。 髪型を変えて皆になんて言われるのか怖くて、そういう髪型にしたかったんだとか思われるのがイヤでずっと小学校の時から変わらない髪形。当然化粧も出来ません。おしゃれ=自分のチョイスの表れ、「なんかその変にあるのを適当に着てきた」といえる為に適当な格好しかしません。 どうしてなのでしょう。 もう自分自身でも分かりません。 誰かに話を聞いてもらいたくて、言葉を、アドバイスをしてもらいたくてここに書き込ませてもらいました。 非常に長い文章になってしまってすみません。 どうか宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#33200
noname#33200
回答No.3

質問を拝見させてもらって、まず気になったのが、 「家族になりたい」という言葉です。 実は、私自身もそう思ったことがあるので、 余計にこの言葉が気にかかりました。 あなたの文章を読んでいると、なんだかふと、 自分のことのように思えてきます。 私の幼少期は、父が母を折檻する日常が普通でしたので、 家庭環境は非常にすさんでいました。 家に居場所がなかったのは、あなたと同じかもしれません。 また、それとは別に、決して人には言えない秘密も持っています。 だから、一人ぼっちで、すごく孤独でした。 もちろんそれは、いまでも変わりないのですが、 昔の自分とは心構えがすこしちがうので、 最悪でもどん底まで落ちることはありませんし、 比較的楽に気持ちを切り替えることができるようになりました。 特になにをしたってわけじゃないんですが、 やはり、一人の時間が長かったせいか、 たんに辛抱する習慣が身に付いたんだと思います。 あなたの場合、今がちょうど、 人生のターニングポイントなんだと思います。 父親と似てきた自分を感じられるぐらい、きちんとした 自己考察ができるので、あとはキッカケさえあれば、 おのずと時間が解決してくれるのではないでしょうか? 長文で投稿するぐらいですから、 本当に真剣なんだということがよく分かります。 だから私も、真剣に回答させていただきました。 あなたは決して、一人じゃありませんよ。 これからは、共にがんばって生きて行きましょう!!

queesvida
質問者

お礼

Patchoulieさんからの回答を見て涙が出るほど嬉しく、励まされました。どうして私だけこんなに悩まないといけないんだろう・・そんな思いに苛まれてもいて、でもPatchoulieさんからの御意見でとても励まされました。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

No.1の者ですが、 すみません。留学中の25歳の者です って書いてありましたね。 書いているうちに忘れていました。 さて、質問者さんは、自分の将来像を描けていますか? もし、描けていないのであれば、何となくでもいいので、こうなりたい。と描いてみてはいかがでしょうか? その後、少しずつ(焦らず)具体的に描いて、自分のなりたい像を描けば、それを達成するために、ご自身にも焦点を当てられるのでは? と思います。 時間をかけてゆっくりと考えてみられてはどうでしょうか?

queesvida
質問者

お礼

将来像は今悩み中というところです。中々将来像を決めていくのは難しくて・・。でも少しずつですが、どのような資格を取りたいとか、どのような方面にいきたいかという事を考えています。 自分のことにもっと集中したいと思う反面、中々自分の人生なんだという実感がなくて・・。 SuperAzusaさんの仰るとおり、時間をかけて自分自身と向き合えるようになりたいと思います。 回答、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問者さんの投稿時間をみると、ずいぶん夜に投稿されていますね。 夜に考えことをすると、些細なことでも重大なように考えてしまうので、 夜は考え事をせずに寝てしまうのがよいと思います。 まず、これから初めてみてはいかがでしょうか?

queesvida
質問者

お礼

回答、有難うございます。 文字制限があり、しっかりと書かなかった私が悪いのですが、現在私は留学中でアメリカ在住です。SuperAzusaさんが仰ったとおり、夜は確かに些細な事でも重大に考えがちなので夜はブルーになり始める前に寝る事にしています。 これってとても有効ですよね、回答有難うございました。

queesvida
質問者

補足

(大事な事を書き忘れてしまいました。 つまり投稿させて頂いたのは昼頃です。数日前から書き始めていて、編集を重ねて投稿しました。御心配していただき、どうも有難うございます。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自分の性について

    最近私の恋愛に対する考え方がよく分からなくなり、周りの人にも相談しづらいので書き込んでみました。 異性(男)の人は苦手、というか、異性として見られる事がとても苦手です。自意識過剰だと自分でも理解しているのですが、どうしてもダメ。 同性はとても気が楽です。同性の前ではありのままの自分でいられるし、居心地がいいです。 同性に対して恋愛感情を持ったこともありました。 ですが、誰も性的には見えない。自分は人間として何か欠けているのかな、と思ったりもします。 私と同じような考えの人はいるのでしょうか。

  • 自分本位な父方の祖母

    とても長く、私自身も冷静でないため不快に感じられる方もいるかも知れません。 ですが、どうかお力やご意見をお聞かせください。 先月、元気だった私の父親が仕事中に急死しました。 家族一同なんの実感もなく時間だけが過ぎ父の死から2週間が経ちました。 家族の説明をすると □父、母、姉、私、弟、祖母の6人家族でした。 実家はとても田舎で私たち3兄弟は就職や進学のため実家を離れています。 実家には父、母、祖母の3人で暮らしていました。 ここで話をもどしますが、一家の大黒柱だった父が亡くなった今、実家には母と祖母だけになってしまいます。 母と祖母の関係事態は悪くありません。 祖母が問題なのです。 私は小さい頃から祖母の小言を聞かされて育ちましたが、祖母は人の悪口をいわずに我慢して生きてきたんだと言うのが口癖で、自分が人を悪く言っていることや、不快に思わせていることを気づいていません。そんな祖母ですが私の事を孫の中で一番かわいいと可愛がってくれ、私自身も祖母が好きでした。たくさんの思い出もありますし、感謝しています。子供心にいつか分り合えたらいいなと思っていました。 もとから被害意識と変な思い込みが強かった祖母ですが、ですが父が死んでからにずっとしゃべりっぱなしです。 昔のことから最近のことまで飛び飛びで話すので、内容はめちゃくちゃです。 今わご飯も食べていますが、寝ず、食べずでしゃべるので点滴を受けにもいきました。 病院に連れて行くのも一苦労です。 その日は点滴を受けに行くので一日が終わりました。 薬を飲んでもらうのも一苦労です。 話が終わるまで飲まないといい結局また何時間もしゃべるのです。 常に自分本位で、思いやりのある話ができません。 人にはお母さんと孫が可哀想と泣きますが、この家で運転できるのも父しかいないので、スーパーにも行けなくなり、車も無くなり、父は自分のために生きていたのにいなくなり自分が一番可哀想と泣きます。 父の死を悲しんでいたのだろうと思っていた私はこのとき祖母を憎いと思いました。 本当は悲しいんだろうというのは分かっていますが口下手だからとか思っている余裕がありません。父の亡くなったこの状態で死にたい死にたいと言われても優しく接することも出来ません。 一日何時間と同じ話の繰り返し、まだ言い足りない、分かってほしい、終いには父がそう言わせてると言い出すのです。父こそ悪口など言わず、責任感があり、信頼されている人でした。 父の死後たくさんの方が手を合わせに来てくれました。 でもそれも気に食わないようで、父のためではなく、自分のために来てほしいといいだします。 手を合わせに来てくれた方にも何時間も聞いてくれ、聞いてくれ状態です。 もう頭によぎった事を何のフィルターもかけずそのまま口にだすといった状態です。 奥さんが自殺した方になんで死んだんですの。と平気で言います。それも何度もです。 もう側に居るのもいやです。 自分の話を遮られたり、○○なんじゃないかな、と言われると、自分の話を聞いてくれないと激しく怒ります。父に手を合わせていると、お父さんはもう居ないんだから、それよりも自分の話を聞いてくれと言われました。もう、がっかりです。 父の法名に院号を自分が払うからどうしても付けたいといったので、祖母の願いどうり付けてもらいました。 代金も数十万もします、それを最近になって本当はお母さんに払うって言ってほしかったというのです。 母も祖母に失望し、代金を返すと、祖母はありがとうございますといって受け取りました。 御骨の前でそんな話をされて本当に父が可哀想です。 せっかくお寺さんが付けてくれた名前もありがたみを感じられなくなりました。 お金があるわけでもないのに、見栄っ張りです。 祖母の世話で母も体を壊しています、まだいろいろな手続きも終わっておらず、父の居なくなった悲しみにもろくに向き合える時間もないのに、祖母が気になった事を思い出すたび、あれやて、これやって、自分で出来ることも平気で人を使います。 母まで居なくなってしまったらと気が気じゃありません。 こんな自分本位に話されては、会話も成立しません。 どのように接していけばいいのでしょう。 これはその人の性質なのでしょうか、それとも病気なのでしょうか。 改善策などはあるのでそうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 自分可哀想がり

    僕は今すごく人生が辛いです。生きていることに意味を見出せません。学校ではすぐに周りの子と比べられます、比べられる度に自分はできないやつだと思ってしまいます。母は同性愛者が嫌いではないけどあまり良い事だと思っているタイプの人です。僕は母の嫌いなボクっ娘ですし、バイセクシャルです。この話は親にはしていないのですが、母がLGBTQIA+に関する悪口を僕の前で言ったりする度母に嫌われるのが怖くなります。それでもリアルで誰かに相談しても「そんな小さな事で人生が辛いなんて言ってるお前は自分可哀想がりだ」と言われてしまいます。実際僕もそう思っていて、辛くないと思うようにしているのですが、辛いものは辛くて自分ではどうにも出来ないんです。僕はこれからどうするべきですか? 長文すみませんでした。

  • 自分を大切にするとは、どんなことでしょうか

    自分を大切にするとは、具体的にどのようなことでしょうか。 他を一番に考えて自分のことは二の次、人に気を使ったり心配したり、自分のことではない問題まで背負い込もうとしてしまい、今まで自分のことなんて何も考えてこなかったと思います。 このような時に、トンデモない人(人を人と思わないような人)に出会ってしまい、もっと自分を大切にするべきだと気がつきました。 今までの自分を振り返ってみると、 なぜソコを相手に譲る⁈ なぜ怒らない、なぜ希望を言わない、馬鹿にされてるし見下されてるよ!と、その時の自分に声をかけたいです。 「お前なんか〇〇なくせに」というような考えの人が私に寄りやすく、相手の自尊心を満たす道具のように扱われてしまいます。 正直、自分の親ですら、そのような人なので、自分を大切にするという事を小さい頃からしてこなかった部分があります。 なので、自分を大切にするという事が、どのような事なのか、具体的にどんな事をするのかが、今ひとつわかりません。 自分が笑ったり幸せになることに何故か不安があり抵抗があります。 おそらく不安材料をチラつかされ幸せの芽を摘まれていたのだと思います。 もう、そのような事はまっぴらです。 もっと自分を大切にして自分の人生を生きたいです。

  • 自分の事を話すには

    今度、ひとつ下の男性と食事に行くことになりました。 ずっと気になっていた人で、わたしから誘ってOKもらったので今から楽しみです。 それで、ちょっと心配なことがあるので相談させてもらいます。 わたしは自分のことを織り交ぜて話すのが、すごく苦手です。 いじるのは得意なんですけど。 だから打ち解けるまでは時間がかかるし、自分らしさのようなもの(魅力)も、 伝わりにくいように思います。。 同性からも「暗いとか口下手じゃないのに、あんまり自分の事話さないよね」と言われた事があります。 自分としては聞かれない限り、自分の経験や生活の話を織り込もうと思いません。 もしかしたらわたし自身が自分の生活の些細な事にあまり興味がないのかなァ、と思ってしまいます。 わたしから誘った彼なので、会話が楽しく弾むようにもちろん気を配りたいのですけど どんな風に自分から、自分を知ってもらえるようにしていいのかわからなくなっています。 できればアドバイスをよろしくお願いします。

  • 自分は両性愛者なのでしょうか?

    私は18歳の女子大に通う大学生で、自分が両性愛者ではないかと疑っています。 高校1年の時から好きな先輩がいて、最初は自分の独占欲が強いだけだと思っていました。 その頃から大好きでメールの返事がないと気が気でなかったり、2年になった時には先輩と後輩の仲良い姿を見たくなくて部活を辞めました。 部活を辞める時こっそり撮った先輩の絵を今でも待ち受けにし、一緒に撮った写真を今も定期入れに入れて、今思うと友情にしては過剰な気がしますが当時は特に疑問を抱きませんでした。 しかし昨年一緒にあるライブに行き、曲中先輩が転びかけ私の肩にもたれてきた時、その後のライブより触れた肩が気になって仕方ありませんでした。 それ以前にも先輩と手を繋ぐのは(一度だけですが)凄く好きでした。 意識し出したからなのか先輩とキスする夢も見て、素直にしたいと思いました。 積極的に寝たいと思うかは微妙ですが嫌悪感は持ちません。 寧ろ男性との行為の方が自分には嫌で、今までもそういったことは避けてきました(これは親の軽々しく寝るなという教育の影響かと思います) 私は中学時にもレズと呼ばれたことがあり、当時も大好きな同性の友人はいましたが単なるからかいと思っていて…しかし言った子からはレズに見えたのでしょうか? また幼稚園時に漫画の人物が同性愛ならいいのに…と思ったこともあります。 先輩は初恋もなく男性を好きになることはないだろうと聞いています。 しかしいつか先輩に彼氏ができ、笑って聞かなくてはならないと思うと凄く苦痛です。 大学に入り同性愛の授業をとる中で調べ同性愛者の方の葛藤の過程を見ると自分と酷似していることが怖くなりました。ただこうして考えることに授業の影響があるということも否定できません。 大学カウンセラーの予約も取りましたが1日のうちに行く・行かないの自分の考えがコロコロと変わりキャンセルするか悩んでいます。カウンセリングを考えると憂鬱です。 母は「自分も同性に憧れたし思春期にはありがち」と話しますが母は高校時代恋人もいて、私は高校は彼氏なしの上女子大という不安があります。 質問は2点ですが、女子の思春期の同性への憧れについて説明されている本はありますか? また、私は両性愛者(同性愛者)なのでしょうか?カウンセリングは行くべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 自分を責める感情を止めたい

    30代男性です。 今までの人生や自分の行いや自分自身全てを、責める感情を止めて新しくスタートしたいのですが無意識にじわじわ、責める感情が湧いてきてしまい、体調も悪くなってきて何も行動が手につかない状況です。 また、過去出会った人や離れて行った人達が自分を嘲笑ってるような気がしたりします… どうやったら自分を責めずに、新しいスタートができるでしょうか。 今は酒で毎日ごまかしてますが、母がアルコール依存で亡くなってますので自分はそうならないようにしっかり生きたいのです…

  • 自分が出したいのに出せない。(少し長文です)

    こんにちは、私は来年二十歳を迎える19歳女です。 ですが、今まで男性と付き合ったことがありません。 恋は何度もしてきたのですが、友達関係のままだったりで、一度も付き合うという関係に発展したことがありませんでした。 というのも、過去が原因で「自分が出せなくなった」からだと思うんです。 私は3人兄弟なのですが、中学の頃両親が離婚し、母親に捨てられたため、父親と一緒に住みましたが、新しい母の暴言・暴力・ナイフでさされそうになり、耐え切れず家を妹と一緒に出ました。 そのため弟・父親・母親とは別居状態になり、妹・私・祖母での新しい生活が始まったのですが、妹は母が恋しくなり、母と一緒に住むことになり、今では3人兄弟バラバラで私は祖母と一緒に暮らしています。 でももう、過去の事は割り切って今を楽しもう!という気持ちで毎日過ごしています。 でもやっぱり時々、友達の幸せな家庭の話を聞いたり見たりすると、悲しくなって泣いてしまいます。 でもそれも、次の日には切り替えることができるのでいいのですが・・ ありのままの自分でいたいと強く思っているのに、 親しい友達とでも、普段は楽しく会話してるのですが、時々劣等感がでてきたり、友達に合わせるのが苦しくて家に帰ると疲れていたり・・ 親しいわけではない同級生と話すときは、目を合わすことで怖くなったりして、全然うまくしゃべれない事が多く、初対面の人なんてとてもじゃないかもしれませんが、無理です。 本当は楽しく話したいのに、自分の劣等感がいやになり自己嫌悪に陥ることもあります。 男性と話す時はまだ気持ちが楽なんですけど、やっぱり目を見るのが怖かったり、この人自分のことをキモイと思ってるんじゃないか。とか自意識過剰になったりする時があります。 今のままじゃ友達とも恋とも向き合っていけないんじゃないかと本当に悩んでいます。 私はどうすればいいでしょうか?

  • どうすればいいのでしょうか?自分が嫌な奴になっていく…。

    私は19歳の浪人生なのですが…今、家庭内がぐちゃぐちゃで精神的に参ってます。そしてそれにより自分が嫌な奴に代わっていってる気がするんです…。 私は去年も精神的にボロボロになってここに相談しました。そして色々な意見を聞き、それで頑張ろうと決めたのですが…。 家族の中がぐちゃぐちゃで参ってしまいました…。まず、父ではなく同居してる男。父が高3の時に死んでから1年もしないうちに母が家に連れてきて一緒に暮し始めた男です。その男が一度暴れました。まあ、私や母に暴力を振るったわけではないのですが、棚ひっくり返したり皿割ったり出て行くと言い出したり…暴れた理由は私が仲良くしてくれないと言う事だったのです。 正直…父が死んでからすぐ暮し始めた男と仲良くしろと言われても無理です。それに実は私は父と面識はそれほどありません。父と母は結婚はしてないもので…。数回あったぐらいです。死に際にも会いませんでしたし、葬式にも行ってません。父の本名すら知りません。ですから年の離れた男と一緒に暮した事がないので対応にも困りました。一応その事を話て落ち着きましたが…今も酒に酔うと私のことをグチグチと母に言っているようです。 そして次は祖父と母の関係。私の祖父は80過ぎで体も弱ってきて色々と世話が必要になってきたのですが、事あるごとに母とケンカになります。祖父は考え方が少し変わってる人で母はそれに納得できないという状況です。今日も些細な事でケンカになり、怒鳴りあい祖父が 「俺死ぬぞ!?」と言い 母「勝手に死ねばいいでしょ!?」 祖父「じゃあ、殺してくれや!!」 母「私は犯罪者にはなりたくありませんのでどうぞご勝手に死んでください。」 などと大声で言い合ってました…心配になり祖父の部屋に様子も見に行きました…幸い早まった真似はしませんでしたが…。そして母は祖父の事で何かあると私に愚痴りに来て同意を求めてきます。 そして母が自分の部屋に戻ると母は同棲してる男と祖父の悪口を言い合っています。私の部屋にまで聞こえます。もう、うんざりです。 私は…小さい頃から母が仕事に出ていて一人っ子なので孤独でした。友達は居ましたがずっと一緒になんて居られません。多分幼少の頃から一人で家に居る方が多かったです。だからなのか家族は大切にしたいと思ってました…。 しかし、この頃考え方が変わってきました…家族って醜いと。そんな風に考えたり、テレビで災害などで家族をなくした人を見ても「どうせ何時かは人は死ぬんだしそれが早かっただけじゃん」とか 大人になってから父母を亡くした人とかを見て、「そんだけ長い間一緒に居られてんだから幸せだっただろう?」とかそんな風に考えてしまう事があります…。そんな考えが頭に出てくるたび自分が嫌になります。昔だったらかわいそう…悲しいとか感じたのですが…。家族を大切にしたい…そういう思いがある…が一方でくだらないとかそんな風に冷たい考えを持つ自分が居ます。どうすればいいでしょうか・・・自分の将来も不安なのに家族の事で更に精神的に参っています・・・。親に話せばいいんでしょうか?でも、正直こんなこと話あっても無駄な気がします…。どちらも頑固者ですし・・・。

  • もう恋をしない方法(苦しい思いはしたくないです)

    毎回好きな人ができると、頭の中はその人のことばかり。 他のことにあまり手が回らなくなってしまいます。 好きな人の全てが気になってしまい、 好きな人の事を知る度に少しだけ嬉しくなり、 その反面、大半は悲しくなっています。 僕はいつも片想いで、片想いするのに積極的にアプローチできず、 告白もできず・・。 気持ちを隠そうとしていつも自分自身で傷ついています。 恋をするとただ苦しくて自分自身を傷つけるだけだとわかっているのに、 進歩のないまままた僕は人を好きになってしまう・・ で、また傷ついて・・の繰り返し。 もともと恋とか恋愛とかに臆病だと自覚はしています。 それでもまた全く同じ事をやってしまうんです。 もう苦しいだけだし、 人を好きになれたところでどうせ自分には勇気がないことは明確、 哀しいですが、これからも恋を実らせる事はできないと思います。 それならば苦しい思いはしたくないし、 できればもう恋をしたくないです。 恋をしない方法教えてください。 もう自分が嫌です。今も傷ついていてかなりネガティブになってますし、 数日前から疲れは溜まるし、何もかもが嫌になってます。 また傷つく事が恐いです。 どうか、どうかよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVチューナーの返却先と電話番号を教えてほしい
  • ひかりTVのサービスに関する質問です
  • ひかりTVチューナーの返却先と電話番号を教えてください
回答を見る