• ベストアンサー

英語の他に・・・

hiro-06の回答

  • hiro-06
  • ベストアンサー率33% (6/18)
回答No.5

こんにちは。 経験者ですが、スペイン語がお勧めです。 女性・男性名詞など面倒といわれていますが、規則性があり覚えやすいです。単語は英語と共通するところが多いですし。 広い地域で使われているので旅行などにも便利(笑)就職などでもスペイン語は大きなセールスポイントになりますよ。

crespokayo
質問者

お礼

将来旅行業に就職したいと考えているので、スペイン語を第一に考えようと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音読で勉強しやすい外国語(英語以外)

    大学の第二外国語として、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語のうち、第一志望と第二志望を選ばなければなりません。 そこで僕は、英語の受験勉強で活用した音読で、勉強しやすい外国語を選びたいと思っています。 ちなみに英語の勉強のときは、単語は単語帳を使って覚えましたが、イディオム、文法等は書きながらもほとんど音読して覚えました。 長文は解いた後10回以上音読し、長文読解のスピードを上げました。 この方法ができるだけ通用する外国語が他にもあれば幸いです。 方法はどうであれ、音読での勉強がしやすい外国語1位、2位を上記の中から教えてください。

  • 英語とほかの言語の同時学習は相乗効果か負担か?

    http://okwave.jp/qa/q4484650.html (英語とフランス語を同時に勉強) ってあります。英語って単語と文字が一致しないですよね。 でもフランス語だと文法は英語とは違う部分もありますね。 英語ともう一つの言語を勉強して、フランス語って相乗効果のあるものになるのでしょうか? ほかの言語でも英語と相乗効果のあるものってあるでしょうか? それとも逆に負担がすごい増えるのでしょうか?

  • 隣国の言葉

    日本で最も重要な外国語は今も昔も英語ですよね。 しかし、第2外国語は昔はドイツ語やフランス語だったんですが、現在では中国語や韓国語に移行しつつあるような気がします。私の場合、英語の他にフランス語をマスターしましたが、最近 隣国の言葉の重要性を感じております。日本の隣国といえば 韓国、中国、ロシアですね。私自身、韓国語、中国語、ロシア語と かじったことがあるんですが、もう1度 今度は本格的に勉強し直したいと思っています。そこで どれにしようか 迷っています。中国語は面白そうだし、韓国語も捨てがたい。ロシア語も侮れないし。 そこで 皆様から ご意見を頂戴したいと思います。 それらの外国語を学ぶメリットや、また、それらの外国語を学習する上での注意点(基本的に英語の学習方法を応用すれば いいと思うんですが、特にそれらの外国語を学習する上で 陥りやすい点、また こうすれば 効果的など)を教えいただければ幸いです。

  • 第2外国語を学ぶタイミング

    現在英語を勉強しています。 英検2級まで取得して語学学習が楽しくなっています。 英語以外の言語にも挑戦したいのですが まだ早いでしょうか。 並行して学んだら相乗効果があるということはないですか? 中国語、スペイン語、フランス語に興味があります。

  • 英語が超苦手な人の第二外国語は?

    入試も終わって希望の大学に行けることになったのですが、第二外国語の選択で困っています。 世間でいう難関大に合格したのですが、英語は超苦手で行く大学とかけ離れた偏差値で偶然受かったようなものなのでとっても不安です。これまで散々英語で苦しんできたのにさらに外国語を習うと思うと落ち込んじゃいます・・・・。 こんな英語が超苦手な私でも比較的習得しやすい第二外国語はどれが良いんでしょうか? 色々見ているとドイツ語が英語と類似点が多く楽だという意見が多いみたいですが、「英語と近い」と聞いちゃうと尻込みしてしまいます。漢字を覚えるのが苦手なので中国語は最初から考えていませんが、今のところ使用人口が多く応用が利くスペイン語に興味があります。 ちなみにフランス・ドイツ・スペイン・ロシア・中国・韓国語から選択で、地理学科です。

  • 外国語って何にしますか?

    4月から大学です。 外国語を選ぶのですが 英語一言語にするか 英語とロシア・インドネシア・スペイン・イタリア・ フランス・ドイツ・中国・韓国朝鮮語・ベトナム から選ぶかなのですが どれを選ぶか迷っています。 この言語のここがいいとかあるでしょうか?

  • 海外旅行 言葉

    英語・フランス語・スペイン語が通じない国はどこですか? (日本・ロシア・中国・韓国を除く)

  • 英語は難しい?

    こんにちは。タイトルの質問にイエスと答える人は多いでしょう。また、フランス語やドイツ語は英語より簡単どころか、難しいと聞きます。 そこで逆に、英語が英語以外の外国語(中国語や韓国語は除いて)よりも難しい点はどんなところでしょう? スペイン語やイタリア語は発音に関しては英語よりも易しいと聞きますので、それ以外でお願いします。

  • 外国語で「もしもし」

    外国語で「もしもし」と言うのは、英語の「ハロー」韓国語の「ヨボセヨ」、中国語の「ウェイ」以外思いつきません。(フランス語では「アロー」だったかも?)。 スペイン語、イタリア語、ロシア語、アラビア語等々の外国語では、「もしもし」をなんと言うのか教えてください。

  • どの外国語を学びたいですか?

    私は、来年大学に進学するんですが、英語以外にどの外国語を選択し勉強するかすごく悩んでます; スペイン語も良いし、中国語も良いし、韓国も今の日本と深い関わりを持っているし・・・。 (ちなみにスペイン語や中国語を良いと私が言ってるのは、特に深い理由はないです(苦笑)) 自分で決めなきゃいけないことも分かってますが、一応皆さんの意見を聞かせて下さい^^ この他に確かフランス、ドイツ、ロシア語もありました。 (まだあるかも;) もし皆さんだったら、どれを学びたいと思いますか? 軽~く理由も付けて下さると嬉しいです♪ 宜しくお願いいたします。