• 締切済み

うつ病について

sakurannbo1515の回答

回答No.6

こんばんは。うつ歴6年の女性です。お母様を心底心配される sonyk さんの優しさに思わずお話したいと思いました。 医者ではないのでいい加減な事を言う立場ではないのですが、「更年期」の症状から来るものとは違いますか?更年期の症状の一つとしてうつ状態になる方もおられるようですし…。ともかく、うつ病と診断されたとの事ですよね。 sonyk さんは大変混乱されているようですが…健康な方にしてみると「突然泣き出し涙が止まらない」と言った行動は普通ではないし、驚かれ動揺されるのも当然です。私も、訳もなく物凄く辛くて、消えてしまいたい気持ちで涙が何時間も止まらない時があります。お母様は今もお仕事をされているそうですが、大丈夫ですか?文面を拝見する限り、暫くの休養が必要ではないでしょうか。 >webで調べたりしてだいたい薬を服用しだして2~3週間で回復の兆しが見えるとかあったのですがそれは本当の事なのでしょうか? 私も、その様なサイトを見ました。気になって私の主治医に「”うつ病は2~3週間、お薬を飲めば回復の兆しが見える”と書いてあったのに、なんで私は、6年も薬を飲み続け、治療しても良くならないの!!」と感情が高ぶっていたせいもあり、怒って話してしまいました。すると、先生は「それはどこのサイト?そんなの素人が書いたものですよ。ありえません。」とキッパリ言われました。前々から、うつの治療には長い時間が掛かるし、治ったような症状になったとしても、半年以上、お薬を飲み続けないといけないとは聞いていましたが…。 「お兄様とは断絶状態」と言う事ですが、私も発病した引き金は両親にあり、一緒に生活しながらも2年以上、全く口を利きませんでした。(私の方から)母がいくら誤っても、私の部屋に心配している様な内容を書いた手紙を置いても許せませんでした。所が、姉が結婚することになり、結納や披露宴の準備などをすることがきっかけで話せる様になりました。段々、話す時間も増え、その事で症状は大分楽になりました。ただ、それから2年が経ちますがまだ完治していません。希死念慮も時々沸いてきます…。(sonyk さんがお母様の事を心配されるかもしれないですが) 私は6年も治療し、主治医には「一生治らないです!」と何度も言いました。その度に「それは脳が疲れているからそう思わせてしまっている事、時間は掛かるけど必ず治ります。」と言われて来ました。完治していないのは事実ですが、以前は自傷行為(体の至る所を切って今でも傷跡があったり、OD(お薬を過剰に口いっぱいに飲んだり…))していましたが、(こんな事を書いてしまったら、益々 sonyk さんを動揺させてしまうかもしれませんが…)その頃に比べると大分症状は軽くなり、今では気持ちが堕ちる前に頓服を飲んで、うまく付き合えるようにもなりました。 今はとにかく信頼の置ける先生のカウンセリングを受け、お薬をちゃんと飲んで休む時だと思います。「何をしてあげれば良いのだろう」と心配されるお気持ちも分かりますが、私自身、その事で「迷惑掛けてるんだなぁ」と罪悪感に苛まれ、それが逆に負担でした。お母様の「すき~な様にさせること」が一番だと思います。ただ、「死にたい」などの言動が出た時は、目を離さないように、あるいは、お母様抜きでも、sonyk さんが、主治医に相談に行くことが必要です。状態の良くない時は(他者からは分かりづらいです)外出はかなり疲れるので、誘うのは避けた方が良いのではないでしょうか。(←これはあくまでも私だったらこうして欲しいと言う意見ですが…) 私は6年も経ってしまいましたが、完治し、病院に来なくなった方も何人も見てきました。手首をズタズタに切ったり、漂白剤を飲んで救急車で運ばれたりを繰り返していた女性が、今では立派なママになった方を見るととても勇気付けられます。時間は掛かりますが、病気は必ず治ります。(と、自分にも言い聞かせています)sonyk さんも動揺しすぎると、ご自分も辛いし、お母様も心配するでしょう。焦らず、暖かく見守ってくださいね。穏やかに過ごせる日をお祈りします。

sonyk
質問者

お礼

sakurannbo1515様 とても長いお言葉ありがとうございました。 初診から三日経ち様子を見ていますが少しだけ落ち着いた感じでもあります。 母も自分の状態を少しは理解しているみたいですが、まだ始まったばかりなので一歩づつ進んで行けたらと思っています。sakurannbo1515さんの経験話はとても参考になりました。母がこの病になったのは何故だろうとか考えてしまいますが、まずはそのような事は考えずに皆様の経験から学んでそれを活かして1日も早く母の症状が緩和・回復できるようにこころがけるようにします。 本当にありがとうございます

関連するQ&A

  • 至急回答お願いします。うつ病の母についてです。至急お願いします。

    夜中に、母親が精神的に異常な感じになり、笑いながらおかしな感じになってしまいました。 今は睡眠薬を通常より一個多めに飲んで、寝かしつけました。 今年の8月に、父親が浮気していることが発覚し、母親の鬱病が悪化しました。もともと母親は鬱をわずらっていました。(父、母ともに60歳近い。私は20代女) 父親は浮気相手とは一度は切れたものの、最近になってまだ連絡をとっていたことが発覚して、今日の夜中の状態になりました。一見、きちがいになってしまったかのような錯乱状態でした。死にたいとも言って、薬を何粒もとろうとし、薬箱ごと奪いました。 もともと、我が家は、父親、父親の両親、私、姉と住んでいました。 父親の両親と父親の性格が、結構きついもので、ちょっとした失敗をあざ笑うとか、「バカだ」とか否定的な言葉を日常的に言うような家でした。本人たちは、そういう物の言い方とかを悪いとも思っていませんでした。 でも、気の弱い母親は、ずーっと家で耐えてきました。私も子供心に小さい頃から、お母さんが父や父の両親にビクビクしながら生活していることを感じていました。 それでも母親は、父を愛していました。 でも、父の浮気が発覚してしまいました。 とにかく、今は、睡眠剤で寝たのですが、かなりやばい状態だと思います。 父親ももう絶対にそんなことしないと、母親に言い聞かせていますが、母は信じられないと言って、錯乱していました。浮気相手の女のところに行くといって、夜中に出かけだそうとして、必死でとめました。 もう母親は限界です。心療内科で、薬をもらってきて飲んでいますが、悪くなる一方です。食事も大してとれていません。 どうしたらいいのか・・・。私は、一緒にいて、話を聞いてあげて、大丈夫だよ私がいるよと話すことくらいしかできなくて。 至急、アドバイスください。

  • うつ病の弟

    はじめまして。 私の弟のことで相談があります。 まだ、専門家に見てもらっていないので、うつ病とは、診断されていないのですが・・ 弟は、現在35歳、7年ほど海外(イギリス)で暮らして、2年前に帰国しました。 本人は、イギリスで住みたかったらしく、でもビザがとれず、経済的にも苦しくなり、仕方なく帰国した感じです。 あまり詳しくは、言わないのですが、帰国後半年後ぐらいから、様子がおかしくなり、去年の7月に私もあったのですが(私は現在オーストラリアに暮らしております)やはり今までとは、様子が違っておりました。 最近は、まったく両親とも会話せず、両親が寝静まってから台所に出て行き、ご飯をたべる状態です。 夜中に叫び声を上げたり、泣いていたりするそうです。 テレビも見ず、電話もせず、すっと部屋に引きこもり、お金がなくなると母親に、お金をせびります。 それと、母親にだけ、多分甘えもあるのでしょう、お前は馬鹿だだの、場かな家母親に育てられたから、俺はこんなことになったなど、とゆうそうです。父には言いません。 母は怖がっています、父は心臓が悪く病院の入退院のくりかえしで・・ 何度が、両親だけで、心療内科に相談に行ったそうなのですがやはり、本人を連れてこないとどうしょうもないといわれました。 友達もいなく、私も、両親も一度、体調が悪いなら病院に行ってくればといったのですが、本人は、病人扱いすると、ぎゃく切れで、大声で怒鳴っていました。 私は海外に住んでおり、他に兄弟もいなく、年老いた両親は、どうしていいか本当に困っています。 きっと、弟、本人も苦しんでいるはずです。 この2月に父の具合が悪いので帰国する予定なのですが、どうすればよいのでしょうか? 私にも、もちろん弟は心を開いてくれません。 何か良いアドバイスがあれば教えてください。 長々と読んでいただきありがとうございました。

  • うつ病の兄弟

    こんばんは。先日、弟から「うつ病と診断された」と電話がありました。本人いわく原因は仕事だそうです。人間関係とかではなく、任されている仕事があまりに大きくて抱えきれずプレッシャーに押しつぶされそうになっているのだそうです。朝会社に行こうとすると吐いてしまったり睡眠が浅かったりして、病院の医師からは「重めのうつ病」と言われ、ひとまず一番軽い薬をもらったと言っていました。 電話ではうつ病とは思えないくらいしっかりしゃべっていたし、自分の状況もよくわかっているみたいでした。 弟と私は実家を離れてそれぞれ一人暮らしをしていますので、今まで気づいてあげれなかったことに大変後悔をしています。これからせいいっぱいのことをしてあげたいのですが、一体何をしてあげればいいのかわかりません。うつ病に対してあまりに無知なため、焦点がぼやけた質問になりそうなので、とりあえずアドバイス欲しいことをあげてみます。 1.弟が診断してもらった医師に、私自身が直接会って話を聞いてみたいのですがそのようなことはできますか?(弟には内緒で) 2.まだこのことを両親には話していません。弟自身、親に心配をかけたくないのと自分がうつ病であるということを知られたくないのとがあるのだと思います。私も心配はかけたくないのですが、やはり話しておいたほうがいいのではないかと思いますがどうでしょうか? 3.実家は田舎なので休職して帰るときっとのんびりできていいだろうと弟とも話していたのですが、田舎っていろんなうわさとかが早いから、途中から居ずらくなって返っていやな思いをするのではとも話していました。でも、一人でマンションに残しておくのも不安です。どう思いますか? 他に相談できる人もいないので、ぜひどんなことでもいいので教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ病患者の家族です。接し方教えてください。

    数年前から母がうつ病になりました。 うつ病の引き金は、仕事を転職し、不規則な環境下で十分な睡眠がとれず、父から仕事のことで攻め立てられたことと、同じ時期に実の母親の他界から急激にうつ状態になりました。 その頃は一緒に住んでいませんでしたので、状態は父から聞くところによると、急に頭に血が上ったように、目が血走ったようになり、顔つきも変わり、煮立ったお味噌汁を頭からかぶったり、何をしでかすかわからないように錯乱するようでした。 それから、親戚などの揉め事などの席では、急に涙が出始め号泣したり、どうしてよいのかわからないほどです。 そんな両親と4月から同居が始まり、家族としてどう接したらよいのかわかりません。 今では落ち着いてきてはいるけど、再発されても困ると言う思いもあります。 しかし、父が先日、がん宣告を受け、母はまたショックを隠しきれず毎日のように泣いています。 そして、その悲しみを切り替えるにはパチンコが一番。と、思っているようで、パチンコへ出かけます。 パチンコに依存しているようで、パチンコへ行けば気持ちが台に集中でき、悲しいことを考えずに切り替えられると言うのです。 毎日、そんな切り替え方でいいのでしょうか? 切り替えるすべがあるだけいいのでしょうか?孫がいるので、容赦なく泣いていてもズカズカ母のところへ行きます。 対応としては、そんなズカズカうつ病でふさぎこんでいる母の下へ入っていいのでしょうか? また、号泣している時の対応や一人でいいからほっといて。と、言われた時の対応はどうしたらいいのでしょうか。 ちなみに毎日1日たりとも両親は離れたこともありません。 常に一緒です。結婚してからずっと、同じ仕事で常にいます。 その父ががんに侵され、今後手術や入院などで離れることがある日が何日かあると思いますが、そういう時はこちらの計らいはどうしたら言いのでしょうか? 本人に聞くと、別に平気と、言いますが、どう見てもやせ我慢に過ぎません。 娘の私でもわかります。 変に気を使ってもイヤだし・・・。 まとまりのない文章ですが、教えてください。

  • 肝硬変でうつ病なのですが・・・

    弟(42才)が肝硬変でうつ病です 一人で生活していたので食事もほとんど摂らず アルコールもやめれず、うつ病の薬と睡眠薬まで服用していました 肝硬変と診断されて少しの間は通院していたみたいなのですが 少し症状が落ち着いたら通院もやめたみたいで薬も飲んでません うつ病の薬と睡眠薬は今も服用していて しかもアルコールと一緒に・・ 会話もやっとのこと、歩くこともなかなか・・ 心配で実家に連れ戻しました 食事をしていなかったので40数キロと激やせして 黄疸も出ており・・足などが浮腫んでます 病院に連れて行ったところ、アルコールとうつ病の薬と睡眠薬は 飲ませないでくれとのことでした 今まで服用していた精神科での薬を一切断たれ 検査・検査で本人が参ってしまい 自宅に帰ると言って聞きません 一人にしておけば、衰弱してしまいます どうして良いのか・・わからずです 今、一番に何をしてあげたらよいのでしょうか?

  • うつ病と薬の関係について

    うつ病歴11年です。最近、聞いた話なんですけど、長期化したうつ病の患者には薬は効果ないって本当ですか?確かに効いてるって感じがしないんですけど。今、坑鬱薬と睡眠薬を服用してますけど。睡眠薬は減りつつあります。

  • うつ病なのか怠け者なのか、わかりません

    私は17歳・女で、現在学校を休学中です。 (学校に通っていれば高2の年齢です) クラスに仲のいい友達は居たのですが、 ある日から急に学校に行くと涙が止まらなくなり過呼吸になる… という状態が続き、休学という形になりました。 しかし、何が悲しくて学校に行きたくなかったのかは自分でもわかっていません…。 家に引きこもり始めてからもうすぐ1年が経ちます。 バイトをしたりしていたのですが バイトに行くと涙が止まらなくなり、たった2ヶ月で辞めてしまいました。 なので今は何もしておらずただぼーっとしている状態です。 病院に通っていて、薬は飲んでいます。 そして私の両親と姉もうつ病で薬を飲んでいます。 なので「あなたの気持ちはよくわかるから…」と、両親は何もしない私を叱りません。 でも私は自分をうつ病だと思えません。 ただ単に怠け癖がついてしまい、うつ病に甘えているだけだと思います。 …そう思っているにも関わらず行動しない自分が腹立たしくて仕方ありません。 もう生きたくない。そんな事ばかりを考える毎日です。 しかし死ぬ勇気もない口だけの奴です… 春からは学校に復学する事が決まっているのですが、 本当に通えるのか自分でもわかりません。 また逃げてしまいそうで怖いです…怠け者の自分に負けてしまう気がします。 自分が甘えた事ばかり言っているのはわかっています。 なので、誰か、こんな怠け者の私を厳しく叱ってやって下さい。 本当にうつ病で苦しんでいる方がこの文を読んで気分を害されたら申し訳ありません…。 かなりの長文・乱文失礼致しました。

  • うつ病の可能性

    今まで好きだったもの全てに対する興味関心が無くなってしまいました。 こんな状態になったことは今まで一度も無く、不安になってネットでうつ病診断を試してみたら、どんなタイプのものをやっても重度のうつ病の疑いがあるという診断結果が出ます。 寝つきも悪く、毎日自分を責めることや自分で自分を殺す想像しかできません。 お腹は空くけど食事をしたいとあまり思わなくなり、体重もがくんと落ちました。 何が哀しいのかわからないのに涙が溢れてきます。 いよいよお医者さんに診てもらった方がいいのではないかと考え、心配させたくないので本当はあまり言いたくなかったのですが、昨日母親に、もしかしたらうつ病になったかもしれないと電話で相談してみました。 しかし母親には「ただの思い込みだ」と言われてしまい、病院に行きたいと切り出すことも出来なくなってしまいました。 母親にそう言われてからは、自分でもただの思い込みなのではないかと考え始めて、病院に行くのも不適当なのではないかと思い始めてきました。 今はなにをどうしていいのか全てわかりません。 このような状態の時にはどのように対処したらいいのか、できれば教えていただきたいです。

  • 寝すぎとうつ病って関係あるんですか?

    夫は4月からうつ病にかかり、現在も薬を服用しています。 睡眠薬の類の服用はなくなりました。 会社には普通に出社していますし、起こさなくても自分で起きます。 ですが、休みになると一日の殆どを寝て過ごすんです。 そんな彼のある休日のタイムスケジュールがこうです。 00:00 就寝 11:00 起床 12:45 寝る 16:00 起床 16:45 寝る 20:00 起床 23:00 就寝 起きてる時間が24時間中5時間半しかないです。 一日家で過ごす時は殆どこんな感じです。 本人は「薬の副作用があるんだと思うから、そのうち寝なくなる」 と言うのですが、 元々結構ぐーたらした人なので信じられません。 私からしてみれば、そもそもこんな生活をしているから うつ病が治らないんだ、とも思います。 うつ病の経験者の方、専門家の方、 これはうつ病の一環だと思っていいのでしょうか? それともただ寝るのが好きで怠け者なだけでしょうか? こんな生活をしていることはうつ病の治療になるんでしょうか? 私には夫がうつ病のようには見えないので そもそも本当にうつ病なの?と思ってしまいます。 私はどうしたらいいんでしょうか?

  • 鬱病と抑鬱病の違いについて

    先日、病院で抑鬱病と診断されました。 病院の精神科に通い始めて3ヶ月ほどたちます。 薬は睡眠導入剤と精神安定剤のようなものを3ヶ月ほど服用していますが、なかなか薬があわなくて症状はよくなりません。 一般的に鬱病と言われているものと抑鬱病との違いってなんでしょうか? 抑鬱病の方が鬱病よりも軽いものなんでしょうか? どなたか教えていただければと思います。 よろしくお願いします。