• 締切済み

派遣から社員への可能性

ChLatourの回答

  • ChLatour
  • ベストアンサー率46% (30/64)
回答No.2

こんにちは。 私の彼が一部上場企業の総合商社に勤務しています。 彼の話では、質問者様が仰るように、3年間勤務すると社員登用の試験を受ける資格が与えられるそうです。ですので、最初から正社員として登用したくない人材は3年間就業できないみたいですね途中で契約更新しないようです。ま、この場合はよっぽど出来ない人の場合でしょうけど・・ まずは上長の推薦があること。 正社員になれる人は上長の推薦が必要なようですので、はっきり言って狭き門だと思います。逆にいえば上長の推薦があれば社員になれる確立が高いのだと思います。 彼曰く、派遣社員としては出来ても正社員として出来るかどうかは別だと言っています。これは商社に限らずどこも同じだと思いますが・・・ 試験もかなり難しいようですよ。

popoponn34
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際に勤務されている方の貴重な意見を聞くことができ、とても参考になりました。 いままで抱いていた甘い考えを捨て、もう一度転職活動に向け 雇用形態をはじめ、色々と考え直してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 派遣社員の社員登用について質問です。

    派遣社員の社員登用について質問です。 簡単で良いので回答して頂けると助かります。 インターネットの求人サイトなどで 雇用形態が派遣社員で(社員登用有り)の記載がある場合、 (社員登用)の意味とは 派遣会社の社員となって 派遣先(例えば携帯販売店など)で働いて (社員登用)が行われた場合は 派遣先(携帯販売店) の社員となるのですか?その場合は,給料などを管理している派遣会社との関係が0になりますよね? それとも派遣社員として登録した会社の正社員になるのですか?

  • 正社員か派遣社員かでものすごく迷う

    今までは正社員で勤めてきたのですが、これから正社員で働くか 派遣社員で働くか迷っています。 そんなことを考えるうちに早くも退職して約2週間経つのですが、 ものすごく暇ですぐにでも働きたくなり、焦ってきました。 派遣社員としてすぐ働き始めるか 正社員を狙って転職活動をするか迷っています。 ただ、私はすでに転職歴が1回ありまして2社経験しています。 ちなみに年齢は26です。 そこで質問です。 (1)派遣社員をしながら転職活動はできますか?  そういう人って多いんでしょうか? (2)もし転職活動が可能な場合、もし派遣社員としての就業後に  転職が決まったとします。  3ヶ月ごとに更新として、半年で退職ということはできますか? (3)派遣社員になった場合、有給が発生していないときに休むことは  できますか? (4)これから派遣社員で経験を積んで再度正社員登用を目指しても  年齢的に大丈夫でしょうか?  それとも今のタイミングで正社員登用目指して活動したほうが  よいでしょうか。 細かい質問をしてすみません。 目に留まってそのあたりの経験をお持ちの方、 よろしくおねがいします。

  • 派遣社員から正社員へ

    今の就業先に派遣されて2年半ほど経ちます。 就業先もこの不景気の波にのまれ1年前からかなり苦しい状況で私たち派遣もいつ契約解除になるかビクビクしながらもここまできました。 が、どうやら次回の契約更新はしてもらえないらしく12月で契約が解除になりそうです。 3か月更新での契約なので仕方のないことではありますが仕事もやりがいがあるし雰囲気もよかったので残念です。 以前に、(同じ課内に)何年間か就業した派遣のかわりに正社員を雇うのならその派遣社員に正社員になる意思があるかを聞いたうえで正社員として受け入れる、又は意思がなければ契約を解除し正社員を雇用しなければいけないと聞いたことがあります。 それは派遣として働いたのが何年以上(2年?3年?)というのを聞いたような気がするのですがこういった規則があるのをご存じの方、いらっしゃいますか? (説明がうまくできなくてすみません。。)

  • 派遣で3年働いて~社員登用の為のSPI試験

    派遣で3年働いて業種により派遣契約は終了するとの事で、希望者のみ社員登用の試験が行われました。SPIという超難解多問な試験でほとんどの人は2~3割しか出来なかったし残りは問題を読む時間すらなかったとの事。私も同じような状況でした。SPI完璧に時間内に回答出来る方ってどのくらいいるんですかね?派遣で3年働いたら雇い主には自動的に社員登用する義務があるって法律聞いた事あるんですけど、これってどうなんでしょうか?この超難解多問な試験はやはり落とす為の物なんですかね?

  • 契約社員か派遣社員からの社員登用

     契約社員もしくは派遣社員が1年間、 正社員と同等の仕事をこなすと正社員への登用を しなければいけないというのを どこかで聞いたような気がするのですが、 詳しい事を御存知の方教えて下さい。  ちなみに当方、契約社員を管理している方です。

  • 紹介予定派遣で働いていますが・・・

    現在、紹介予定派遣として就業中です。 気になるのが、はたして本当に正社員登用されるのか? ということです。 派遣会社からは、紹介予定派遣で就業すると、よっぽどのことが 無い限り、社員として登用される。といわれましたが・・ 実際はどうなのでしょう。 ドラマ、『ハケンの品格』を見ると、 紹介予定で就業して、社員登用されるのは約、半分ほどと言っていました。

  • 派遣社員から正社員への転職活動

    現在、正社員での就職を目指し活動しています。 大学生時に精神的な病気になり一旦休学をして、25歳でなんとか大学を卒業しました。卒業後もしばらくは精神的に不安定で、まともに就職活動ができず、短期(3ヶ月)の派遣からはじめ、その後1年契約、2年半契約の約4年間、派遣社員として事務職を続けてきました。 現在病気は完治しています。 4年間で精神的に強くなり、事務職としての自信もでき、正社員での就業を目指して活動し始めましたが、資格なし、30歳目前♀ということもあり書類選考すら通らない事が多いのが現実です。 履歴書には休学している事、派遣先企業での就業(派遣社員として従事と記載)を職歴として書いています。 私自身は社会に出る前に精神病になった事は幸いだったと、前向きに考えていますが、面接では家庭の事情で休学したという事にしています。 このような経歴では正社員での就職は難しいのでしょうか? 出来れば事務経験を活かして事務職に就きたいと考えています。

  • 派遣社員の派遣先での雇用について

    はじめまして。 現在、派遣会社に登録して家電メーカーの製造現場に勤務しています。 ゆくゆくは派遣会社で正社員などに登用される事をメリットに考えて働いているのですが、派遣社員としてメーカーなどで働いている人は、その派遣先(私の場合は現在の家電メーカー)で2年~3年通常勤務すると、派遣先のメーカーと何らかの直接雇用(正社員や契約社員その他)される事が労働基準法で義務付けられている‥という話しを知りました。 実際に法令を読みましたが、もしその可能性があるのであれば、派遣会社の正規の社員を早々に望むよりも、派遣契約期間まで派遣社員のままでマジメに働いて、派遣先(メーカー)での直接雇用の機会を待った方が良いのでしょうか? また、派遣先のメーカーとの直接雇用が必ずしも有り得るとは思っていませんが、もしその間に派遣会社との正社員雇用の機会があるとしてもそれを早々に受けてしまうと、逆に数年後のメーカーとの直接雇用のチャンスを失ってしまう事になるのかも知れないと考えています。 少しでも安定した雇用形態で働いて行く事を望む私としては、第一にメーカーでの社員登用ですし、それが無理なら派遣会社でも良いので正社員雇用として働く場を望んでいます。 詳しい雇用の実情や事例、また法律なども詳しくないため、ご経験者様や雇用についてお詳しい方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 正社員と派遣社員

    正社員と派遣社員の給料差はどのくらいになるのでしょうか? 例えば、時給1200円の事務系の派遣社員で、1日8時間、1ヶ月で22日働いたとして、もらえる月給は21万ちょい(額面)になりますよね。そうすると一般的な新卒の正社員の月給と大差ないですよね。 正社員には昇給・賞与などがあるので、そうした面で差がつくんじゃないかと思うんですが、具体的にどのくらい違うものなのでしょうか? 両者とも22歳の新卒社員として、正社員と派遣社員、3年間でどのくらいの給料差が生まれるものなのか教えてください。 (基準を統一するために、3年間と決めさせていただきました) また、正社員のここが良い・悪い。派遣社員のここが良い・悪いというポイントもあったら教えてください。