• ベストアンサー

Vistaで大丈夫ですか?PenM-1.73GHzのノートPCですが…

単刀直入にうかがいます。現在、Windows XPマシンとして 発売されたノートPCを所有しています(サブマシン)。これに Windows Vista Business(Aero有効)を導入しようか XP SP2のままにするか、迷っています。 個人的にはVista環境にも慣れたいので、Vista Businessを試験導入して みたいのですが、スペック的に常識的に考えて無理だったら止めます。 皆さんのご意見を聞かせてください。ドライバは全部そろえました。 Office2007、WinDVD8、Nero 7.9.6.0があります。 ちなみに用途はネット、ワープロ(OOo)、DVD鑑賞です。 導入予定マシン:富士通 FMV-LIFEBOOK E8110(企業向けモデル) CPU : Intel Pentium M 740 1.73GHz(L2=2MB) FSB : 533MHz RAM : DDR2 533 PC-4300 1GB x2=2GB(Dual Channel) Chipset : i915GM(ビデオチップ内蔵) HDD : Travelstar 40GB 4200rpm <これがネックか…? 光学 : DVDスーパーマルチ Lite-On FDD : 3MODE VGA : 128MBをメインメモリと共有(i915GML) <これもちょっと… 赤外線、パラレル、シリアル、無線LAN(b/g)、USB2.0x4ポート、 PCカードスロットx2、BroadCOM 1000Mbps LAN、ALPSタッチパッド

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NKY
  • ベストアンサー率27% (227/815)
回答No.4

http://www.fmworld.net/biz/fmv/winvista/note/k0171.html メーカーでの確認結果です。 現在売られているデスクトップでも厳しいですからね 特にvistaじゃないとできない作業もないようですし xpでいいと思いますよ

maxsununix
質問者

お礼

ああ…トドメ刺されましたね(苦笑 Aero非対応ですかあ。じゃあVista導入する価値ないですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

>FMV-LIFEBOOK E8110 2005年10月-2006年3月モデルのようですので、現状VISTA対応にはなってません。 http://www.fmworld.net/biz/common/ms/vista/ ドライバをそろえたって話ですけど、本当ですか? メーカーには用意されてないはずですけど。 http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2005_2/lifebook/ チップセット等の一部のリファレンスドライバだけでは、完全動作は無理ですよ。 現時点では、お勧めしません。

maxsununix
質問者

お礼

以下の富士通の中国のサイトでドライバ一式が揃いました。 内容的には、サウンド、VGA、チップセット、無線LAN、有線LAN、 タッチパッド、富士通固有ハードドライバ2種、です。 これで過不足ないはずです。そして、この中国の富士通のサイトでは、 しっかりVista用ドライバが掲載されています。 http://www.fujitsu.com/cn/services/hardware/pc/support/driver/lifebook/e/e8110.html >チップセット等の一部のリファレンスドライバだけでは、 >完全動作は無理ですよ。 それは重々承知しておりますので、E8110をキーワードに、あちこち ググりました。その上でのスッペク相談です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omotasam
  • ベストアンサー率28% (69/246)
回答No.2

アップグレードアドバイザで確認してみては? http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx i915でAeroはきつかったんじゃなかったかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

スペック的には分かりませんが、 常識的に言って、SP1が出るまで待った方が無難だと思います。 XPの時もそうでしたが、現在は、バグやセキュリティホール潰し の時期だと思っています。 XPの時も、SP1が出てから(ある程度経って)、導入するのが 無難、と言われていました(SP2が出たときも、直ぐに飛びつくのはチャレンジャーだと言われていました)。 もちろん、Vista環境でやりたいことがあるのなら、別ですが。。。

maxsununix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。Vista自身の完成度がまだ今一歩とのこと ですよね。それは重々承知しておりますが、一応当方の質問の 趣旨は、上記スッペクでVista Business(Aero有効)は重いかどうか、 ということがメインですので、ご勘弁ください。 一応質問文にも、サブマシンである旨書いておりますので…。 メインマシンは自作タワーのXP SP2マシンです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • pentium4でVISTAを動かしたいのですが・・・

    自作PCを譲り受けて使ってます。CPU:Pentium4×3G M/B:MSI-915g combo-fr メモリ:512MB×2(1GB) 現在Xpなのですが、子供の学校で使っているOSがvistaに切り替わりましたのでvistaをインストールしようと考えています。そこでお尋ねしたいのですが、このマシンでVISTA は快適に動くのでしょうか? メモリはHPで調べたのですが、DDR or DDR2 対応と書いてありますが、1GBのメモリを2枚(合計2GB)に取り替えようとも思ってます。その際の規格がよく理解出来ません。SODIMM? DIMM? PC-○○? メモリに詳しい方がおられましたら、このM/Bに取り付けられる型式(店頭で何といえばよいのか)を教えてください。 また、メモリの増設だけでこのCPUを使ってvistaを導入できるものなのか、更なる変更が必要なのか等アドバイスをお願いいたします。 因みにXPでは快適に動いてます。 

  • このスペックで、Vistaは大丈夫か?

    Vista導入を検討していますが、もう少し性能が良い型落ちPCを買い、その上でアップグレードを試してみたいと思います。 その際、このスペックがあれば大丈夫かと思っていますが、実際このスペックでもOKなのでしょうか? CPU:Pentium 4 1.5GHzまたはAthlon XP 1500+ メモリー:1024MB HDD:80~120GB DVDドライブ:スーパーマルチ

  • vista XP

    vistaとXPについてお聞きしたいのですが よくvistaを使う人は「高性能PC必須。core2duo+2GBRAM+ミドルレンジ以上のグラボ」にするとXPより快適だと聞きますが 上記のPCにXPを入れるとさらに快適になる。また、上記のPCでもモッサリするのでXPに戻した。ということも聞きます 実際のところ同なのでしょう。おそらくどちらもそれほどかわらないと おもってます。そう判断すると負荷のすくないXPのほうがいいように思えてきます… 仮に「高性能PC必須。core2duo+2GBRAM+ミドルレンジ以上のグラボ」で買う場合、vistaのほうがいいのでしょうか。元々はXP販売終了間じかにXPを買うつもりだったのですが、すこしわからなくなってきました。 また、皆さんなら↓の構成でどれがお勧めですか? 1・Core2DuoT7100(2MB L2 キャッシュ 1.80GHz 800MHz FSB)+2GB(1GBx2)+GeForce 8400M GS 128MB+vista 2・Core2DuoT7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)+1GB(or2GB)+GMA X3100(オンボード)+XP 3・Core2DuoT7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)+1GB(or2GB)+GeForce 8400M GS 128MB+XP 4・Core2DuoT7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)+1GB(or2GB)+GeForce 8600M GT 256MB+XP 5・4をvistaに買えたもの よろしくお願いします

  • どんなパソコンを買ったらいいのか。xp、vista、ノート、デスク(スリム、ミニタワー)

    今パソコン買おうと悩んでるんですけどみなさんだったら下の中のリストだったらどれ買いますか? ・HPのノートパソコン(XP) 17万円 XP HomeEdition 1GB Core2Duo 120GB DVDマルチ SXGA 無線LAN ・DELLのデスクトップスリム(vista) 18万円 2G Athlon64×2 4600+ 160GB RADEON×1300(128MB) 20インチワイド ・DELLのデスクトップミニタワー(vista) 13.5万円 2G Athlon64×2 4600+ 250GB RADEON×1300pro(256MB) 20インチワイド 僕がやりたいことはインターネット、Office、音楽、ファイル共有、プログラミングorHTMLの勉強です。ゲームはする気ありません。でも重くなったりしてストレスはたまりたくないです。というかvistaの価値がわかりませんm(__)m教えてください(^^)ノ

  • Vistaで3DMark06スコアの伸びない

    ビデオカードの件で何度かお世話になっております。 XPのマシンとVistaのマシン(ともに32bit)があるのですが、Vistaで3DMark06を実行するとXPマシンの半分くらいのスコアです。 XPマシン CPU:Core2DuoE6700@2.85Ghz M/B:P5B-VM メモリ:2GB*2(DDR2-800) HDD:S-ATA 80GB VGA:8800GT 3Dmark06スコア(1920*1200/4AAsample):6858 Vistaマシン CPU:Core2DuoE6850@3.46Ghz M/B:P5B-Deluxe メモリ:2GB*2(DDR2-1066) HDD:S-ATA 300GB*4 RAID0+1 VGA:8800GT(XPマシンからはずしてつけました) 3Dmark06スコア(1920*1200/4AAsample):3726 3Dmark06のHotfixは導入済みです。3Dmark06はVistaに最適化されていないという情報もあり、スコアが伸びないこともあるということですが、ほかの3Dアプリ(エバークエスト2)をプレイしても画質設定を「パフォーマンス(速度優先)」にしないとまともにプレイできません。 OSはVistaは導入直後、WidonwsUpdate+SP1導入済み、VGAドライバはNVIDIAから最新版をダウンロードしました。 VISTAマシンにはもともとGeForce6800無印256MBを載せており、このときのスコアは2800くらいでした。6800と8800、1000ちょっとのスコア差というのもおかしいですよね。(6800をはずしてドライバ削除、ドライバクリーナ実行後に再度、グラフィックドライバ入れてます) Vistaで8800GT SLIのとき、クライシスはまともに動いていたことを考えると(M/Bが違いますが・・・)3Dmark06もエバークエストも基本的にXP時代のアプリなのでDirectX10環境ではまともに動かないと考えるべきでしょうか?

  • Vistaセットアップ

    家の現行機(CPU3Ghz Mem2GB HDD500GB VRAM256MB)にVista(Beta)をセットアップしようと考えていたのですが、現行機にはセットアップしないでくださいと書いてありました。 そこでセカンドマシン(CPU550Mhz Mem256MB HDD12GB VRAM8MB)に入れたいと思うのですが、このPCではセットアップすらできないのでしょうか? 重くなるのは覚悟していますが、一度でいいからVistaを体験してみたいのです。また、どのくらい重くなるのでしょうか? 質問1 セカンドマシンにVistaをセットアップできますか? 質問2 重さはどのレベルですか?

  • なんとかvistaをいれたい!!

    NECのPC-VA10HRSUGを使っていますが、 一応、メモリが512MBあるのですが、HDDが10GBしかなく、外付けDVDドライブでxp上でvistaを入れようとすると、インストール画面まで行きますが当然ながらxpを入れているので容量が足りませんでした。 xpを消して入れようと再起動したものの外付けDVDドライブなので、認識してくれず、そのままxpが起動してしまいます。 BIOSを見てみましたが、起動順位?にはFDDとHDDとCD-ROMしかなく、USBが認識しないようです… このようなPCには入れることは不可能でしょうか?? HDDを買ったほうが早いでしょうか??

  • XPからVistaへの移行

    Vistaの発売はまだ少し先のことですが、今使用しているマシン(DELLのDIMENTION8250)のままでXPから移行できるできるか教えて頂きたいです。 スペックは主要なところでCPU2.40GHz、HDD120GBなので大丈夫そうです。ただ、メモリが512MB(2×256MB)なので、雑誌に書いてあった必要メモリ容量2GBにはかなり不足しています。 メモリを増設すれば、今のマシンを買い換えずにVistaへと移行できるのでしょうか?費用を考えて、できることならそうしたいです。

  • VISTAからXPに接続したプリンタへの印刷が遅い

    XPマシン3台のLAN環境で、その内1台にプリンタを2台USB接続して それをLANで共有して問題なく使用していましたが、 この度、PC3台中の2台をVISTAマシンに変更しました。 プリンタを接続したマシンは元々あったXP機なのですが、 VISTAから印刷するときに遅くて困っています。 <症状> ・メモ帳などで、印刷ダイアログを出すだけでも10秒くらいかかる ・印刷ダイアログでプリンタを変更するときも10秒くらいかかる ・印刷ダイアログでOKボタンを押してから印刷開始までも10秒くらいかかる VISTAは遅いという評判をよく目にしますが、こんなものでしょうか? それとも何かVISTA特有の設定等あるのでしょうか? 当方の環境の詳細は以下の通りです。 <PC> PC1:VISTA Business,Core2DuoT8100,2GBメモリHDD160G,ノートン2007 PC2:VISTA Basic,PentiumE2200,2GBメモリ,avast antiVirus PC3:XP Home SP2,PentiumE2140,1GBメモリ,avast antiVirus → プリンタ2台USB接続し共有設定 <プリンタ> プリンタ1:Canon LBP-3300 プリンタ2:Brother HL-5240 ドライバーは、PC1,2にはVISTA版、PC3はXP版の最新版を入れています。 尚、プリンタの他にファイルの共有も行っているのですが、これは 速度的にも機能的にも全く問題なく動作しております。 他にも必要な情報がありましたらご指摘ください。 ご回答くださいますよう、何卒よろしくお願いいたします。

  • ゲーム用ノートPCのスペック

    ネットチョップのドスパラでゲーム用のノートPCの購入を検討しています。 しかし、本当にドスパラで売っているノートPCで標準画質でさくさく3D系が動くのか不安です・・・ PCに詳しい方、ドスパラで買ったことのある方、アドバイスいただけたらうれしいです。 2つで迷っています。どちらがよいでしょうか?(値段・性能を考えて) 下のほうが高いですが上のやつでもいけそうですか? Prime Note Galleria JS T7250モデル 125,979円 ■NVIDIA® GeForce8400M GS 256MB ■Intel®Core 2 Duo T7250(デュアルコア / 2GHz / L2キャッシュ2MB) ■15.4インチ光沢ワイド液晶(WXGA / 1280×800ドット表示) ■2GB メモリ(667MHz DDR2 SO-DIMM / 最大2GB) ■120GB ハードディスク (シリアルATA) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応) ■無線LAN (IEEE802.11a/b/g) ■4in1カードリーダー (SD /MMC /MS /MS Pro) ■365×255×38mm / 約2.8kg ■リチウムイオンバッテリー / 標準2時間 ■Windows VistaHome Premium 搭載 Prime Note Galleria JS     129,980円 ■Intel®Core2 Duo T8100(デュアルコア / 2.1GHz / L2キャッシュ3MB) ■NVIDIA® GeForce 8400M GS 256MB ■15.4インチ光沢ワイド液晶(WXGA / 1280×800ドット表示) ■2GB メモリ(667MHz DDR2 SO-DIMM / 最大2GB) ■120GB ハードディスク (シリアルATA) ■DVDスーパーマルチドライブ (DVD±R×8 / DVD2層書込み対応) ■無線LAN (IEEE802.11a/b/g) ■4in1カードリーダー (SD /MMC /MS /MS Pro) ■365×255×38mm / 約2.8kg ■リチウムイオンバッテリー / 標準2時間 ■Windows VistaHome Premium 搭載 やろうと思っているPCゲーム モンハン、パンヤ、バトルフィールド2、GTA SA、コールオブデューティ4です。 あと、ビスタとXPを選べるみたいですがどちらでも値段は変わらないのでビスタのほうがいいようなきもするんですが XPしかつかったことしかなく、今もっているXP対応のソフトがつかえるのかわかりません。 それにバトルフィールド2が(XP対応)なのですがビスタでもつかえるんですか? 将来のことを考えるとビスタにしておいたほうがいいのでしょうか? (XPを選んだ場合あとからビスタをインストールできるのでしょうか?) それとグラボは、GEforece8400Mとありますがデスクトップでよくつかわれているやつとどうちがうのでしょう?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J893Nで初期化できないとE3のエラーが表示されています。お困りの方へ、原因と対処方法を解説します。
  • MFC-J893Nの初期化できない問題について、エラー表示がE3の場合の原因と解決策を紹介します。詳しくはこちらをご覧ください。
  • MFC-J893Nの初期化ができないときに表示されるE3のエラーについて、原因と対処方法をご紹介します。お困りの方はぜひご覧ください。
回答を見る