• ベストアンサー

二股

coastplantの回答

回答No.2

全く問題ないと思いますよ。 最近は「セカンドオピニオン」という考え方も広まっていますし、 あなたの場合はさらに投薬中心治療/カウンセリングと 受けたい治療も明確に違うわけですから。 「二股」と表現すると何か背徳的な感じがしますけどね・・・

hana185
質問者

お礼

お礼が 遅くなり申し訳ありません。 カウンセラーのいる 病院を探してみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私は鬱なのでしょうか?

    最近あまり眠れなかったので、精神科と心療内科がある病院に行きました。 初めて行ったときは面接を受け、自分が仕事ができないことや苦手な人がいるなど色々と悩みを聞いてもらい、そのときに少し泣いてしまい、薬で治すよりカウンセリングを受けた方がいいと言われました。 そして今回行ったら、違う先生だったのですが、いくつかこういう症状はないですかと質問され、あなたは鬱ですと診断されました。 そして5種類ほど薬が出ました。 私は今回はてっきり色々と悩んでいる話を聞いてもらえるのかと思ったのですが、結構あっさりと鬱ですと言われ先生も元々かもしれませんが、早口で早く終わらせたいのかなという印象を受けました。 鬱ってこんなに簡単に診断されるのでしょうか? 私が眠れないのはもともと異常なほどに悩む性格で、今の悩みがあるせいだと思うのですが、この悩みがなくなれば普通に寝れるような気がするのですが…。

  • カウンセリング

    今、精神科に通院しています。 総合病院の精神科で 待つだけ待って 診察は5分あるかないか・・・ 幸い 精神薬は自分にあっています。 ですが・・ そこではカウンセリングがありません。 カウンセリングを受けたい場合 今の精神科に通院しつつ 他の心療内科で カウンセリングがあるところへ 通院してもいいのでしょうか?

  • 精神科から心療内科へ

    今,精神科から心療内科への転院を考えています。今通っている精神科は総合病院だし,治療費もすごく高いし,待ち時間等,不便な点が多いからです。ここで質問なのですが,精神科と心療内科の処方する薬はほとんど一緒なのでしょうか?現在,コンスタンという薬を飲んでおり,できれば,その薬は処方して欲しいのですが,処方されますか?また,心療内科はやはり,カウンセリングなど,一人の患者に対する診察時間も長いと思うのですが,やはりそれに比例して,診察料も高いのでしょうか?だいたいいくらくらいかも分かる方,お願いいたします。

  • 堺市で良い精神科 心療内科 カウンセリングが出来る病院を教えて下さい

    堺市で良い精神科 心療内科 カウンセリングが出来る病院を教えて下さい うつで困っています

  • 大阪市内で産後うつを見てくれる病院

    大阪市内で産後うつを見てくれて、漢方を処方してくれる病院を教えていただけないでしょうか?産後うつの傾向があり、出産した総合病院の心療内科で見てもらったのですが、大きな病院なので投薬の話しかしてくれず、カウンセリングや漢方の対応はできないそうなので、どこか違う心療内科へ通いたいと思っています。 赤ちゃんがミルク拒否なのもあり、母乳はやめられないので薬は飲めません。 赤ちゃんが一歳になったら卒乳しようと思っているので、それまでカウンセリング、卒乳したら漢方にしたいです。 赤ちゃんは今10ヶ月です。 大阪市内で産後うつを見てもらって漢方を試されてよくなった方、情報を教えていただけないでしょうか?

  • 病院を変えた方がいいですか?

    先日、初めて心療内科へ行きました。 診察ではSDSテストをして、家族構成や現在の状況や体調を聞かれました。 そして、軽度のうつと診断され、薬を出すので1週間後また来て下さいと言われました。 診察時間は10分弱くらい。 心療内科の診察ってそんなもんなのでしょうか? 他にも患者さんが何人かいたので、とういう事は悪い病院ではないという事だと思うのですが、 その病院では別でカウンセラーによるカウンセリングもやっているので、精神的なケアはそっちでやってねという事なのかなとも思いました。

  • カウンセリングについてお聞きしたいです。

    現在ある悩みで悩んでおります。悩みの内容は自分でも言葉でうまく言えません。一年前から引きこもりがちになり、人と話したり、あったりするのがストレス、不安になっています。以前に精神的に弱く、考えすぎる正確なため、二度軽い鬱になったことがあります。今はなんとかしたいのですが、将来の不安、自分自信の失望等でなかなか前向きになれません。自分の努力が足りなかったし、めんどくさい性格等、だめな自分も分かっているつもりなのですが・・・。今はとにかく前向きになれず外に出るのが嫌なのでなんとしてもどうにかしなければならないとおもっています。 この状態はカウンセリングに行くべきでしょうか?それとも心療内科で見てもらうべきでしょうか?病院に行くほどでもないような気がしますし、悩みで立ち直れないという状態なので悩みを聞いてもらうのが良いような気もします。病院やカウンセリングも合うところ合わないところもあると思いますし、適当に対処してもらうのも嫌ですし、何か良い探し方とかありますか? ご回答宜しくお願いします。

  • 心療内科に行くには?

    数年前、心療内科ではカウンセリングを受けられないとのことで精神科に行きました。 通院をやめしばらくして再発、今度は心療内科でいいと思ったので予約してきたのですが、 後日、精神科の通院歴があるから担当医に紹介状を書いてもらわないとダメだと連絡が来て、 そのまま精神科に通うことになりました。 現在は通っていませんが、仕事を始めたので、抗不安剤を出してもらおうかなと思ってます。 カウンセリングは必要ないので心療内科に行きたいです。 ちょっと事情があって、紹介状以外の方法をと思っています。 それで、違う病院でと考えているのですが、精神科を受診していた場合、 他の病院でもわかるものでしょうか? 他の病院でも、心療内科を受けるには紹介が必要ですか?

  • 心療内科の治療について

    最近眠りが良く取れなくて、神経科で睡眠薬を処方してもらっていたのですが、中々良くならなかったので、「一度心療内科に行ってみて下さい。」と言われ、先日心療内科の門を叩いて見ました。 正直他にも色々と悩むことがあったので、診察してもらうつもりでした。(時々記憶が消えてしまう事とか) が、「初診は40分位とりますが、次からは問診の時間はとっても10分位ですから」と先生に言われました。 で、ちょっと思ったのですが、以前知人で家から出ることも出来ないほど、酷い精神病になった時に、カウンセリングで良くなった話を聞いた事があるんです。 その人の心の病を作った根源の母親も途中からは一緒にカウンセリングを行って、母親の心の傷も癒してもらって、とても良くなった。と言うのを聞いた事があるんですが、心療内科とか、どんな治療があるのでしょうか? 先日の診察の時に、待合室で明らかに精神病の人がいらして、その方も診察室に入って10分もしないで出てきて、薬をもらって帰られてたので、どの方にも初診以外の、長時間のカウンセリングを行ってない様に感じました。 心療内科と、精神科との区別って何でしょう? カウンセリング中心の治療をする病院と、処方を中心とする病院の差?と言うか、違いは何でしょうか? 病院自体が何か違うのでしょうか? 普通の心療内科とか、精神科ってどんな治療が主なのでしょうか? ちなみに自分的には、今は薬をもらうだけで充分です。

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。