• 締切済み

オンラインゲームでポート開放

atermctuの回答

  • atermctu
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.7

はじめまして。 UPNPCJを使うとルータにバグが出ます 一度NV3の詳細項目だったと思うのですが、高度な設定を開いて頂いてUPNPのチェックを外してNV3を再起動させて改善無いか試して頂けますでしょうか。

関連するQ&A

  • UDPポートが開放出来ない

    UPnPCJというフリーウェアのソフトを使って、 ポートを開放しているのですが、 TCPポートは開放出来るのに、UDPポートは何故か開放出来ません。 ルーターの設定かな? ルーターで繋げている他のPCは問題無いのですが・・・。 一応、OSはwindows2000で、ルーターはコレガです。

  • Windows7でポート開放ができなくなりました。

    この手の質問が数多くあり、ネット上でも調べればかなりの情報が出てきますが、半日調べてもわからなかったので質問させてください。 私はあまりパソコンについて詳しくなく、いつもその場で調べてなんとかしてきたので、専門知識とか先立つものがなくて、いわゆる知識に関しては初心者です。変な質問内容になっていたり意味不明なことを書いてしまっていたらすいません。 まず、今まで居間にあるデスクトップのXPを使っていました。今回買い換えて、2階の自室でやっています。 たまに友達とゲーム配信などをしていて、WMEで配信していました。 新しいパソコンでやったところ、OSなど変わった部分を設定しなおしても、ポートだけ開放できていませんでした。 XPのときは開放手順などふまずにいつでもできていたので、手動で開放することにしたのですが。 前に使っていたポート番号8080でやってみて、できず。調べてFWの設定から許可しました。 個別にポート番号指定で調べたとおりにやったので、できていると思います・・・。 それでも配信に繋がらず、サイトで調べてもポートが開放できていなかったので、UpnPcjを使いました。 UpnPcjには、ネット対戦でホストをするときにお世話になっていて、ポート番号を指定して開放しました。 その結果、UDPは開放できているのですが、TCPの方がFWまたはルーターによってブロックされているとわかりました。 別のツールでも、TCPが開放できていなかったので、これが原因なんだろうとは思うのですが、ここからどうしていいのか全然わかりません。 もしかして、8080のポートがダメなのかと思い、空いているポート番号(いくつかやりましたが、例として28800で)で同じようにFWで個別指定で開放し、UpnPcjでも開放しましたが、できていませんでした。 UpnPcjで、28800でUDPで開放した時は [既存cgiリストを利用します] (3) UPnPでポート 28800 (UDP)を開きます →AddPortMapping 成功 (4) ポート 28800 を(UDP)listenします →listen OK (5)外部接続を試みます [SP.Thanks]PHPが使える無料HP @page[!] →外部接続 OK ------------------------------------------------------- ○テストに成功しました と表示され、TCPで外部接続をテストすると、 [既存cgiリストを利用します] (1) ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK (2)内部接続を試みます →内部接続 OK (3) UPnPでポート 28800 (TCP)を開きます →AddPortMapping 成功 (4) ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK (5)外部接続を試みます [SP.Thanks]PHPが使える無料HP @page[!] →no accept timeout(外部接続に失敗しました) 【可能性1】FWがブロックしている 【可能性2】ルーターのFWがブロックしている 【可能性3】IPv6環境または、グローバルIPではない(ポート開放不可) ------------------------------------------------------- ×テストに失敗しました と表示さてます。可能性1~3を見て、それが原因なのかとは思うのですが、どうしていいかわからないんです。 多分TCPの方が開放できれば大丈夫なのかな、とは思うのですが、知識がなく、多少知識のある友達も、それで開放できないなら他の人に頼るしかない、といわれたので質問させていただきました。 ちなみにルーターは前のPCがおいてあった場所においてあるので1階にあります。 今のWin7はノートパソコンなので、ルーターに直接つないでいないとポート開放できないとかそういうことだったら厳しいですが・・・。 どなたか知恵をお借りできないでしょうか、まったく手に負えないです。よろしくお願いします。 もし情報が足りてない、とかありましたら本当に申し訳ないです。 今までできていたことがどうやってもできなので、かなり混乱しています。

  • ポート開放が出来ません...

    環境 eo光 ルーター:eo-RT150(Z) OS:Windows11 マインクラフトのBE版のサーバーをPCで立ててマルチプレイをする為に、ポート開放をしたいのですが上手く出来ません。 プライベートネットワークでIP割り当ては手動で192.168.0.3にしてます。 ルータの「ポート転送設定 - IPv4」に プロトコル:UDP LAN側ホスト:192.168.0.3 WANポート:19132~19133 プロトコル:TCP LAN側ホスト:192.168.0.3 WANポート:19132~19133 を設定済み ファイアウォールの受信/送信の規則にもTCPとUDPでポート番号19132 を許可しています。 他に、コマンドプロンプトからtracert -d 8.8.8.8を実行し1行目と2行目の上6桁の数字が全く異なることから恐らく二重ルータではないと判断しています。 UPnPCj133のポート開放テストの結果が以下の通りです。 ------------------------------------------------------- ■ポート開放テスト■ ------------------------------------------------------- [既存cgiリストを利用します] ① ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK ②内部接続を試みます →内部接続 OK ③ UPnPでポート 28800 (TCP)を開きます →AddPortMapping 成功 ④ ポート 28800 を(TCP)listenします →listen OK ⑤外部接続を試みます [SP.Thanks]kuro様 → cgi server error 【確認!】UPnPCJが最新ですか? ------------------------------------------------------- ×テストに失敗しました

  • ポート開放がうまくいかない

    メルティブラッドというパソコンのゲームでネット対戦をするためにUDPポート7500番を開放しようと UPnPCJ(http://umemasu.hp.infoseek.co.jp/upnpcj/index.html) を使ってポート開放を試みているのですが、何回やってもうまくいきません。 モデム[NECのAtermDL 180V-C]→ルーター[I-O DATEのNP-BBRL]→パソコン1、パソコン2 こんな感じで使用しています。 UPnPCJを使わない方法でも結構ですのでどなたか7500番の開放の方法を教えてください。お願いします。

  • ポート開放

    モデムはADSLモデム-NVIIでルータは無線のBAFFALO-WHR-G54S/Uをつかます。フリスタというゲームのポートが TCP:10001 UDP:10000-10005・11000-11005・20000 なのですがこれらをAirStation SettingsのTOPのインターネット対応ゲームを使う(ポート変換の設定を行う) でやってみても「WAN側 TCP/UDPポートが不正です」とういうことになりポート開放ができません。 是非私に設定のやり方をおしえてください。おねがいします

  • ポート開放 

    先ほどUPnPCJというツールを使いポート開放を試みたのですが、私はルーターを買っていないのにルーターが存在しますと出ます。 これはなぜですか? そのためか 確認1 それは本当にルーターですか? 確認2 UPnP無効になっていませんか? と出てポート開放に失敗してしまいます。 学生寮に住んでいるんですが、なにか関係あるんでしょうか?

  • UDPポートの開放について

    1ヶ月程前まではTCP・UDP共に開放出来ていたのですが 最近TCP・UDPポート開放必須のネットゲームをやろうと思い 新たにポート開放の設定をし、プレイしてみようとしたところ UDPポートが開いていないようなのです。 TCPポートに関しては確認サイトで開放確認出来ました。 以前から開放していたUDPポートも使えないようになっていました。 環境は以下の通りです。 ルータ:Aterm WR7805S 回線:フレッツ光プレミアム OS:WindowsXP SP3 フレッツ光なのでCTU設定画面から静的アドレス変換設定で TCPポートと同じように払い出しIPアドレスや接続先を設定するのですがUDPポートは色んな番号を試してみてもどれも駄目でした。 IPアドレスの固定は以前はしていなくても問題無く開放出来ていました。 念のため今回固定してみましたがやはりUDPポートは開放出来ませんでした。 同じ設定でTCPポートは開放出来るのにUDPポートが開放出来ないのは何が原因なのでしょうか?  ここ暫く回線機器や通信環境に変化はありません。 文章が拙く情報が足りない部分等あるかと思いますが 何か思い当たる解決策やアドバイス等あれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • ポート開放について。

    先ほどUPnPCJというツールを使いポート開放を試みたのですが、私はルーターを買っていないのにルーターが存在しますと出ます。 これはなぜですか? そのためか 確認1 それは本当にルーターですか? 確認2 UPnP無効になっていませんか? と出てポート開放に失敗してしまいます。 学生寮に住んでいるんですが、なにか関係あるんでしょうか?

  • Windows7でのポートの開放ができません。

    Windows7でのポートの開放ができません。 http://security.okwave.jp/qa5589957.html ←の通りにやったのですが、ポートが開放されているかチェックでやると開放されてませんと出てしまいます><ちなみにポート開放ソフトのUPnPCJや開放くんでもできませんでした。 開放したいポート番号 TCP/UDP 2400

  • ルーターの設定では開放されている筈なのに、ポート開放が出来ません

    私のPCは有線でBuffaloのWHR-HP-G54というルーターに繋ぎ、 ルーターからNTTの端末につながっています。 今回「5544」というポートを開放したいと思うのですが、うまくいかないのです。 現在「http://192.168.11.1」からルーターの設定を行うページを開き、 「アドレス変換」の「ポート変換情報」に以下の設定を登録してあります。 「エアステーションのWAN側IPアドレス TCPポート:5544 ⇔ 192.168.11.2(LAN側IPアドレス) TCPポート:5544 」 私のPCは、マイネットワークより「ローカエルエリア接続のプロパティ」→「インターネットプロトコルのプロパティ」の設定で、 「192.168.11.2」のIPアドレスを使用するように設定してあり、 コマンドプロンプトのipconfigでもこのアドレスである事が確認出来ています。 一見開放できているように思うのですが、実際には開放されていません。 http://www.geocities.jp/seidy_seidy/bb/port.html ※こちらのようなページで確認しました ルーターやPCの再起動、設定のやり直し等は試してみました。 何故か一時は正常に開放されていた事もありましたが、 先ほどまた唐突に閉じてしまったので質問させて頂く次第です。 一体何をどうすれば良いのかわからず困惑しています。 どなたか力を貸してください・・・