• ベストアンサー

デジタル放送の受信について

chobi-oneの回答

  • chobi-one
  • ベストアンサー率16% (8/50)
回答No.6

壁のアンテナコンセントからTVの入力端子に至る線(多分同軸ケーブル)の両端のコネクタ、真ん中のピンが曲がってませんか?一応ご確認を

関連するQ&A

  • BSデジタルを受信できるようにしようと思うのですが、ブースター周りの配線で疑問があります。

    宜しくお願い致します。 BSデジタルを受信できるようにしようと思うのですが、ブースター周りの配線で疑問があります。 現在UHFアンテナ2本をUHF混合器で混ぜた後、VHFも1本あるのでブースター(UHF・VHFのみ対応)で混合した上で屋内に配線してきております。 BSデジタルも見られる環境になったので、地上放送用アンテナがあるポールの一番下にBSアンテナを追加してBSと地上放送用の混合器を追加して一本の同軸ケーブルで屋内に入れようと思っております。 BSと地上用の混合器に関しては両方に対して通電可能となっているのであまり問題視はしていないのですが、ブースター給電部の分波器をどのように接続したらいいのか分からないので、その点に関して教えていただけたら思っております。 分波器が色々探したのですが、BS/CSのみ通電可能というものしかなくそうなると壁のコンセント部分からブースター給電部(UHF・VHFのみ対応)を通した後、分波器を使って地上波とBSを分けないといけなくなるのでは??と思っておりますが、このような配線でも大丈夫なのでしょうか?? BS波が給電部で悪い影響を受けるということはないのでしょうか?? ご存知の方がおられましたら教えていただけたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • BSデジタル放送アンテナ

    拙宅では、二台目の地上デジタルが映るテレビを購入することになりました。 一台目は、UHFアンテナからのケーブルとBSアンテナからのケーブルをそれぞれ引いて、テレビにつなげています。 二台目は、地上デジタルだけを見る目的で、UHFアンテナから分岐したケーブルをつなごうとしました。 ところが、説明書を読むと、たとえ地上波だけでも、EPG(番組表の機能)を使う場合は、BSアンテナにつながなくてはならないと記載されてしました。 そこで電器屋に問い合わせたところ、BSアンテナはテレビ一台に一機づつ揃えなければならないといいます。 実際はどんなでしょうか ? また、屋上のUHFアンテナとBCアンテナを混合させて、屋内配線を一本で済ませ、テレビの入力のところで分配させることは、一台しかできないのでしょうか。

  • 地デジ放送でNHK教育放送だけ映りません

    この度、プラズマテレビを購入しました。 我が家は、eo光テレビの為BSデジタルを見ようとすると、もう一台チューナーをレンタルしなければならない為、BSアンテナを購入しBS/UV混合ブースターを使い各部屋でも見られる様になったのはいいのですが、NHK教育だけ映りません。 受信レベルが、ほかの放送局は65程度なのに、NHK教育だけは、31程度です。 これは、家にあった20年ほど前の、BS/UV混合ブースターを使用したせいでしょうか? それと宅内配線の同軸ケーブルは5C-2Vというのが使われておりますが、ケーブルの影響での画質低下は有るのでしょうか? ちなみに地上デジタルは受信レベルが65程度、BSデジタルが51~55程度です。 みなさんの受信レベルはどのぐらいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、すこしでもきれいな画面で見たいものでお教えください。宜しくお願いいたします。

  • 地上波デジタル用アンテナの混合について

    地上波デジタルチューナ内蔵テレビを購入しましたが、受信のために新規にUHFアンテナ(地上波デジタル対応)の設置を検討しています。 現在BS、VHF、UHFの3本のアンテナが立っており、地上波デジタル用のアンテナを立てた場合、この4本目の入力端子を備えたブースタは発売されていないようなのですが、従来のUHF(アナログ)と新設のUHF(デジタル)のアンテナ線を混合しても問題はないでしょうか? またはUHF(デジタル)のアンテナ線はブースタを介さずに2時側で混合する方がよいのでしょうか? 増設するUHF(デジタル)のアンテナ用に同軸ケーブルを壁内に配線することはやりたくないのですが…。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 地上波デジタルと共同アンテナの混合について

    地上波デジタルと共同アンテナの混合についてご教授下さい。 一戸建て住宅において共同アンテナを使用している環境で、デジタル対応UHFアンテナとBSデジタルアンテナ、U/V/BSブースタを既に購入済の状態にて、地上波デジタルを視聴可能にするといった感じです。 なお、共同受信に関しては、視聴障害地域で共同アンテナになっているようで、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可、専用のチューナー?などは無くそのままテレビに接続すれば視聴できる仕様です。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BSブースタのV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFをブースタのU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ と、このような無理そうなことを考えてしまいました。どなたかお詳しい方がお見えでしたら、問題点等ご教授よろしくお願い致します。

  • マンションでの地上デジタル放送受信について

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1878819 以前、上記内容で質問した者ですが、 その後、管理会社に問い合わせた所、 現在設置しているアンテナは地上デジタル放送には未対応との事でした。 ちなみに、アンテナの対応工事は未定との事です。 なので、現在家で視聴出来るデジタル放送番組は アンテナからかろうじて受信しているUHFから電波を拾っているのだと思います。 その状態で地上デジタルのアンテナレベルは40弱です。 (BSデジタルは問題なく視聴出来ます。) そこで、地上デジタル放送に対応したブースタを導入した場合、 何かしらの改善が期待出来るものなのでしょうか? また、簡易的なブースタ(予算は1万円以内)でも良いのでしょうか? (ブースタの金額がピンキリなので・・・) ブースタにも詳しくないので、その辺りの御意見も頂ければ、と思います。 TVのケーブル配線は以下の通りです。 壁 ↓ DVDレコーダー(地上アナログ・BSアナログのみ対応) ↓ TV(地上アナログ・地上デジタル・BSデジタル対応) TVの型番は、SONYのKD-32HR500で、DVDレコーダーはSONYのスゴ録 RDR-HX72です。

  • 共同アンテナと地上デジタル

    新築一戸建て建築中です。共同アンテナを使用している環境です。共同アンテナに関しては、アナログVHF/UHFのみ視聴可能、地上波デジタルは対応したテレビを購入し試みたが視聴不可で管理会社からは未対応との事でした。 当方としては、UHFとBSを屋根上に設置して別の配線で持ってくるのが一番良いと思いましたが、例えば下記のように既設の配線に混合することは可能でしょうか? 1.共同アンテナ線を分配器で2分配 2.片方をV/U/BS混合器のV端子へ 3.もう一方をデジタルUHFとU混合器で混合 4.混合したUHFを混合器のU端子へ 5.BSアンテナを設置しブースタのBS端子へ そして室内には1本のアンテナ線で天井裏で分配器によって5部屋に分かれて配線がされています。 どの部屋にも地上デジタル、BSは視聴したく思っております。 ブースター等の接続は必要と思いますが、ブースターの接続についてと、上記のアンテナの混合について、何か問題がないか?と思い投稿いたしました。ご伝授をお願いします。

  • 地上デジタル放送アンテナ設置・接続について

    現在はデジタル対応TVでアナログ放送とBSデジタルを受信しています。 アナログは共聴でUHFはVHFに変換して(多分)自宅でブースター経由で5台に配線されています BSは単独で2台のTVに分配しています。 デジタル対応TVを買ったのでデジタル放送を受信したいと思いアンテナ線の接続方法を教えていただきたく投稿しました。 実際見るのは現在BSが配線されている2台だけですが、出来る限り経費を安く上げたく自分でアンテナ設置、配線をする予定です。 共聴が配線されているブースターにアンテナからのケーブルを接続して良いのでしょうか?(共聴配線は外す) 上記が駄目な場合は、BSに混合しての配線か、単独で室内に引き入れ2台に分配することになると思いますが、どれが効果的で安く上がるでしょうか? 混合する場合はブースターや分配・分波器が要ると思いますが、単独の場合は分配器だけで済みますか? なお、電波状態はアンテナ無しでNHKと民放1局が綺麗に映っていますから良いのだと思います。 うまく説明できずお分かりにくいでしょうがよろしくお願いします。

  • パソコンでBSデジタル、CATVが見れない。

    パソコンで地上波デジタル、BSデジタル、CATVが見たいのですが、地上波デジタルしか見れません。PCのサポセンに問い合わせたところ、配線の問題の可能性が高いと言われました。どなたか配線を教えて頂けませんか?TVで地上波デジタル、BSデジタル、CATVを見る場合の配線状態は以下の通りです。 ・壁のアンテナケーブルからビデオデッキのBSアンテナ入力 ・壁のCATVアンテナケーブル?からセットトップボックスのケーブル入力 ・ビデオのVHF/UHF入力(アンテンから)からセットトップボックスの分配出力 ・ビデオデッキのBSアンテナ出力からテレビのアンテナ入力(BS・110度CS) ・ビデオデッキのVHF/UHF出力(テレビへ)からテレビのアンテナ(地上デジタル)入力 ・テレビのアンテナ(地上デジタル)出力からテレビのアンテナ入力(VHF・UHF) CS/BS対応のアンテナケーブルと分配機は購入済みです。最終的にPCとTV同時に地上波、BS、CATVを見れるようにしたいです

  • BSデジタル放送の配線を見てください。

    アナログBSアンテナをBS/CS110のデジタルアンテナに変えました。そのとき周波数の関係からミキサーや分配器を換えて次のように配線したところ全く受信出来なくなってしまいました。BSレベルチェッカーではある程度(60db以上だと思う)の電波強度にあわせたのですが、何が悪いか教えてください。 VUアンテナとBS/CSアンテナをブースターで混合(5m)屋外分配器(3分配で全通電)ここから2つはテレビに接続され、その一つに屋内配線口からブースター電源部につないでテレビに配線している。残り1つはさらに5分配し、各テレビに配線されている。 ブースターの電源部があるので各テレビからの電源はオフにしてあり入力前に分波器でVUとBS/CSに分けています。分配器など接続部はすべてデジタル対応型に変更してあります。 ちなみにブースター電源部のところで電波レベルを計れるのでチェックしたところ増幅された電波が届いていました。しかし、BSデジタルが映りません。