• 締切済み

私の就職活動

bansaku2の回答

  • bansaku2
  • ベストアンサー率32% (291/906)
回答No.2

ハローワークでは、職業訓練という制度を扱っています。 分野はさまざまで、板金や旋盤のような専門職のものからITまで、いろいろコースがあります。 そこで半年なり、1年なりを修了する前に、ハローワークと職業訓練校が就職を斡旋・サポートしてくれます。 「ポリテクセンター 大阪」など、地域名を入れてネットで検索できます。 訓練校によっては、就職率が90%を超えているところも珍しくありません。 いちど、ハロワに相談されてはどうでしょうか。 受講料は、なんと無料です。 就職活動とアルバイトの両立ですが、難しいとは思いますが不可能ではないです。 面接があるたびに、(いつも、急に決まります。あさっての○曜日・・・とか。)シフトに穴をあけてばかりでは、迷惑がかかりますし、アルバイトが忙しかった日の翌日の面接は、疲れがでているかもしれません。 お金を稼ぎながらでないと就職活動ができない状況であれば、やらざるを得ないでしょうけれども。

関連するQ&A

  • 就職活動

    5日後に音楽の専門学校を卒業します。 まだ就職活動中です。 私は音楽の分野には就職せず、事務の仕事を希望しています。 今は地元(長崎)のハローワークで事務の求人を紹介してもらい面接をしてもらっています。 しかしなかなか採用されません。 就職難や音楽の分野からの就職なので厳しいことは十分分かっています。 ハローワークの求人ってやはり即戦力のある方を採用するんですよね? ということは、音楽専門の新卒が採用される確率はほぼ0ですよね… 今はフリーターも視野に入れています。 このままハローワークで就活を続けるか、アルバイトを1日中入れるか迷っています。 助言をよろしくお願いします。

  • 私は何をしたら良いの? 就職活動

    今年で二十歳になる女です。 通信制高校卒業後、通信制大学へ入学(フリーターになるのが恐かった)。 高校生時代からはアルバイトを続けています。 病気療養のため、全日制にはいけませんでした。 やっと回復傾向にあるので、そろそろ就職を考えています。 今年度で大学は退学(か休学)を考えているので、来年度4月からの就職が目標です。 デスクワークを希望しているのですが、現在の私は何をするべきでしょうか?資格取得などが良いのでしょうか? 1月には就職活動を始めるつもりでそろそろ焦っています。 何でも、アドバイス頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 就職活動について

    私は今年の春大学を卒業して、今フリーターです。 来年の春までに、来年度の新卒の人たちと一緒に就職したいと考えています。 でも自分が何をやりたいかまだ分かりません。 前までは事務職を希望していたんですが、それは”女の子は事務職”という風に周りの人に言われていたからでした。自分でやりたい事をあまり真剣に考えずに就職活動をしていました。 これからアルバイトをしながら探すといっても、フリーターを続けたくないので、来年の春までには就職をしたいのですが、どうやったら、すぐにやりたい事を見つける事が出来るでしょうか?? ちなみに合同説明会にもいったりしているんですが、だいたいもう2009年度新卒の募集ばかりで、悩んでいます。 まったく分からないのでどのブースにいったら良いかも分かりません。  困っています。 それと就職するまでに、何らかのアルバイトをしたいのですが、どういうアルバイトをしたほうがいいでしょう。 やりたい事を探すにはいろいろやった方がいいのでしょうが、何をすれば良いか迷っています。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 就職活動中なのですが。。

    携帯サイトやハローワークで求人を探しているのですが携帯のサイトだと『正社員とアルバイトを募集中』みたいな感じで書かれているのですが電話をするときは正社員希望と言ったほうがいいのでしょうか?

  • 就職活動に出遅れてしまいました・・・

    3月に大学を卒業予定ですが、ある理由があって7月頃から就職活動を始めたのですが、もう今からでは中小企業しかないのですか。学校にも求人があまり来なく、就職サイトでも新しいのはないんです。今からだとどこで探すのが一番良い方法でしょうか。秋採用や二次募集というのは留学生対象なのですよね? また、ハローワークで高卒以上とある企業に採用された場合、待遇も高卒と同じになるのですか。 教えて下さい。

  • 就職活動について

    自分は、第一希望の最終の結果待ちの4年生です。 その第一希望の企業は九月から選考が始まり、来年1月に最終の 結果が分かるのですが、今他を受けていいものか悩んでいます。 前期にいくつか、ありがたい事に内定は頂いたのですが、 内定式等が十月などにあったため、前期に頂いた内定は 全てお断りしました。内定式後に、断ると後あと、トラブル になり、何より企業の方に迷惑がかかると、就職課の方に聞いた為です。 だったら、他に滑り止めを受ければいいじゃないかという 話なのですが、 (1)今受けようと思っているところが、第一希望よりも上手くいくと  早く内定が出てしまう事 (2)内定を頂くと在学中にアルバイトで働きはじめないといけない という問題があります。 アルバイトを初めてしまうと、就職活動がしにくいですし、 なんだか、断りにくくなります。 しかし、第一希望は最終で半分以上が落とされます。 (採用人数と最終に残っている人の数を見たところ) ちなみに、受けたいと思っているところの求人は 申し込み期間が書いていないので(そこのホームページにある求人でした) 来年まで募集しているかどうかが不安です・・・ 向こうには、申し訳ないですが、受けたいと思っているところを 「第一希望です。」と言って受験してしまって、もし、内定を頂けた 場合、キープしておいていいでしょうか・・・ アルバイトで働くとなると、やめる時気まずいようになると思うんですが どうしたら良いかと迷っています。 なんでも、いいのですが、お時間よろしければ ご回答お願いします。

  • 就職活動

    こんにちは。 私はこの春専門学校を卒業した20歳の女です。 在学中に就職が決まらず現在も決まっていません。 今も面接を受けていますが全て不採用です。 求人はハローワークで紹介してもらっています。 しかしいくら受けても不採用です。 どこへいっても経験者が良いと言われてしまいます。 やはりいくら受けても採用されないのでしょうか? 私の実家は自営業で、就職が決まるまで家でアルバイトとして働くことになっていますが、このままハローワークに通っても採用されないかな?と最近思うようになりました。 なのでもう諦めて、アルバイトを探そうと思っています。 まだ諦めずにハローワークから求人を紹介してもらった方がいいのでしょうか? ちなみに、事務職を希望しています。 しかし、専門学校は動物飼育専攻でした。 動物病院の求人もあり応募しましたが不採用でした… 私はこれからどのような就職活動をしていけばいいのでしょうか? 回答、お願いします。

  • 就職活動

    こんにちは。 就職活動で悩んでいます。 私は将来キャンプ場で働きたいと思っています。でもキャンプ場にもよると思いますがほとんどが即戦力を求めておられて、みんなと同じ3回生の12月から始めるのは早すぎます。だからと言って4月までのんびりしていて良いものでしょうか? 4月くらいから募集を始められるとこで就活をしておられた方、12月は何をしておられましたか? よろしくお願いします。

  • 就職活動のことで質問があります。

    21歳男大学中退フリーターです。就職活動のことで質問があります。(就職できるできないはおいておきます。) いま県外でフリーターをしているのですが、地元で就職しようか県外で就職しようか悩んでいます。というのも前にバイトを9ヶ月でやめてしまった過去があります。理由はどうであれ、また同じくすぐやめてしまうのではないかと不安でいます。 地元で就職すれば精神的に楽になるので、続けられる可能性が高いと考えています。そのかわり田舎なので、求人がないです。仕事も選べんません。 県外で就職活動すれば、求人はあるので就職しやすいと思うのですが、一人暮らしで精神的に大変で続ける自信がありません。仕事は田舎よりは選べますがやりたい職種というのがないです。 僕的には地元で就職活動と考えているのですが、ハローワークの求人数を見て悩んでいます。 「続ける」という意味ではどちらがいいとおもわれますか?よろしくお願いします。

  • 就職活動

    (男性です)去年の3月に四年制大学を卒業し、そのあと今年の3月までバイト(宅配)をしていました。雇用保険に入っていたので4月から貰っていて、現在は職業訓練校にいますが、合わないので3月くらいに辞めて就職しようと思っています。この場合、求人情報インディビジョンという転職のサイトに掲載されている求人かハローワークの求人から仕事を探そうと思っています。資格は一切持っていません(希望は事務職です)。ふと思ったのですが、第二新卒の就職博などの合同説明会などで仕事を探したほうがいいでしょうか?ハローワークにくる求人よりも良い求人がくるでしょうか?私の 言う良い求人とは離職率が低い会社のことです。