• ベストアンサー

建築後10年目の外壁塗装

rankuru80の回答

  • rankuru80
  • ベストアンサー率38% (118/310)
回答No.3

NO2さんの回答がベストだと思います。 ブランドイメージ、保証などを武器に高額な工事代になりますね。 しっかりとした塗装店に依頼すれば、かなり差額は出ます。 塗装店探しは、NO2さんにあるような探し方が良いと思います。 一番は塗料販売店に紹介が確実かと思います。(タウンページで) かなりの顧客数をしっていて、悪い、良いなどは把握してます。 >塗料についてはご説明いただいたので良くわかりましたが、テクニックについてはどうでしょうか? 職人さんの技量?ってことでしょうか? しっかりした業者なら特別問題ないと思いますが。 実際見ないと分かりませんね >ハウスメーカーのブランドの種類により違う塗装方法があるのでしょうか? ツーユーは難しいとかあるのでしょうか 全然問題ないです。しっかりと下地調査をしてそれに適した材料を 選べばOKです。上塗りの材料のランクを予算に合わせて選べばよいでしょう。フッ素>シリコン>ウレタン>アクリルが一般的なランクです ウレタン、シリコンは材料価格差はあまりなくなってきてますが、 フッ素はやはり高額です。やる手間は大体同じといってよいでしょう

arzaga10
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フッ素が高額とのことですが、シリコンとの違いは具体的にはどういう点があるのですか? もちがちがうのでしょうか?

関連するQ&A

  • 外壁塗装について

    積水ハイムで建てた家を一般の塗装業者で外壁補修塗装をしてもらったところ、2か月程で継ぎ目の帯が剥げてきたので業者に尋ねたところ、剥がれたところは取りあえず補修、塗装はするがどちらにしてもそんなに長くはもたないと言われました。外壁塗装位はもつものと思っていたのですが・・・。やはり?ハイムにお願いしなければならなかったのでしょうか

  • アルミ外壁への塗装による外壁の膨れ

    積水ハウスのアルミ外壁に4年前に塗装をしました。 塗装は積水ではなく近所の塗装業者です。 それが原因なのかは不明ですが、北側の壁の下など比較的湿度が高いと思われる箇所に気泡が発生し(塗料が直径2~5ミリ程度の泡状に膨れています。)アルミパネルも少しボコボコと強度が失われたような気がします。考えられる原因、そのメカニズム、善後策などについて教えていただけませんでしょうか。

  • 外壁塗装

    市販のペンキ塗料なんかはどこのメーカーでも開発出来そうな気がするけど。外壁塗装なんかでのアクリルとかフッ素塗料ってどこでも開発出来るの?日本ペイントや関西ペイント等が偉いって訳じゃ無いけど大手以外のとこが訳わかんない名称付けた塗料をネット検索してると良く見るんだけど。大手が作った塗料の模倣だったり紛い物なんじゃ無いの?

  • 外壁の塗装

    最近30年前のセカンドハウスを手に入れました。外壁の塗装がかなり劣化していまして、上塗りのアイボリー色がかなりはげて下塗り(シーラー)の赤い色もかなり目立っている状態です。DIYが好きなので自分自身で塗装したいのですが、多くのメーカー、種類、水性か油性か、・・・さまざまな塗料があり何を使用していいのかわかりません。下地はメーカー製プレハブで外壁用ボード(ベニヤ)に下塗り、上塗り(砂壁・アイボリー)上塗りの砂壁は手で触るとぼろぼろと落ちます。全部塗料をはがし、個人的には水性の弾性塗料をローラー、はけ塗りで塗装したいのですが、どなたかどこのメーカーのどんな商品名がいいのか、適しているのか教えてください、どうぞよろしく。

  • 外壁塗装は真夏を避けた方が賢明ですか?

    13年目のセキスイハイムで、外壁の塗装を検討中です。 塗装の時期なのですが、タイトルのとおり、真夏は避けた方が賢明ですか? もう一点。 ガスケットの劣化が見られる部分が何箇所かあり、これも交換してもらおうと思っています。 さて、ガスケットはハイムの純正部品なのでハイムさんに頼むしかないと思うのですが、そうなると塗装もハイムさんに頼むことになろうかと。 しかし、見積もりを取るまでもなく、ハイムさんが高いのはわかっていること。 そこで、例えばガスケット交換をせずともコーキングなどで大丈夫なら、塗装はハイムに頼まないと選択肢もあります。 あるいは、可能なら、部品(ガスケット)だけ発注して、交換は塗装業者に頼むのもありかと。 後の質問の方は、ハイムの塗装を経験された方、もしくはハイムの塗装を扱ったことのある業者の方からの回答をお待ちしております。

  • セキスイハイムの十年目の定期点検を受けたのですが、外壁と屋根の塗装を勧

    セキスイハイムの十年目の定期点検を受けたのですが、外壁と屋根の塗装を勧められました。 確かに、劣化している部分はあるのですが、十年で、外壁塗装をする必要があるのか疑問です。 話を聞いていると、10年毎に塗装をした方が、いいという話です。 60年だか耐えられる家という話だったのに・・・ そんなに、もろい物か疑問です。 確かに、早めに対応していけば、傷みも酷くならず、もちが違うという話もわかるのですが、急がせる部分があって、なんだか怪しい気もしています。 レンガを貼るということも勧められましたが、その必要性が本当にあるのか、営業の人に乗せられているのか心配です。 たった10年で塗り替えをしないと長く持たない家だったのかと思うととても損した気分です。 外壁と屋根の塗装は、どれくらいの頻度で行うのが良いでしょうか?? 他の業者にやってもらうと、セキスイの素材に合わないので、はがれたり、傷めることがあるみたいなことも言っていたのですが、本当にそうなのでしょうか? 教えていただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 外壁塗装工事。

    外壁リホーム。再塗装について。 外壁のリホームを依頼し本日作業をして頂いたのですが 1日で下塗り・上塗り・コーティングというのは終わる事が出来るのでしょうか? 三階建てのALC三面を塗装してもらいました。坪数は20坪です。 塗料はdntの一般的な塗料と聞いています。 塗装業社が言うには天気が良かったので5人で順番に塗って行ったというのです。 確かに綺麗になっているのですが… 全然素人なので気になった次第です。

  • セキスイハイム外壁の件

    セキスイハイムで12年前にレクシスを建てました10年点検で壁にひびが入ってるのでほっとくと雨水が入り腐ると営業に人に言われました なので修理したのが良いと言われたのですが200万だそうです だれかお尋ねしたいのですがセキスイハイムで外壁した方いますか? この200万の外壁修理は妥当ですか?

  • 外壁塗装の油性と水性

    セキスイハイムの家の外壁塗装をします。昔は、油性のほうが長持ちするとか言われましたが、 今でもそうでしょうか? 水性のほうが、匂いもなく、体にも優しいと聞き、持ちが同じくらいなら、水性にしたいのですが・・・ また、値段はどうなんでしょうか? 両方で、比較された経験のある方、よろしくお願いいたします。

  • 塩ビ鋼板の屋根の塗装をしたい

    積水ハイムのアバンテFSの家を建てちょうどこの3月で17年経ちました。屋根材に使われている塩ビ被膜が先端部ではがれたところに錆もでているので全塗装を施したいと考えています。 以前このコーナーで同様な質問を読ませてもらいましたが、塩ビには可塑性があるのでこれに合う塗料が必要との回答でした。具体的にどんな塗料が合うものなのでしょうか?いろいろ調べると水生より油性のほうが持ちはいいようなのですが、積水ハイムの方に塗料を分けてほしいと頼みましたが材料の販売はできない、とにべもなく断られてしまいました。メーカーの塗装は高くつき自分でできるのでしたいのですが、塗装のプロの方、作業の手順や塗装材料について是非ご助言よろしくお願いします。