• ベストアンサー

Windowsプログラム??

furyfoxの回答

  • ベストアンサー
  • furyfox
  • ベストアンサー率56% (58/103)
回答No.4

>>「空のプロジェクト」にチェックをいれる。 確認してください。 WinMainが2つ以上ある可能性がある。

pen123
質問者

お礼

ありがとうございます。 設定はあってました。 色々調べたところ、HINSTANCE と途中を書き換えたら起動しました。 どうやら、猫のページのは古いようで、今の出ビルドするには少し違っていたようです。

関連するQ&A

  • ソフトを構成しているプログラムを読み取りたいのです

    ウインドウズなどで動くプログラムを作ってみたいのですが、 どう作れば良いのか分からず、 とりあえず巷にあるフリーソフトなどのプログラムを開いて見て勉強してみたいと思っています。 プログラムなんて、テキストで書いているのだろうと思うのですが、 フリーソフトの内容を詳しく見るには、どうしたら良いですか? 何か、ソフトを持っていたら見れますか? 例えば、Microsoft Visual Studioとか。

  • mpeg2->wmv変換

    いつもお世話になっております。 visual studio 2010 mfc プロジェクトで mpeg2ファイルをwmvファイルに変換するプログラムを作成しようとおもい、 調べてみたのですが、 windows media player sdk windows media encoder sdk というものがあるような記載があるのですが、 どうやって行えばよいのかがわかりませんでした。 上記SDK以外でもよいので mpeg2ファイルをwmvファイルに変換するプログラムのサンプル、API、dll、オープンソースなど ご存知の方、ご教授よろしくお願いいたします。 OS windows 7 visual studio 2010 professional edition

  • Windows DeskopアプリのGUI操作を自

    Windows DeskopアプリのGUI操作を自動化したい。例えば、立ち上げて、ここクリックして、こうして、など Visual StudioでC#でそのようなプログラムを作れますか?

  • LiEというプログラムを使いたいのですが、やり方がわかりません…

    LiEというプログラムを使いたいのですが、使い方、というか使うまでの過程で何をすればいいのか全くわかりません。 プログラム自体は以下のサイトで落とせるのですが、同サイトのマニュアルを読んでみたところ、どうやらプログラムはC言語で書かれていて、使うためにはコンパイルして.exeに書き換えないといけないらしいです。(あまりこのあたりの専門用語の意味をよく理解していません。よくわからないことを言っていたらすいません…) http://www-math.univ-poitiers.fr/~maavl/LiE/ 知り合いに聞いてみると、Visual Studioというソフトでコンパイルできると言っていたのでやってみたのですが、エラーが大量に出てきました。 知り合い曰く、Visual StudioはC++を読みとるソフトで、C言語は読みとれないのだとか。 そこでC言語を読みとれるソフトを探したのですが、どこにあるのか全くわかりません… 結局のところ、LiE.exeというプログラムを手に入れ、それを起動できる状態にしさえすれば、あとはマニュアルを読めばなんとかなると思うのですが、そこまでたどり着けません… どうすればプログラムを起動することができるのか教えていただけないでしょうか? プログラミングに関する知識はほぼ皆無なので、常識的なことから教えていただけると助かります。

  • 大学でプログラムを作っているのですが、家でも作りたいのですがやり方が、、、

    今年の春、情報工学科の大学に入学しました。 学校でプログラムを作る授業があり、ヴィジュアルスタジオというものを使ってプログラムを作り実行しています。 ですが私はパソコン初心者で、その授業があまり理解できていない状態です。。 ですので、自宅でもプログラムの勉強をしたいのですが、家のノートパソコンにはそのヴィジュアルスタジオがなく、プログラムが作れません。  無料で、プログラムを作って実行できる環境にすることは可能なのでしょうか? ヴィジュアルスタジオのような無料でダウンロードできるソフトがあったら是非教えていただきたいので、よろしくお願いします。

  • Visual Studioで作られたプログラムを読みたいです

    都合により、他人がVisual Studioで作ったC++のプログラムを理解しなければならなくなりました。 C言語はごく一般的な内容ならば理解できますし、C++もある程度はわかるのですが、どうもVisual Studio特有の作成、記述方法?のようなものにはまってしまい、まったく進まないのが現状です。 どなたか、Visual Studioで作られたプログラムの総合的な解説を行っているサイトなどを紹介していただけないでしょうか?できれば初心者向けの内容でお願いいたします。

  • GUIアプリケーションの開発について

    Windowsで動作する一番簡単なGUIアプリケーションの作り方を教えてください。今までC言語とJavaの初歩的な学習は大学の授業でやりましたが、作ったプログラムはコンソール画面で動作するCUIのものばかりでした。したがってGUIのプログラミングは全く学んだことがありません。そこで、例えば電卓のような簡単なGUIアプリケーションの作る手順を教えてください。またはそのような内容のWebページを教えてくださると嬉しいです。言語はC言語かJavaでお願い致します。 会社などで実際にソフトを開発する際にVisual Studioがよく使われているそうなので、できればVisual Studioで開発する方法を教えてくださるとありがたいです。 インストールしてあるVisual Studioは「Visual Studio 2013 Ultimate」です。回答宜しくお願い致します。

  • プログラム側からデバッガに接続する方法

    カテゴリがちょっと違うかも知れませんが適当なのがなかったので、ここで質問させてください。 Visual Studioで「プロセスにアタッチ」というのを使うと既に起動しているプロセスをデバッグ可能な状態にできますが、その逆をする方法はありませんか? つまり、起動しているプロセス側からVisual Studioに接続してデバッグ中にしたいのです。そういうことを行うAPIやその他方法があれば、そのプロセス側となるソフトにそういう処理を埋め込みたいと考えています。 なお、Visual Studioを手動で操作して「デバッグ開始」する方法はNGです。 Visual Studio側は先に起動しているものとします。 よろしくお願いします。

  • activeX を 使った Visual Basicのプログラム

    IteractiveBrokersという株のbrokerのサイトでサンプル プログラムを使いたいのですがよくわかりません。使用方法を下記します Use the Visual Basic VBClient Sample Program You can access the server through the ActiveX interface using the Visual Basic sample application. To run the sample you must: Install the API sample programs <-インストール完了 Configure the application to support the API components ー>configure済み Have MS Visual Studio (Visual Basic 6.0 or higher) installed on your PC. ー>visual studio 2005あり The VBClient program is a sample program that shows you how to use the TWS ActiveX control to connect to the server from a Visual Basic application. To use the VBClient program 1.From MS Visual Basic, open the project file VB_API_sample.vbp. ー>open済み 2.On the Projects menu, select Components. ー>VB2005で「はコンポーネントの追加」をクリック 3.In the Components dialog box, select TWS ActiveXControl module and click OK.ー>ダイアログにはTWS activeXControlがない Press Ctrl + F5 to compile and run the project. 3.のTWS というのはこの会社の株取引用のツールです。 普通何もしないでダイアログにTWS ActiveXControlがあるはずがないとは思うのですが、何かが抜けているのか、やり方が悪いのか、またはテンプレート中のどれかをクリックして,TWSActiveControlという名前をつければよいのか、おわかりの方がおられたら教えてください。 直接聞けばよいのですが、英語の質問は苦手なもので、またAPIプログラムはサポートしないとあったものですから・・・・。 よろしくお願いします。

  • SQLServerのレプリケーションプログラムについて

    SQLServer2005で、レプリケーションの設定を行いました。順調に動いております。今回、さらにVisual Studio(VB.NET)のプログラムにて、レプリケーションを動かしたく、いろいろ調べているところです。 マイクロソフトのサポートを見たところ、RMOなるものを使用すればよいとのこと。サンプルプログラムもあったので、みていましたが、C#のものしかありませんでした。VB.NETにて、レプリケーションを作成された方いらっしゃいますか??参考になるサイト、プログラムなど教えていただけないでしょうか??