• ベストアンサー

新築一戸建ての花壇に何を植えたらいいのか悩んでいます。

jan3msの回答

  • jan3ms
  • ベストアンサー率38% (52/136)
回答No.7

おはようございます。 八尾ですかぁ、うちは富田林なので近いですね。 じゃあ、環境はあまり変わらないので、こちらもアドバイスしやすいです(^_^)v (1)宿根草のブルーデージーと、一年草のサルビアを一つの花壇に植えるのは、最初はキレイでも、11月頃には目も当てられない状況になるでしょう。 (2)北側でサルビアは厳しい。 (3)沖縄より暑い河内の夏を、ラベンダーは越しにくい。 (4)稲科の宿根草なんて、上級者でなければ雑草に見えるのがオチ。 (5)コニファー類はコガネムシの幼虫に根っこを食われて立ち枯れて、 捨てるのに苦労するか、大きくなりすぎて形も不細工になり、手に負えなくなる。 なので、小さなお子さんのいる初心者にはどれも向いていません。 がんばってキレイに植えても、維持できてこそ美しいのです! 1つでも枯れたままの植物がそのままの花壇って、かっこわるいでしょ。 花壇は逃げません。 今はとりあえず雑草防除もかねて、ミッキーちゃんプラスグランドカバーで良いと思います。 クリスマス前はサンタやトナカイでデコレーションしてみるとか。 余裕が出てくれば、グランドカバーの上にかわいい鉢を置いて、カラフルな一年草(北がわだから、今の時期ならインパチェンス)を育てられてはいかがでしょう。 最初は花壇より、鉢の方が管理しやすいです。 で、本題のグランドカバーですが、 ヒメツルニチニチソウ:濃いい緑色のものと、斑入りの黄緑っぽい品種のものと、二種類を交互に植えるとキレイです。株が大きくなって、体力付けば、青紫、ローズ、白、藤色の花も咲きます。 アイビー:品種が多数あります。最近ではフリルのような波うってるかわいいはっぱのものもあります。ただ、虫が付くことも(^^;) グレコマ:めっさ丈夫です!!!3株植えればすぐに地面を覆います。 斑の入った、小さめの葉っぱの品種がオススメです。薄紫の花も咲きます。 リシマキアオーレア:黄金色の美しい葉っぱで、春には黄色の花も咲きます。 まだまだいっぱいありますが、上記の者は北側でも育ちます。 近くのコーナンに無ければ、富田林のコメリか、美原のオージョイフルか、河内長野のロイヤルか、河内長野のナフコか、和泉市の国華園にあるでしょう。 ドライブがてらいかがですか。

danbopooh
質問者

お礼

富田林なんて、ほんとにご近所さんで驚きました!! 環境のことをわかってくださる方の回答、 とても参考になりました。 グランドカバー、教えてもらったのなら なんとか私でもできそうに思えます。 昨日、近所のスーパーで かわいい草を見つけたので、 質問したら、すぐ増えるし、簡単だけど 水遣りは毎日して下さいといわれました。 jan3msさんが今回教えてくださったグランドカバーは 日頃のお手入れはどんな感じにすればいいのでしょうか。 何度も質問してすみません。 よかったら教えてもらえせんか?

関連するQ&A

  • 花壇のつくりかた

    新築物件を購入しました。花壇はありません。庭というほどのものではありませんが少しスペースがありそこに花壇を作ろうかと思っています 花と木(ゴールドクレストなど)を植えたいです。どのように花壇を作ればいいでしょうか?南向き、花壇に使用したいと思っているスペースは縦60センチ、横1メートルです。まったくの素人です。ご教授お願いします。

  • 北側の花壇に何を植えればいいか悩んでいます。

    ガーデニング初心者です。 我が家の玄関先に、横165センチ奥行きが55センチ程の花壇があります。 北向きで、隣家とのスペースがほとんどありません。 この花壇に何か植えたいと思っているのですが、中途半端な大きさのため、何を植えたらよいかで迷っています。 初めはコニファーを3本くらい等間隔で植えて、その下にグラウンドカバーとなるようなものを植えようかと考えていたのですが、いろいろ調べているうちに、この花壇では狭すぎるのかなと思えてきました。(のちのち大きくなり、剪定が困難??) かと言って、グラウンドカバーの植物だけだと、高さが出ないので寂しくなるのではないかと思っています。 ラティスなどを用いて、這わせるのもいいのかと考えたのですが、うまくいくかどうか少し不安もあります。 皆様でしたら、どのようなレイアウトになさいますか? 教えてください。

  • シンボルツリー 新築にて

    念願の新築建設にあたって、現在外構のレイアウトの相談をはじめました。 3階建てのオープン外構で、家に平行して駐車スペースと玄関へのアプローチを作成します。 そこで、1本だけシンボルツリーを植えようと思います。 基本的に緑(花壇や駐車スペースの割りに使われるようなタマリュウなど)は作成せずにこの木と、その側におく機能ポストだけのシンプル・モダンな外構を希望しています。 そこで植物に関してまったく知識がないので教えてください。 5~10メートルくらいまで育つ広葉かつ常葉樹でお勧めはありますか?

  • 花壇での植物の育て方

    最近引越しをした為外に小さい花壇(30センチ×1メートル位)が あります。 この節電ムードと夏を迎えるに当たって、緑のカーテンまではいかなくても 植物を植えようかなと考えております。 家の中ではパキラ、幸福の木等は育てておりますが どちらも「ハイドロカルチャー」で育てています。 「土と野外」は初心者なので育てやすい(外でパキラも育てられるならそっちが良いのですが) 植物を教えていただけますか。 現在入れてある土は全て捨てないと駄目だと言われているので 土、肥料等も教えていただけたら助かります。 宜しくお願いいたします!!

  • 一戸建てに植木がないのは非常識ですか?

    いつもお世話になっております。 この度、狭小地に一戸建てを建てました。 以前の家が植木が多く、真冬以外は春から秋にかけて蚊柱がたつのがとてもイヤで、植えるとしても柊や南天など低木1,2本、あとは鉢植えをおくつもりでした。(家具も買い揃えていないので、まだ手が回っていませんが) 外構は、アプローチからポーチにかけてタイル張り、ほかは玉砂利を敷き、アクセントに石の角材を埋め込んでもらいました。 それを見た親が非常識だと云うのです。 ・玉砂利を敷いて角材を埋めたら、木など植えれない。 ・鉢植えなどは、植木とは云わない。植木を植えたくないなら一戸建てではなくマンションに住むべきだ。(一戸建てに住んで植木を植えないのは心が貧しい) と云われたのですが、植木のない家は非常識なのでしょうか。 また石の角材を埋めたり、玉砂利を敷いた土地の一角20センチ四方ぐらい区切って柊や南天を植えることはできないものなのでしょうか。 ちなみに問題の土地は、幅2メートル弱、奥行き80センチほどの広さです。 皆様のご意見、よろしくお願い申し上げます。

  • 大きめの植木鉢で

    グングン大きくなる木の種類を教えてください。 犬小屋を日陰にしたいのですが 花壇とかはないコンクリートなので 大きな植木鉢しか方法がありません。 細めの幹がいいです。 横に広がって陰を作れる木を 探しています。

  • 植木の剪定について教えてください!!

    植木の剪定をしたいのですが、まず木の名前がわかりません。多分、カイズカイブキではないかと思うのですが定かではありません。高さが約3メートルぐらいあり、横に約40センチぐらいの長さで枝がたくさん張り出していて、素人にはかなり大きな木です。この木をもう少し小さくさせたいのですが、枝を全部切り落とし緑色の葉の部分を全部なくしてしまっても大丈夫でしようか・・・?葉がなくなると植物は光合成をしなくなるので枯れてしまうか心配です。どなたか良いアドバイスをよろしくお願いします。

  • 北東向き玄関・ジョリパッド周り

    一戸建て外構工事中です。庭は無く、特に緑を植栽するつもりなかったんですが、玄関脇にジョリパッド(ポスト・表札等)置くことになり、その前に60cm×100cmほどの小さな花壇を作ってもらうことになり(ジョリパッドの後にも少し)そうなると何を植えればいいのかなと迷ってます。 ジョリパッドの後ろに木を植えてるお家を見かけて「いいな」と思ったんですが、夫には「手入れできないなら木植えない方がいい」って言われてて、私も今まで経験ナイし日当たりもよくないしやめた方がいいかなーとも思うんですが。でも前方の花壇にはちょっと可愛い緑を飾ってみたいです。 北東向き玄関で、東には隣家が建つ予定、そんな環境でも大丈夫な緑や木ってありますか? あまり緑の知識がナイですので、どなたかアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 新築中の土地から土砂が大量に流入して困ります

    隣に新築が立つという経験が無いので どこまで我慢すべきなのかわからず、質問させていただきました。 この辺りの家は 道路より10センチほど低い土地に建っています 隣が新築工事を始め、道路の高さに合わせて盛土し、 我が家の境界沿いに10センチ以上高い土砂が積まれた結果、 雨が降ると我が家の花壇に大量に土砂が流入します 施工業者である個人経営の工務店に対策を求めると 家建設後の外構工事の時に土留もする予定なので それまで待ってくれと言われました。 しかし現状、雨が降る度に、 盛土した土砂が大量に花壇等に流入し、困っています。 土砂をその都度撤去してもどんどん流入します 購入した新しいブロックを並べ防ごうとしましたが すき間から流入してきます。   板を立てて防ぎましたが、 立てた板の向こうに泥水が溜り 板の隙間や板の左右から土砂が流入してしまいます。   花壇のうち、隣地にそった3m程、奥行き20cmの部分は 数センチの白い砂、軽石、ビニール、断熱材の切れ端等が混じり 軽く固まっており、春には若葉が出る物も見えなくなっています 隣が新築するということは このような我慢や損害はしかたないのでしょうか。

  • 金のなる木 が元気ないのですが・・・

    金のなる木を外に置いているんですが、ここ数日、上の方がぐったりとして 倒れかかっています。色も緑が黄緑色になってしまってます。 水は、乾いたらあげていたので、週に1.2度は必ずあげていました。 肥料は何もしてなくて、植木鉢で育てています。 元通り元気になる方法はないでしょうか?それともグタッとなっている 部分は切ったほうがいいのでしょうか。