• ベストアンサー

脂肪と筋肉について

sikeponの回答

  • sikepon
  • ベストアンサー率43% (14/32)
回答No.5

「遅筋の持久力」というのは、筋肉は動けば使われるものなので、長い間の運動に耐え、力を発揮する筋力ということです。 一般に、速筋は太くなり、遅筋は細くなります。マラソンをするのに、重い筋肉をしょっては負担になりますからね。

taurus4
質問者

お礼

わかりました、ありがとうございます。 

関連するQ&A

  • 脂肪の上に筋肉…?

    どこかで ”筋トレをすると脂肪の上に筋肉がついてしまうから脂肪を落としてから筋トレをした方がいい” と聞いたことがあります。 ですが、お腹の脂肪なんかには腹筋が効果的だとも聞きますし、どちらが本当なんでしょうか? 私はダイエットに悩んでいまして、脂肪の上に筋肉はつけたくないと思い、質問させていただきました。

  • 脂肪より筋肉が減ってしまう

    以前体脂肪計でお世話になったものです。あの後オムロンの カラダスキャンを購入し、骨格筋率なども記録しております。 現状 173cm 71.8kg 体脂肪率 18% というところです。 ここ1ヶ月ほどの私の数値の経過を見ると、体重は順調に低下し、 BMI 24を切るところまできましたが、 体脂肪の重さと筋肉の重さ(共に率からの計算ですが) で筋肉のほうが若干落ちている量が多いようなのです。 ダイエット方法としては、毎日エアロバイクで1時間ほど 走っているほか、3日に1度のペースで10kg ダンベル 15回x4セット、腹筋30回x4セット等の筋トレをしております。 食事制限は、炭水化物と脂質を減らすようにして、極端な 制限はしておりません。 筋肉がつくには時間がかかると聞いておりますが、そうなると ある程度ダイエットで筋肉が落ちていくのは 仕方の無いことなのでしょうか。 筋トレは全くの初心者のため、あまり効いているか どうか自信がないです。筋肉痛もあまり強く出ません。

  • 筋肉痛が取れないのですが・・

    2度目の質問です。よろしくお願いいたします。カロリー制限と筋トレによるダイエットを始めて約2ヶ月経ちました。体重は4kg減、体脂肪率9%減です。筋トレは腹筋、背筋、大腿筋と行っているのですが、大腿筋の筋肉痛と体全体の僅かな筋肉痛が消えません。この掲示板で調べてみると、筋トレをしない期間で筋肉がつくという事が解りましたが、私はあくまでダイエットの一貫として筋トレをしているつもりなのです。このまま毎日続けていいのか?休養日を入れたほうが効率がいいのか解りません。アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 脂肪・筋肉が燃える やせる

    ランニングなどの運動で脂肪が燃えて、やせる事があると思います。 同じ様にランニングなどで筋肉もやせるのでしょうか? 筋肥大の事を調べ始めたら、筋トレを沢山やると筋肉がやせる様な情報が多かったです。私の今までの常識と違っていたので、詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 脂肪を筋肉に変えたい

    自分は今、高校2年で身長165、体重62kgです。 身長のわりに体重が重いとよく言われます。 自分でもたしかに脂肪が付いてきたなと感じつつあります。 この脂肪を筋肉に変えたいんですが、腕立てや腹筋などの筋トレで出来るんでしょうか? それともランニングなどの有酸素運動も必要なんでしょうか? とりあえず全体的に筋肉の量を増やしたいんです。 アドバイスお願いします。

  • 毎日鍛えても良い筋肉・悪い筋肉はどれ?

    20代、男性です。今年に入ってから、ほぼ毎日ジムに通っています。 脂肪燃焼目的で有酸素運動90分→筋トレ60分で回っています。 本格的に筋トレをはじめてから、まだ日が浅いです。 毎日筋トレをしていると、さすがに辛く、また効果が薄れるという事を知りました。 しかし、「腹筋などは毎日鍛えても(筋トレしても)良い。」という意見を聞きました。 毎日鍛えても良い筋肉、良くない筋肉画あるようでしたら、 腹筋以外の部位を教えてください。 宜しく願いします。

  • 筋肉痛について

     ジムに通いながら筋トレに励んでおります。そこで質問です。  『筋肥大は筋繊維を一時的に傷つけ、その後休息を取ることで超回復が起こり、以前より強く再生される、この繰り返しが筋肥大につながる。そして筋肉痛は筋繊維が傷ついている状態である』と聞いたことがあります。 筋トレを行う際には、筋肉痛になるほどまで行ったほうが良いのでしょうか?逆に筋肉痛がないと筋繊維が傷ついてない=筋肥大しない ということになるのでしょうか?  素人の質問内容で申し訳ございませんがアドバイスお願いします。

  • 脂肪と筋肉 なぜ筋肉から落ちるのでしょう?

    ダイエットすると筋肉から先に落ちて、脂肪は次に落ちると聞きました。 これっておかしくないですか? 脂肪は飢餓に備えてエネルギーの貯蔵庫としてあるわけですよね。 ダイエットすることでエネルギー不足が起こったなら、この考えでいくとまずは脂肪から使うべきだと思うのですが、人体は何を考えて筋肉から先に分解していくのでしょう? 筋肉は生物の身体において、活動するのに重要なものですよね。 エネルギー確保のために狩りをするのにも瞬発力が必要ですし、筋肉から分解してしまうとそれすらもできなくなります。 ダイエットはタンパク質も不足するから、動くだけで断裂を起こす筋繊維の減少の方が早いということでしょうか? だとすると、ダイエット中も必要分のカロリーをタンパク質で摂っていれば、脂肪から先に落ちていくということになりますか?

  • 体重と筋肉と脂肪

    こんにちは。 自分はやや痩せていて、腹がちとでてる体系です。 体重と筋肉の量を増やしたくてweight gainerというハイカロリーなプロテインを筋トレのあとに飲んでいますが、腹の部分はへこましたいのです。(腹筋はつけたい) そこでみなさまに質問させていただきたいのですが、腹筋をやっていたら腹の脂肪というのはとれるのでしょうか? 筋肉がついてきている手応えはたしかにあるのですがなかなか割れてくれません。 どのようにしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 細くするには脂肪を落としてから筋肉を付けるべき?

    現在25歳、女性です。引き締まった足に憧れ、筋トレ歴1年が経ちました。大分下半身に筋肉が付いてきたと思います。ただ、最近お尻の下についている脂肪と、全体的に付いている足の脂肪が気になり始めました。 筋トレを始めた頃と体脂肪率は変わりません。今より足を細くしたいです。現在付いている筋肉を落としてからでないと、元来から付いている脂肪は落ちないのでしょうか。筋トレをいったん中止して、筋肉を落としてから脂肪を落とし、またそこから筋トレを初めて筋肉を付けなくてはいけないのでしょうか。 アドバイス宜しくお願いします。