プリメインアンプのプリ部分のみの使用

このQ&Aのポイント
  • プリメインアンプのプリ部分のみを使用する方法とは?
  • プリ側で調整して、パワー側で音を調節する方法の効果とは?
  • プリメインアンプをプリアンプとして使用した場合の電力消費について
回答を見る
  • ベストアンサー

プリメインアンプのプリ部分のみの使用

同クラスのプリメインアンプが2台あります。1台目にはバイアンプ用ラインアウトが付いており、入力数も豊富です。2台目にはライン出力はなく、入力数もあまりありませんが、パワーダイレクトインがあるのでこちらをパワーアンプとして使用しています。 ボリューム調節なのですが、プリ側で調整して、パワー側は最大固定、のパターンで使うより、プリ側最大固定、パワー側で調整、でつかったほうが、あきらかに音がぐっと前にでてきて、いい音がします。スピーカーとの相性もあるのだと思っています。 プリメインアンプをプリアンプとして使った場合、とくに今回のようにボリューム最大で使用した場合、電力の消費は負荷(スピーカー)をつないだのと同じだけ消費(熱になるとか)されるのでしょうか? 電気回路系オンチなもので、よくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1857/7091)
回答No.1

プリメインアンプをボリューム最大で使用してもスピーカが接続されていなければ大きい電流が流れないので消費電力は小さいです。 プリ側最大固定で使うことはノイズが小さくできるので有効です。 ただ、大きい入力があった時に音割れが起きる危険性がありますが問題なければ支障はありません。

yuka2002
質問者

お礼

ありがとうございました。これからも基本的にこの使用法でいきたいと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

一般的にいって、ボリュームというのは、信号レベルを下げるだけの働きしかしません。つまり、アンプ部分の増幅率は常に一定で、そこに入ってくる信号の電圧を下げるのがボリュームの役割です。 たとえば、10というレベルで出力している信号源の音から、0~100の範囲で出力を得たいとすれば、入力電圧(a)を固定(100%=10)にして増幅率(b)を0~10倍の範囲で可変すれば良いことになります。同様に、(b)を固定(10)にして、(a)を0~10(0%~100%)の範囲で可変しても、結果は同じです。一般的なボリュームは、後者のような働きをしています。 したがって、ボリューム以後の段階でノイズが混入すると、そのノイズはアンプで増幅されますが、必要な音声信号はすでに小さくなっているので、相対的にノイズレベルが上がります。それゆえ、ボリュームは開放に近い方が音が良いとされます。(もちろん、倍率可変式のボリュームでこの限りではありません。) >> プリメインアンプをプリアンプとして使った場合、とくに今回のようにボリューム最大で使用した場合、電力の消費は負荷(スピーカー)をつないだのと同じだけ消費(熱になるとか)されるのでしょうか? // スピーカーを直接駆動しているよりは、少なくなります。(もちろん、その分はパワー部だけ使っているアンプが消費しているので、プリメインを2台、プリとパワーとに分けて使えば、1台だけのときより全体としての消費電力は大きくなります。)

yuka2002
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プリメインアンプにプリアンプをつなぐと壊れますか?

    こんにちは。 プリアンプに中国製NOBSOUND の1万2千円のデジタルA級と称するものを使っています。 これについている高音低音に加えて中音も調整できる3連のトーンコントローラーが大変便利なので、これはもう手放せない感じです。 現在3万円の真空管シングルパワーアンプと組んでいて問題なく使っているのですが、今後大口径のウーファーを購入して鳴らすのに、ダンピングファクターが足りないので、もっとパワーのある半導体アンプの購入を検討しています。といっても6畳間アパートですから、それほど極端な数百ワットなんて大パワーはいらないです。 プリアンプのグレードに見合うものとして、上限でも定価10万円以内のものをと考えているのですが(20万円もするパワーアンプなんかと組んだら「猫にこんばんは」ですよね)、その価格帯だと必然的にパワーアンプではなくプリメインアンプを選ぶしかないのですね。 そこで、いっそプリメインアンプを購入して、プリアンプをその前につないで、プリのボリュームは最大で固定しておいて、プリアンプはあくまでも「入力セレクターつきトーンコントローラー」として活用することを考えています。 そうすることによって、ボリュームの調整はプリメインアンプのほうで行うことによって、ボリュームコントローラーを実質的にグレードアップする形になって、下手なパワーアンプを購入するよりも却って良い結果になるのではないかと目論んでいるのですが、いかがでしょうか。 もしかして、プリメインアンプにプリアンプを繋いだりしたら、アンプやスピーカーの故障の原因になるでしょうか。 そこまでいかないにしても、デジタルプリアンプを半導体プリメインアンプに繋いだら、双方が食い合って、ひどい音になってしまったりするでしょうか。 とにかく3連トーンコントローラーは活かしながらJBLの往年の25センチないし30センチアルニコウーファーを鳴らして往年のジャスを聴きたいわけですが、もっと他に良い方法があるでしょうか。 もしかしてもしかしたら、そもそも私のようにトーンコントロールをいつも「その日の気分で」ぐるぐる駆使して音楽を聴くのは、「邪道」でよくないことだったりするのでしょうか。(老舗のベテランオーディオ店員さんなどは、よくそのようにおっしゃいますね) どんなご意見でもいただけますと、幸いに思います。

  • プリメインアンプとチャンネルデバイダーの接続

    JBL4344を購入することになり、現在手持ちの真空管プリメインアンプ(300BシングルおよびLUXMAN38FD)を元にチャンネルデバイダーを利用し、マルチアンプ構成にて駆動させたいと思います。マルチアンプははじめてのことであり、チャンネルデバイダーで低音、高音を分割して、両アンプの好みの音質を分けてみたいと思います。2台のプリメインは現在、パワーアンプ的位置づけにしており、その上位に手作りのプリアンプ(LINE入力および入力の切り替え、ボリューム)を構成しております。CDPなどのLINE入力→プリアンプ→プリメインアンプ(2台のアンプを切り替え可)→スピーカーという構成です。この場合、チャンネルデバイダにて2台のアンプの周波数分割ができるのでしょうか。そもそも、プリメインアンプではチャンネルデバイダーは使用不可能なのでしょうか?因みにプリメインアンプには、プリ・メインの切り離し機能はありません。どなたか、ご教示ください。

  • プリメインアンプに、もう一台プリメインアンプを

    プリメインアンプで2系統4本のスピーカーを接続しています。 手持ちで一台プリメインアンプが余っているので、それを使って1系統別にしたいなと思います。 この場合、メインで使っているアンプのテープ出力を、サブで使うプリメインアンプのAUX等に接続すれば良いですか? 現在2系統で、片方はケミコンを繋いで低域カットしていますが、いっそアンプを分けてやれば個々に音量調整が出来るし良さそうな気がしてきました!

  • プリメインアンプの出力つまみ?

    自分の持っているプリメインアンプにLIGHT、LEFT、MONO、STEREO、REVとスピーカーから出る音を5種類調整できるつまみがあるのですが、この「REV」というのは何なのでしょうか?これにしても音が変わりません。

  • セパレートでプリ部分だけを高級に。

    今、ピュアのほうをAVアンプの20万くらいので鳴らしてます。スピーカーはB&Wno804Sです。今度ジェフのシナジー2をプリとして使おうと思います。201あたりを一緒に買ったら?ということですがお金がありません。だからひとまずプリだけ買おうと思ってます。パワーを先に買ったら?って感じですが諸事情なのでご了解ください・・・ で、パワーを変えたらそれはだいぶ変わると思うのですがプリだけを変えたら音は格段によくなるものでしょうか??

  • プリ、パワーのアンプがある場合通常パワーは操作しない?

    プリ、パワーのアンプがある場合通常パワーは操作しない? こんばんは。 プリ、パワーのアンプがある場合、 ・ボリウムはどちらで操作するのが望ましいですか?  (やりやすいのはプリなんでしょうけど)   その場合操作しない方のボリウムはどの辺にしていますか?  左右バランスの調整は?どちらで? ・聞かない時でもパワーのスピーカーセレクターは常にどれか選んでいる状態ですか? ・ですから通常聞く時はパワーの方の操作は電源を入れるだけですか? 以上、宜しくお願いします。

  • A級プリメインアンプ

    連続の質問すいません。 ラックスマンは約10年間、A級のプリメインアンプを販売しておらず、ここ5年くらいで販売するようになっています。 それまでAB級がメインでした。 好みにもよりますが、一般的に、A級の方がAB級よりも音が滑らかであるといわれています。 また、AB級でもA級なみの音を出せるだけの技術があるからだともいわれています。 最近、ラックスがA級を販売し始めたのは、A級動作を行う課題を克服したからだと思いますが、本当に大丈夫かな?と感じます。 まだまだユーザーには分からない課題が多く存在するのではないかと。 A級はセパレートアンプのイメージがあるもので。 真空菅がそうだったからかな? 実際、A級のプリメインアンプを使われている方、ラックス以外でも問題ありません、ユーザーから見て課題はありますか。 というのも、AB級アンプを使ってるのですが、音がとんがった感じがしています。 滑らかにするために、バイアンプを工夫してみたり、スピーカのインシュレータを変えてみたりしていますが、最終的には、A級アンプもほしいなと思います。 あまりに課題が多いようであれば、すこし時間をおくのも手かなと思いますので。

  • プリメインアンプのBluetooth化について

    プリメインアンプはMarantz プリメインアンプ PM6007でスピーカーはPolkオーディオのES50を使用しているのですが、iPhone 12とプリメインアンプをBluetoothで接続しようとAIWAのBluetooth送受信機 BA-TRX20を光デジタルで接続してペアリング出来たのですがプリメインアンプ側のoptical表示が青く点滅して認識していないみたいで、音が出ません Marantz プリメインアンプ PM6007はBluetooth化出来ないのでしょうか? Bluetooth送受信機 BA-TRX20とプリメインアンプが合わないのでしょうか? iPhone12でプリメインアンプで1番音質良い方法で聞きたいので詳しい方教えて下さい

  • パワーアンプについて教え下さいm(._.)m

    パワーアンプに左右のボリュームがついてるタイプです。これをプリメインアンプに接続していますが、パワーアンプ側のボリュームは10が最大値ならどれくらいにあわせればよいですか?最大値にあわせるとパワーアンプに負担もかかるのでしょうか? 後、CDプレイヤーにパワーアンプ直結はメリットありますか? 詳しく知りたいですm(._.)m

  • アキュフェーズ E-350 スピーカー接続方法

    【Accuphase E-350(プリメインアンプ)】とスピーカーとの接続方法についてお聞きします。 予算面とスペースがないことの問題があるので、【パワーアンプの外付けはなし】という条件の下での質問です。 ■質問1  パワーアンプの外付けがなくとも、スピーカーが対応していれば、バイアンプ接続は可能でしょうか? ■質問2  上記の質問の答えが可能であるならば、バイワイヤ接続と比べて、一般的に、どちらが良い音となりうるのでしょうか?(CDPはまだ決めてませんが、同じアキュフェーズ製のものを検討中です。) ■質問3  E-350と相性の良いスピーカーケーブルのメーカーや型番、相場の値段等お聞かせください。 ■質問4  今回の質問を無視する点となりますが、将来的にはパワーアンプの外付けによるバイアンプ接続が最も良い音となりますでしょうか? でも、そうであれば、初めからプリメインアンプを選択せず、プリアンプとパワーアンプの組み合わせを選べば良いのではないかとも思えるのですが…。この辺りわかりやすくお答え頂ける方是非お願い致します。 ■質問5  今回のテーマとは趣旨と逸れますが、E-350と相性の良いパワーアンプの型番とお値段をお聞かせください。またE-350とパワーアンプとの接続はラインケーブルでよろしいのですよね?その際のおすすめのケーブルのメーカーと型番、値段等もお聞かせください。 以上よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう