• 締切済み

Vistaの次のOS

現在使っているPCは4月までに自作したやつで、最新版のVista Home Premiumを使いたいという一身で初めて自作してみました。そのために、パーツや何からもHpme Premiumに対応するように選んで少々高価になってしまったのも事実です。しかし、Vistaの次が2012年ぐらいまでに発売されるとかが書いてありました。その場合、今使っているスペックだと物足りないところも出てくるようになってしまうのでしょうか? ASUS P5LD2 SE R2.0 intel Core2Duo E6300 1024GB ROM 320GB GeForce6300GSが私の今使っているPCのスペックです。

みんなの回答

  • sakosumio
  • ベストアンサー率27% (20/73)
回答No.6

私は、他の人と違うアドバイスをします。私は、現在、「日経Win PC」月刊誌(\980)を購読しています。大変現況になるし、将来のPCの方向性も判り、重宝しています。ですから、貴殿も購読されては、いかがですか?生涯学習の一貫で勉強さらに勉強です。Have a nice day!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#31552
noname#31552
回答No.5

5年先にもなればそれ以上の構成のPCが29800円で売られるような状況になっています。 たとえば 今の29800円パソコンは http://www.pc-koubou.jp/pc/model/sl305_main.php # 【無償アップグレード!】 インテル(R) CeleronD 326 → 331(2.66GHz)/FSB533MHz/L2cache 256KB # VIA P4M900チップセット # DDR2 533 256MB ×1 (計256MB) # 80GB Serial-ATA II # DVD-ROM ですが5年前ではこれに匹敵するCPUは最高位でも存在しませんし、ほかのパーツも要領がこれと同じものを用意するとすれば、あの当時だとやはり本体で10万以上してしまいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jiazhi
  • ベストアンサー率60% (375/615)
回答No.4

PC技術というのは日進月歩です。 2年前の最新の技術が今では当たり前になり、また2年後ぐらいには新しい技術と入れ替わるかもしれません。 Intelの新チップセット「P35」では新たにDDR3メモリ・FSB1333MHz・ICH9がサポートされました。 現在主流のHDDストレージも、やがてSSDが主流になるでしょう。 新しい技術はPC環境を「より快適」にするために登場するのですから、先読みしていたのでは現状を満足できないことになります。 つまり、「ある程度の妥協」も必要だということです。 今回のVistaのリリースで、高性能なPCスペックが要求されることになり、買い替えた人も多いはずです。 私もその一人ですが、数年後に新しいOSがリリースされた時にまた買い替えが必要になるかまでは予想が出来ません。 現状のPCで使えるかもしれませんし、更に高性能なスペックを要求されるかもしれません。 メーカーの掌の上で踊らされている感は否めませんが、とりあえず現状のPC環境でOSが問題なく動作できればいいのではないかと思います。 仮に5年後新しいOSが出たとしても、その頃には現在のPCも買い替えを検討する時期になっているかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • siyuno_o
  • ベストアンサー率26% (135/510)
回答No.3

Vista Homeのサポートが5年なので、2・3年後には、64ビット版のみで出てくるのでは 95(16ビットと32ビットが混在)から98(32ビットのみ)へ移行したときと状況が似ています 次のOSは、Vistaのマイナーチェンジ版なると思われますので、ソフトは、今回よりスムーズに移行できると思いますが ハードは、3年も経つと想像も出来ない程の進化を、しますので、だれにも分からないと思います メモリーのことだと思いますが、1024GBではなく1024MB(1GB)のことですね XPの例を、見ると初期 128MBのメモリーがSP1で256MBさらにSP2では512MBが最低ラインなっていますので Vistaの場合もSP1が出る頃には、この倍(2GB)は、必要になると思われます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.2

VISTAに使うにしても、メモリーは快適に使う2GにもなってないしCPUも普通レベルだし、ビデオが弱い構成ですから。 1年後でも陳腐化してますよ。 メモリーは、DDR3とかビデオも次期バージョンもでるし、チップセットから、USBの次の規格など、新技術が続々と出で5年後には新規に作る必要がでるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RED-NOSE
  • ベストアンサー率17% (165/958)
回答No.1

5年先の話だろ? 物足りないと思うに決ってるジャン。 貴方は5年前のパソコンで今満足できますか? まあ、ネットサーフィン位なら不満度も低いかもね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Vista対応自作PCをオークションで

    Vistaに対応するように組んだ自作PCをオークションで売りたいと思っています。スペック:マザーボード/ASUS P5LD2 SE R2.0 CPU/Core2Duo E6300 メモリ/デュアルチャンネル2GB HDD/320GB ビデオカード/Geforce 7300GS ほかにDVDスーパーマルチドライブ搭載となっています。このパソコンをOSなしで売ろうとすると、いくらぐらいが妥当だと思いますか? ちなみに実際にVista Home Premiumを入れて動作確認もしました。

  • Vistaに必要なスペック

    今週中にノートPCの購入を考えていますが、OSをXP,Vistaのどちらにするかで迷っています。ちなみにPCのスペックは以下の通りです。 OS:Vista Home Premium もしくは XP Home Edition CPU:Core 2 Duo (3MB L2) (2.4GHz) メモリ:4GB (2GB*2) HDD:250GB (5400回転) VGA:GeForce 8600M GT 256MB このスペックでVistaは快適に動作しますでしょうか?? 正直お金は少し高くついたので、もしVistaにそれほどメリットがないのならばスペックと値段を少し落としてXPにしようかとも考えているんですが・・・ どなたかアドバイスのほどよろしくお願いします!

  • 自作しても使えない機能

    機能ようやく自作PCが完成しました。しかし、CPUやVistaで肝心なEISTやAHCIが使えません。スペック マザーボード:ASUS/ASUSTeK P5LD2 SE R2.0 CPU Core2Duo E6300 HDD 320GB 1024GB ROMです。ちなみにDVDドライブもASUSのシリアルATA接続のを使用しています。BIOSでそれらの機能を有効にしようと思っても、EISTでは有効にするオウトマチックが選択欄にありません。AHCIモードのところは、IDE ノーマルしかありません。こnマザボは、2つの機能に対応していないのでしょうか?

  • 新PCにしてから音が気になります。

    先月、初めて最初から自作しました。正常に動作はしていて快適に使用しているのですが、Home Premiumなので3Dフリップなどをよく使用していますが画面をスクロールしたり、新しいウィンドウを開いたりするときにビデオカードから「シューシュー」など動作音がちょっとうるさめです。ファンレスなのと、ちょうど横にケースの排気口があるのでこのくらいの音は正常なのでしょうか? ちなにみスペックは、マザーボード:ASUS P5LD2 SE R2.0 CPU:Core2Duo E6300 1.0GB RAM HDD 320GB ビデオカード GIGABYTE GV-NX73G-256DRH(Geforce7300GS)です。

  • inspiron530でXPかVistaか

    そろそろPCをDELLのinspiron530に買い換えようと思っているのですが、今買うなら XPかVistaどちらの方がよろしいのでしょうか? CPU Core2Duo E4500 (2MB L2 キャッシュ、2.2GHz、800MHz FSB) メモリ 2GB(1GB x2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ グラボ GeForce(R) 8300 GS 128MB DDR2(DVI/VGA/TV-out付) 主にPCゲーム・ネトゲに使う予定です。(今まで遊んでいたもの含め) グラフィックなどの綺麗さは求めません 5~6年くらいで買い替えの予定 当初はVistaにしようと思っていたのですが、スペックが低いと重いとの事が書かれていました、このスペックではVistaは快適に動作するのでしょうか?

  • スリープならない Vista

    どうも、はじめまして。 早速ですが、スリープにするとただスクリーンセーバーになるだけでPCの電源が落ちません。マウスが少し動いただけで、元に戻ってしまいます。 最近知ったのですが、vistaの場合はスリープを使うといいと聞いたのでやってみたら出来なかったです。 現在は、今まで通り「電源を切る。」にしています。とりわけ、支障はありません。自分でも色々試してみます。何分初めてなので、暇な時で構わないので宜しくお願いします。 自作パソコンです。スペックは、下記の通りです。 Vista Home Premium SP1 32bit Core 2 Duo E8600 P5Q-E 9800GTX+ DDR2 PC6400 1GB(DDR800)x2

  • Vista とcore2duo

    私は、NECダイレクトの ValueOne G タイプMT の購入を検討しています。スペックについてお尋ねします。 CPU Core2Duo E6400 (2.13GHZ/デュアルコア) OS Win Vista Premium メモリ 4GB(1GB×4)デュアルチャネル対応 ハードディスク 約500GB(250GB×2) グラフィック nVIDIA社製 GeForce 7600GT ドライブ DVDスーパーマルチドライブ 以上の内容の物を検討中です。 このようなスペックで、Vistaは快適に動かすことは可能でしょうか。 不十分なところなどありましたら教えてください。 他に、この程度の内容のもので、おすすめのPCやメーカーがありましたら教えてください。

  • 最近OSをVistaにしたのですが・・・

    いつもお世話になっております。 最近OSをXPからVistaに変えたのですが エクスペリエンスインデックスの「グラフィックス」が 2.0でかなり低くかったんです。 これではいかんと思いグラフィックボードを 変えようと思ったのです。 そこでオークションでnVIDIAのGeforce 7300GSというのを 見つけ購入を検討しています。 メモリは256MBだそうです。 (今のPCのビデオメモリは128MBです) そこで質問なのですが ビデオメモリ256MBって結構いいんでしょうか? (性能・表示等) エクスペリエンスインデックスはどの位まで上がりますか? ちなみに私のPCのスペックは以下です。 メーカー・型番:eMachines J3056 OS:Microsoft(R)Windows(R)Vista HomePremium CPU:Intel Celeron D 3.20Ghz メモリ:DDR PC3200 1GB×2=2GB(DUAL) HDD:120GB+20GB Ultra ATA インターネット環境:CATV 20Mbps

  • VistaでAeroを使うには?

    VistaでAeroを使うには以下のスペックで動作できますか? CPU : Intel Core2Duo E4400 2GHz MEM : DDR-667 2G(1024*2) GB : Geforce7200GS 回答お願いします。

  • PCのモニター

    いとこより、Windows Vista Home Premium搭載の新品のPCを譲ってもらうことになりました。 インテル Core 2 Duo プロセッサー E4300  メインメモリー 2GB グラフィックス NVIDIA GeForce 7650GS HDD 500GB ただ、モニターがないということなので、モニターを購入したいのですが、このようなスペックのPCには、どのようなモニターを選択したらよいのでしょうか? 予算 6万円 希望 22インチ ワイド画面希望

マゼンタの色が青い
このQ&Aのポイント
  • マゼンタの色が青くなってしまい困っています。対処方法を教えてください。
  • マゼンタインクの色が青くなってしまい、印刷結果が思ったようになりません。どうすればいいですか?
  • マゼンタの色が正しく出ないトラブルが発生しています。解決方法について教えてください。
回答を見る