• ベストアンサー

税金について

lilactの回答

  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.4

市民税は前年の所得に対して今年課税されます。所得税は今年の所得に ついて今年課税されます。 市民税については、扶養家族のない人で今年の総所得金額等が35万円 以下の人は来年非課税になります。 国民年金や健康保険は同じように掛金を納めることになります。しかし 国民年金は減額や免除という制度もあります。ただし、条件がありますし その場合将来受け取る年金の額が少なくなることが予想されます。 また、国民年金は4月に一括で前納すると少しだけ割引があります。 ご参考までに。

参考URL:
http://www.ufit.ne.jp/nenkin/
asoujju
質問者

お礼

わかりました!どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 税金について教えてください

    いつもお世話になっております。 国民年金、国民保険、住民税についてです。 実は弟の借金を肩代わりする事になりました。 月に約3万円の3年払いです。 私の生活もいっぱいいっぱいで、3万円はかなり厳しい金額です。 国民年金、国民保険、住民税併せて毎月約3万円ほど支払っていてそれを借金返済にあてたいのですが、なんとか猶予というか出来れば免除は出来ないものでしょうか? よい方法ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

  • 学生時の税金免除はあるの?

    社会人から学生(看護専門学校)になったとき, 国民年金は一時的に免除申請が出来ると聞いたのですが, 市民税,国保 などは社会人のとき(前年)の収入をもとに計算されてしまうのは変わらないのでしょうか? つまり学生による一時的な減額や一部免除はあるのでしょうか?

  • 生前贈与を受ました、申告や税金について。

    本年 親から生前贈与として500万円もらいました。 申告は必要ですか?申告し税金を払うとするといくらくらいでしょうか。 現在の所得は年金のみですので、市民税も払っていません。 生前贈与分は本年度の所得に加算されるのでしょうか、本年分の申告は年金収入プラス500万ということになってしまうのでしょうか。 そうなると市民税を支払うことになったり国民健康保険の金額も上がってしまうのでしょうか。 お教えください。

  • 年金と税金

    私は国民年金と年金基金に入っています。そこでふと考えたのですが、仮に、年金をもらうようになっても仕事をしていた場合、市民税や国民健康保険などは、その収入の合計で計算されるのでしょうか? また、その合計が1000万を超えた場合は、消費税がかかってくるのでしょうか?

  • フリーターにかかる税金は?

    はじめまして。 自分で調べてもみましたがよくわからない部分もありましたので、どなたかに教えていただけたらと思い投稿してみました。 私は24歳のフリーターです。家族と同居しています。私の収入は、一つのアルバイトで(2005年)1月~12月でおよそ115万円程度になります。現在支払っている税金は、毎月アルバイト先から天引きされる源泉徴収税(所得税)、住民税、国民年金で、全て払っております。 そして私は親の扶養家族として扱われていると思うので、国民保険は支払っておりません。 ここで質問なんですが… (1)103万円を超えることで、親に負担がかかると思うんですが、私の収入が130万円以下なので親の扶養家族からは外れることはないと認識しているのですが、合ってますでしょうか? (2)上記の挙げた税金の他に、何か支払わなければいけない税金は私にはあるのでしょうか? (3)これは友人に聞いた話なんですけど、国民年金を支払っていれば、確定申告により、130万円以下の収入の人は源泉徴収税(所得税)が戻ってくると聞いたのですが、本当なんでしょうか? どなたかよろしくお願いします。

  • 旭川、税金など

     仮に、  旭川在住、  前年度から、無職、無収入として、    市民税、道民税、国保、国民年金、 等、一年間で、いくらぐらいになる計算でしょうか?  また、免除・減免申請できるものはあるでしょうか?    できましたら、リンク先などの紹介などではなく、 大まかにでも、計算があるとうれしいです。 あくまでも、仮の計算でもいいので。    よろしくお願いします。

  • 税金の種類について

    こんにちは。 現在フリーターをしており、年収は180万円くらいです。 生活設計をするために、義務として払わなければならない税金(保険料)にはどのようなものがあるか、知りたいと思っています。 そこで、整理してみたのですが、 1.所得税:仕事先で引かれるので特に考える必要なし 2.住民税:前年の1/1に住んでいた町に、3月に払う 3.国民健康保険:毎月払う 4.国民年金:毎月払う。13300円。 これだけ払えば、義務を果たしていることになるのでしょうか?? また、月々の金額の概算をしたいのですが、2と3は、いくらなのでしょうか?(だいたいでいいので教えていただきたいです。) また、これらを払わない場合、どうなってしまうでしょうか? たとえばの話、健康保険に、10割負担でもいいから加入しない、などということはできるのでしょうか。所得税は払わないと脱税になってしまうと思うのですが、国民年金は、「払っていない」という話をたびたび聞きます。(NHKの受信料みたいな扱いですか?)2~4に、強制力はどの程度あるのかどうかが、はっきりしませんので、ぜひ教えてください。 払いたくないから、というのではないのですが、どれを払うか払わないか、決めれるならば知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 税金について。

    フリーター(アルバイト)で働いて月10万円の収入だとすると、税金は何と何で(国民年金、健康保険、住民税など?)いくらぐらい引かれるのでしょうか?

  • 横浜市の税金について

    すみません、初めて一人暮らしをするのですが、 税金について色々と調べているのですが、 横浜市の市民税、県民税の支払い金額で、 所得から色々と控除出来ますが、 所得 月10万円×12ヶ月=年収120万円 給与所得控除65万円 基礎控除33万円 社会保険料控除 仮に去年払った分として  ・国民健康保険(月5000円として×12ヶ月=6万円)  ・国民年金(15020円×12ヶ月=18万240円) と計算した場合、 控除額122万240円となって所得を上回ってしまうのですが、 こういった場合は課税所得が0円になるということでよろしいのでしょうか? そういった場合、 ●均等割 市民税 年額 3,900円 県民税 年額 1,300円 ●所得割の税率 市民税 6% 県民税 4.025% となっている横浜市の税金は、 所得割は0円で均等割りの年額のみが支払い金額になるということでしょうか?

  • 私にかかる税金を教えて下さいm(__)m

    お世話になります。 私にかかる税金の種類と金額を教えて下さい。 当方25歳。男。配偶者、扶養者無し。地方から来年東京都杉並区に転居する予定です。 今の年収で180万。 杉並区で働くとして同じく年収180万。ボーナス無し。固定資産など自分の財産一切ありません。社会保険は一切なく国民年金と国民健康保険に加入予定です。 この場合年金、保険、税金の計算として、国民年金13860円、国民健康保険料37000円、所得税5250円、住民税2300円、雇用保険料1200円  毎月の給料150,000円に対して59,610円が差し引かれると計算してよろしいでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。