• 締切済み

メタルプラスと TikiTiki のどちらがいいでしょうか?

GimonDaysの回答

  • GimonDays
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

現在は1.2Mbpsですね。(1.5Mの8割ですから、うらやましい) 引越し先が、「ACCA,eAccessが使えない」というのは、予想外でした。 可能であれば、移転先の県名を明示したほうが(地元の方から)良い情報を得られるかもしれません。 (比較コムを見てみましたが、「ACCA,eAccessが使えない」地域がどこなのかわかりませんでした。) また、プロバイダーにTELかメールで確認をとった方がいいかもしれません。 担当者は立場上、保証はしてくれませんが、”最悪の速度”は、ほのめかしてくれます。 (私も契約前に、電話で確認したら1Mbpsと言われました。  しかし、実際は2~3Mbpsを確保してくれているのでホッとしています) 街中の考えから言うと、インターネットは費用対効果を選びます。 次に、費用2>費用3であれば、3を選びます。(12Mと10Mでは大差ないので) 今回の私の出展は価格コムです。

参考URL:
http://kakaku.com/bb/
_zakuro_
質問者

補足

移転先は、新潟県上越市です。 ACCA も eAccess も開局予定はありませんでした。 また、プロバイダーが速度を教えてくれるとは知りませんでした。 確認してみます。 費用は電話込みで、1 (3853 円) < 3 (4704 円) < 2 (5250 円) です。 10M と 12M は大差ないということなので、3 のほうがいいですね。 1 と 3 はこのくらいであれば、3 ということでしょうか?

関連するQ&A

  • ADSLのプラン変更について

    前にもADSLの事で質問させていただき、伝送損失というものを教えていただき自分で調べてみた結果 線路距離長3850m 伝送損失 38dBと分かりました。 局からの線路距離長2,000m/伝送損失20dB を超えてしまうと実効速度が今よりも落ちる可能性があるということで、プランの変更を迷っています。 現在はADSL5Mプラン 下り133.726kbps 上り549.58kbps の状況です。 変更プランはADSL50Mプランです。 アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • この距離での最適プランは?

    線路距離長:2650m・伝送損失:37dBです。今はYAHOOの8Mを使っていて、下りで2.43Mbps出ています。もう少し速度を早くしたいので、8Mからプランを変更しようと思っているのですが、どのプランが一番良いでしょうか?(KDDIのメタルプラスネットへの乗り換えも含めて考えています) 

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • NTT西日本 線路情報開示システムについて

    インターネット初心者です。ADSLを申し込もうと思うんですが、線路距離長や、伝送損失を調べたほうがいいといわれたので調べましたところ、(線路条件)  線路距離長(エンドユーザ~NTT収容ビル) 3390m、伝送損失 24dB と出てきました。まず、伝送損失24dB とはなんなんでしょうか? そして、これらの条件から、接続環境は、いいんでしょうか、それとも悪いんでしょうか? 

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • YahooBBとKDDIメタルプラスでは

    みなさんこんにちは。引越し先でネットを引きたくて質問します。 引越し先は借家で工事不可のためADSLを検討しており、電話回線契約も無いので、 YahooBB(8M)とKDDIのメタルプラス(10M)を考えております。 使用用途は普通にネットサーフィンとスカイプかメッセンジャーで遠くの友人と 会話がしたいだけで、それほどヘビーユーザーではありませんが、回線が途切れる というのは勘弁したいと思っております。 できれば安くあげたいので上記2つのどちらかがいいのかなとは思うのですが、 決め手がありません。 Yahooは21:00~23:00くらいが混んでつながりにくいとも聞いていますが、 具体的にはよくわからないので・・・ もしいろいろ詳しい方で、お奨め等がありましたらご教授願います。 ちなみに 線路距離長 2900m 伝送損失  40dB 軽量鉄骨アパート内で10m(壁2つ有り)を無線LANで繋ごうと思っています。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 伝送損失35db、最適プランは?

    プロバイダーの乗り換えをしようと思っています。 現在は40Mで契約しているのですが、伝送損失が重要だと聞き そのついでにプランも考えなおそうと思っています。 NTTの線路距離長2830mで伝送損失35dbなのですが、 12Mもあれば十分なのでしょうか・・・

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLの速度

    ADSLの速度 ADSLを申し込みたいと思ってるのですが… 線路距離長:2250m 伝送損失:35dB だとどのくらいの速度が出るものでしょうか? プランは何にした方がいいでしょうか? よろしくお願いしますm(._.)m

  • KDDI電話(メタルプラス電話)に変更するとYahoo! BB 50は利用できなくなりますか?

    携帯電話をドコモからauに変更予定です。 今までのNTT電話からKDDI電話(メタルプラス電話)に変更すると、回線基本料金が安くなり、au携帯との各種サービスも便利とカタログに記載されてるので、メタルプラス電話に変更してインターネットはケーブルテレビ(30MBコース:4,189円/月)に加入しようかと検討中です。 この組み合わせが一番料金が安くて速度も期待できそうなのですが、いかがでしょうか? 職場や知人宅でもケーブルインターネットを使用してますが、速度的にも料金的にも満足してるようです。 ちなみに私の現在は、フレッツモアIII ADSL(47M)で、下り15M前後の速度がでております。 (線路距離長 1440m 伝送損失 18dB) 速度的には満足してますが、プロバイダとNTTへの支払合計金額が7,098円(回線基本料1,785円含)と高く、 これならメタルプラス電話+ケーブルインターネットの方が安いのです。 ※メタルプラス電話はNTTより基本料金が420円/月安くなるとの事。 前置きが長くなりましたが、KDDI電話(メタルプラス電話)にするとYahoo! BB 50は利用できなくなりますか? Yahoo! BBはフレッツADSL同様にNTT回線を使用してるのでしょうか? 電話で問い合わせたのですが、KDDI電話(メタルプラス電話)にすると、今使用してるフレッツモアIIIADSL(47M)が使用できなくなると言われました。 頭が混乱しております。

  • ADSLでの線路距離長と伝送損失について

    ADSLを検討しているのですが「線路距離長」と「伝送損失」によって同じ契約でもずいぶん速度が違うと聞きます。いろいろと皆さんの環境等を参考にさせて頂きたいと思っております。 そこで質問なのですが「線路距離長」が違っても「伝送損失」が同じであればほぼ同条件と考えて良いのでしょうか? 例えば  線路長4000mで伝送損失40dBと  線路長3000mで伝送損失40dBは ほぼ同じでしょうか? よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • この距離での最適なADSLは。

    NTTのフレッツADSLを導入しようと思っています。線路距離長4930m、伝送損失49dBです。高速だと安定しないと聞いたので、12Mが24Mにしようと思っていますがどちらが良いでしょうか?

  • KDDIのメタルプラスに関して

    KDDIのメタルプラスは局から顧客まではNTT東西のメタリックケーブル(メタル回線)を借りて運営すると聞きました。 ということは、速度はフレッツADSL(モアIII)と同等と考えて良いのでしょうか? 損失の予想もNTT側で公表しているデータを参考にしても良いでしょうか? 家は距離が遠いので速度アップは見込めないですが電話料金などが安く、総合的に安いので良いかな?と考えています。