• ベストアンサー

正確な意味は?

aries_a_doubleの回答

回答No.2

一体全体あなたは何?ってことです。 松田勇作のシーンなら、What the hell is this!?の方がいいのでは? 血を見て疑問に思ってるかと思いましたので… で、正しくはwhat the hell~?です。 be動詞は二つもいりませんよ。

gyrocompas
質問者

お礼

Whatのあとに、短い「っ」が聞こえるような気がして、しかたがないので つけてみました。そりゃそうですな、be動詞は、ふたつもいりませんわ。 サンキュウ、ベリマッチでした。

関連するQ&A

  • ニュアンスの違いを教えていただけませんか?

    今日値段を聞くフレーズを学んだのですが、日本語でどのようにニュアンスが違うのかがよくわかりません。この四つなのですが! 1,How much is this __? 2,How much do you want for this __? 3,How much are you asking for this __? 4,What's your best price for this __? シュチュエーションなどにもよると思いますが、どれがもっとも丁寧な言い方なのか、あるいはどれがもっとネイティブの方たちがよく使うフレーズなのかを教えていただけたら幸いです。

  • 英語から日本語に翻訳してほしいです。

    映画の字幕でこの以下の文章がでてきますが、意味はニュアンスでわかるのですが、分かる方翻訳してもらえませんか? ・I just like you to be my life partner ・You really below my hand off ・How are you,i hope you are fine as i am. あと、英語のgril friend って女友達?それとも彼女って意味ですか? 「つきあう」(男女の関係で)って英語でなんて言いますか? 以上です。 1つでもお答えしていただければうれしいです。 お願い致します。

  • 英語で何と聞く?「日本に来られたのは何故ですか?」

    ※理由は分からないのですが、昨日同じ質問を英語で書いたら削除されてしまいました… 日本語で書けということでしょうか?という事で日本語で。 こないだ、"Why did you come to Japan?"と聞くと「いったい何の理由があって来たんだ?」というニュアンスになってしまい、失礼な感じになると本で読みました。 だから、"Are you here on business?"などを使いなさいとのことだったのですが、相手がビジネスなのか観光なのかなんなのか全然見当が付かないときはどうしたらいいでしょう? 前回の質問では、"What brought you here?"という意見をたくさん頂きました。 僕もこの表現は知っていたのですが、もうちょっと軽い表現はないかなと。 いや、もちろん使って間違いはないと思うのですが、例えば親しい友達同士合ったときとか、"How are you?"とはあんまり言わなくて、"What's up?"とか言うらしいじゃないですか。 それとも、軽い感じで聞く時でも"What brought you here?"って言うんでしょうか。 みなさんどう思われますか?また、"What brought you here?"以外の表現は何かご存じですか?

  • 「座頭市と用心棒」の英語字幕:「市さんはあぁいう人だだよ。」That's Ichi for ya.この成句、辞書にはけなす表現だと、、、?

    こんにちは、いつもお世話になります。 「座頭市と用心棒」の英語字幕付きDVDを手に入れました。 早速、名セリフの英語版を堪能していたのですが、、、気に成る表現がありました。 戦いが終わり(どんな戦いだったかは、ネタバレになるので言えない)三船敏郎演じる用心棒が、鍛冶屋のトメさんに、座頭市の事を聞くと、 鍛冶屋のトメさん曰く「市さんはあぁいう人だだよ。」その英語字幕が ~~~~~~~~~~ That's Ichi for ya ~~~~~~~~~~ なのですが、この成句That's ... for you.をジーニアス英和辞典で引くと、 ~~~~~ジーニアス英和より引用~~~~~~~~ <<略式>>[しばしばけなして]・・・にはお決まりのことだ、・・・が問題だ;[相手の注意を引いて]ねえ・・・でしょう。 "Rain, rain, rain!" That's Denmark for you." 「雨、雨、雨だ!」「それがデンマークというものさ」. ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ この様に例文と共に説明されています。 トメさんが座頭市をけなすつもりがあったとも思えず、、、この英訳はこれで正しかったのだろうか、、、又は、ジーニアスの『しばしば』けなしてという事から、『必ずしもけなすニュアンスは無い』と考えるべきなのでしょうか? だとすると、文脈からけなすニュアンスが感じられない時は、That's ... for you.は、良い時も使って良いのでしょうか? 教えてください、よろしくお願い致します。

  • 簡単な英会話ですが添削していただけませんか?

    2人の簡単な会話ですが、ところどころ英語でどういえばいいのかわからないところがあるので、教えていただければと思います。 A. Hey, how are you? B. I'm bad. A. What's wrong? B. かぜをひいたんだ(I'm cold.ですか?)。昨日から悪くて A. Are you ok?(←こんな表現でいいですか?) B. Ok. And you? A. I'm great. B. Oh, good. What time did you get up this morning? A. 7 o'clock. 君は? B. ぼくは12時だよ。 A. Really? 寝すぎだよ! B. 宿題していて昨日は5時に寝たんだよ。 A. 大変だねorどんまいorあらあら・・・的なニュアンスの言葉 このような会話です。 英語で書いたところも間違っている部分があるかもしれません。 学校の授業で会話をみんなの前で発表するので、ちゃんと練習して成功させたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語字幕で分からない個所が

    District9 という映画のDVDを取り寄せ、英語字幕で観ています 恥ずかしい話ですが、私は全く英語の知識がないため、翻訳機に頼って なんとか大筋だけは理解できましたが、次の3つの正確な意味が知りたいのです。 1 Oh, it was after -- You know, after last year's corporate my wife was always encouraging me, you know? 去年会社を辞めたのでしょうか? もしくは何かあって、奥さんから慰められたと言っているのか? 2 There are people out there, governments, corporations who would kill for this chance. 外部の政府や企業なら、このチャンスを無駄にしない。 みたいな事でしょうか? 3 You may have the prawn. Okay?  Just let me fucking go. これは全くお手上げです。 映画の中で、エイリアン達を軽蔑して、エビと呼んでいるのですが 利害関係の一致から、主人公と行動を共にしたエイリアンが捕まってしまい、主人公が少し考えてから言うセリフです。 自分では、捕まえた側に対して 「エビを捕らえただろ、だから僕を逃がしてくれ」 と言ってるのかな?と思っています。 一度に三つの質問ですいません。 また、長文ご容赦ください。

  • この、英会話を訳してください。

    養子として初めて家に来た二人の兄弟と、その家の養父の会話です。 養父が兄弟に使ってもらう部屋に招待した所です。 父 Well,here it is,boys. さーて、ここがあなた達の部屋ですよ。少年達。 How do you like it? 気に入ってもらえましたか? 弟 Man,this is better than anything I ever saw on [The Brady Bunch]. [The Brady Bunch](と言う番組?)で見たものより良い(部屋です) ここで父親が2段ベッドを指さして兄弟にこう言います。 父 Willis,you take the top, Arnold,you sleep in the lower bunk. ウィリスは上(のベッド)アーノルドは下のベッドです。 命令口調に怒った兄が不機嫌そうに言います。 兄 How come you keep telling us what to do all the time? あなたは四六時中僕たち(兄弟に)に命じるつもりなのか? (tell to do)で命じるなので、このように訳してみました。 Don't you think we have any brains? あなたは僕たちには脳みそが無いと思っているのか? 養父が申し訳なさそうに 父 I'm sorry. ごめんなさい。 Willis,I guess I just committed another [faux pas]. ウィリス私は失言を犯してしまったようです。 弟 You did what for your pa? (ここは全く訳が分かりません) 父 No,Arnold,that's French for"I blew it." (ここも全く訳が分かりません) 兄 Arnold,you sleep up top. アーノルドお前は上で寝ろ 弟 Okay,Willis. OK ウィリス 兄 But just don't go drinking no water before bedtime. でも、寝る前に水を飲むな。 I don't want no accidents. (おもらしの)アクシデントはして欲しくない 弟 Okay,if you go eating onions,don't go breathing up. OK もしあなたが玉ねぎを食べたら上に息を履かないで。 養父がハシゴに手をかけて 父 Arnold,there's a handy ladder here got you to make it easy. アーノルド便利なハシゴを使えば簡単にここ(上のベッド)に行けます。 弟 I don't need any ladder. はしごは必要ない Stand back,everybody. みんな、下がって (弟がすごい意気込みで言います) Here comes Arnold. アーノルドが来ます。 ここで、弟が上のベッドに飛び上がって登ろうとして登れませんでした。 父 Hey,hey.What's wrong with using the ladder,Arnold?That's what it's for. ヘイヘイ はしごを使うことの何が間違っていますか? 兄 He's gotta learn to do things for himself. 彼は彼自身のために教えを得る Go ahead,Arnold. 進めアーノルド 弟 Okay. OK 弟がめちゃくちゃすごい意気込みでベッドの上に向かおうとします。 I think I'll try the Fosberry Flop. (良くわかりませんでした。) なんとか弟がベッドの上によじ登ります。 See? it was nothing. 見ましたか?それ(ハシゴ?)は無かった。 父 Nice climbing,Arnold.Yeah ナイス 登頂アーノルド イエー I'll get you a flag to plant up there. 私はあなたの旗をそこに立てましょう 父親がそこで自分の行ったことにハハハハハと笑います。 (なんで笑ったのか意味が分かれば教えてください) 兄弟はしらけています。 (何でしらけているのか分かりません) Boy,you guys are a tough audience. タフな聴衆(分かりませんでした。) But I sure am glad to have you both here. しかし、あなたたち二人ともここがよかったと思っている You know something?I always wanted a son and now I got two of them. あなた達は知っていますか?私はいつも息子が欲しいと思っていた。そして二人得た I'm a very lucky man. 私は大変ラッキーな男だ Okay,guys,I'm gonna leave you alone to unpack. OK 少年たち私はさるけど荷物を(各自)一人で荷ほどきしてください。

  • 「ちーまー」の意味を正確に教えて下さい。

    なんとなくしか意味が解らず、と言っても知らなくても特に 問題は無かったので良かったのですが、なんかぼんやりしていて 気持ちが悪いので教えて下さい。

  • 正確な意味を教えて下さい

    「Not to be Sold」と書かれた商品をもらいました。 これは、非売品的な意味なのでしょうか? それとも売ってはいけないという意味なのでしょうか? 英語の正確な意味をご教示願います。

  • 正確な意味が分かりません。

    韓国では郊外に行っても人で一杯だと苦言を言われて韓国人が You kind of have to expect that. と応じています。 「当たり前だよ」と言う意味でしょうか? kind of の意味も併せてご教授下さい。