• 締切済み

鼻づまりについて

rin28の回答

  • rin28
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

私は仕事上、鼻づまりの患者さんに接することが多々あります。鼻づまりを訴える人は、たいてい耳鼻科に相談したり、頭痛に発展することもあるため、脳外科にかかることが多いようです。鼻づまりの原因としては、副鼻腔に水がたまっていることがあげられます。慢性的なものだと思って放っておくと、骨をとかしてしまったり、眼神経を圧迫して、視力低下を招いたり、頭痛がずっと続くような症状を引き起こしてしまいます。もし、鼻づまりを放置しているのなら、まず、近所の耳鼻科に相談してみてはどうでしょうか?

tbx
質問者

お礼

どうもありがとうございます 私は慢性の鼻づまりではないので大丈夫です ただなぜ鼻づまりが移動するのか疑問だったので、、、 そうですか炎症だと思っていたのですが 水がたまっていたんですね つまり最近を体内に入れないように鼻腔に水を溜めて 鼻を詰まらせるという体の仕組みなんですかね 水だから移動するんですね 体って不思議ですね、恐らく鼻から細菌が入ったときは 鼻腔を炎症させるより 水溜めたほうが生き残りに有効だったんでしょうね

関連するQ&A

  • 鼻づまりについて教えて下さい!

    鼻づまりについて教えて下さい! 私は子供の頃から、鼻が片方つまっています。 でも、いつも「左」とかではなく「右」の時もあれば「左」の時もあります。 ですから両方とも機能的には活きてると思います。 例えば左がつまっていた時、左の鼻の穴を上にして、横向きに寝ると(仰向きとうつぶせの中間) 内部でつまった鼻水が下に移動するような感覚になり、下方にある右穴がつまりだします。 コールタイジンスプレーみたいな薬を吹くと両方鼻が通ります。 これは蓄膿というやつでしょうか? 生活に支障がないのでほっといたのですが、治せるなら治したいなと思いまして。 どなたか教えて下さい!お願いします!

  • 鼻づまりについて

    鼻づまりについて いくつかの耳鼻科を診察して、 (1)副鼻腔炎でない (2)鼻中隔彎曲症(左の鼻腔が狭い) と言われてます。 なのに、右の鼻が詰まってるというか、すっきりしない感じがします。それで鼻をほじる癖があり、 指の先端が届くか届かないかのところに、粘着のある鼻水(透明か白っぽい)や鼻くそが取れることが あります。そのときは一時的にすっきりします。 ただ、上記(2)の通り、実際に片方の鼻の穴を指でふさいだとき、空気の通りが悪いのは左なんです。 にも関わらず、鼻の詰まったような感じがするのは左なんです。 耳鼻科にいって、鼻を吸引してもらったときは、すごい爽快感があります。 ネプライザーとか、抗生物質や抗炎症剤を処方されますが、薬の効果についてはほとんど感じません。 耳鼻科での鼻の吸引時の感覚を10とすると、右の鼻が詰まった感覚は5ぐらいにまで下がる感じです。 詰まった感じになったら、いつでも自分で鼻吸引したいぐらいです。 同じような感覚を持った人はいないでしょうか? 耳鼻科にいっても特に病名も言われず、恐らく本人の感覚の問題だけなのかもしれませんが、どうしたら こういった感覚を軽減できるでしょうか?

  • 必ず片側だけ鼻づまりになるんですが・・・

    頭の右を下にしばらくしていると、右の鼻がつまり、逆にすると、左の鼻がつまります。必ず、片方の鼻しかつまりません。 このような鼻づまりの対処法はありませんか?

  • 鼻づまりの仕組みについて

    鼻づまりしやすい体質のものです。 寝ていて気づいたのですが、 体を横にして寝ているとき、上になっている側の鼻が開通し、 逆にするとまた上になっている側に鼻が開通して、下になっている側 の鼻が詰まります。 こういう方って他にもいらっしゃいますか? そもそも鼻づまりはどのような仕組みで起きるのでしょうか? くだらない質問でごめんなさい。

  • 鼻づまりの原因

    夜に寝るとき、 左側にむいてねると左の鼻の穴が鼻づまりになって 右側にむいてねると右の鼻の穴が鼻鼻づまりになります 何か原因があるのでしょうか? アルレギーとか....

  • 鼻づまりに関する質問です。以前レーザー治療を受けまして、現在は鼻づまり

    鼻づまりに関する質問です。以前レーザー治療を受けまして、現在は鼻づまりが大分改善されましたが、 たまに右の鼻だけやたらとつまっているときがあります。 また体が少しだるいとき、右の鼻がつまります。 もともとレーザー治療の時も右だけ手間がかかったのですが、何か原因があるのでしょうか。 たまに左もつまるのですが、決まってそういう場合には右がつまっていないのです。 パソコンを長い時間見たり、朝起きた時や、体の調子がちょっとだるいときに右の鼻が詰まるのですが、関連性はありますでしょうか。

  • 鼻詰まりの抜き方

    こんばんは。 鼻が詰まって困っています。 鼻で息ができないから少し運動しただけで 苦しい状態です。 鼻詰まりの抜き方を教えてください。(;;) 頭を横にすると鼻がぬけるときいたことがありますが、 左側の耳を下にするとどっちかの鼻の穴が通ると 思うのですがどっちでしょうか? ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 片方の鼻づまり

    昔から普通以上に鼻水が出ます。 それとほぼ、常に鼻のどちらかが詰まってます。 左が詰まってたり右が詰まってたり不規則です。両方とも詰まることもありますが、鼻づまりが解消することは滅多にありませんし、解消したとしてもすぐにまた鼻づまりします。 何かあるんでしょうか? 教えて下さい。

  • 鼻詰まりで悩んでます

    昔から右の鼻腔が狭く鼻が詰まった状態です。 左の鼻腔はスースー通りがよく補えるので日常生活に支障ないですが、 右の鼻だけで呼吸する状態にすると窒息必至です(笑 肉眼で鼻の奥を鏡で見る限り、 右:横4mm縦8mm位といったところでしょうか。 左:右の約1.5倍位だと思います。 穴の奥を大きくする等、耳鼻科で可能なのでしょうか。 実際病院に相談行く前に、手術したかた等いらっしゃれば、と思い質問致しました。 他、克服体験談などあれば、と思いました。 要因は鼻詰まりだけでは無いと思いますが、いびきも酷く、 就寝中に無呼吸状態もあると家族から言われました。 アレルギーや花粉症には幸い縁が無い体質です。

  • 花粉症による鼻づまり

    私自身かれこれ十五年以上の花粉症です。 最近簡単に鼻づまりを解消する方法はないか色々調べて見ました。 結局どこのサイトでも「蒸しタオルを鼻に当てる」「ペットボトルを脇の下で挟む」とありますが 花粉症での鼻の症状は要は花粉が粘膜などに付着してそこが炎症を起こして鼻づまり、鼻水になるんですよね? と言うことは体のどこの箇所でもそうですが炎症が起きているときは温めると逆効果が炎症がある間は冷やすのが基本だと思います。 で思ったのが花粉による鼻づまり、鼻水もそれと同じで冷やすことによって解消されるというのは間違った考えなのでしょうか? というのも鼻づまりがひどい時に寒い外にでると鼻づまりが解消されます。と同時に 部屋の中や布団の中で体が温まってくると鼻づまりは始まります。 この考え方は間違っているのでしょうか?