• 締切済み

googleアドセンスに入りたいが審査の途中のブログ

seesaaで審査用のブログを作っている。その他FC2・ライブドアでも良いが。 審査には、日記で一日1記事で10~15の記事が必要。 此れを纏めて一斉に日時を替えて書きたい。(審査に落ちる事もあるので、短い日時で書きたい) 「記事を書く」の「内容」の枠は小さいので沢山の記事を、日時を変えて書けないが、審査を通った人は如何遣ったのか教えてもらいたい。

みんなの回答

  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.4

今やってみたけど、消えなかったですよ・・・ 保存をクリックした後に「再構築中。終わるまで他の操作はしないでください」という感じの内容のメッセージが出ますが、再構築が終わるまで待ってらっしゃいますか? また 私は確認ボタンで確認はしていません。 記事で確認して都合が悪ければ記事一覧から該当記事を選んで修正しています。再構築時間も待っているということであれば確認ボタンで確認せずに一度すぐに保存してみてください。でサイトで直に確認してみてください。アップされているのを確認してもう一度投稿してみてください。 どうなりますか? >記事の順番を(CDAをABCD)に意図したとおりにする手順を教えてください。 記事の日付順に並ぶはずなので日付で調整してください。 記事一覧から該当記事を選んで「この記事の詳細設定」を開き、その中の投稿日時の枠の日付の部分だけ変更(半角で入力) ABCと投稿してCをAよりも早い日付に修正したら CABの順にちゃんと並びましたよ。

hironet
質問者

お礼

皆様。有難う御座います。 前に申しこんであったseesaaのサポートから昨日返事が来ました。 木・金と見当違いの返事、土・日と休みで返事なし。 月曜日午後サポートがありました。 皆様が仰る通りです。 私のほうが何か・・・・。ほっとしています。 素人の私ですので、今後ともご指導ください。 有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • waka00
  • ベストアンサー率40% (69/171)
回答No.3

シーサーブログで説明します。 「記事投稿」→「記事を書く」で、 記事を書きます。書き終わったら、投稿。 続いて「記事投稿」→「記事を書く」、 つまり「新規投稿」を行います。 これを15回、続けてください。 このままでは、同日の記事が15件……。 「記事投稿」→「記事一覧」を選択。 表示:の項目を「一括」にする。 すると、日付修正が、一覧画面でできます。 あっという間に。 「保存する」を押すのを忘れずに。 できるものだ!と信じてすすめてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • soan-do
  • ベストアンサー率29% (324/1108)
回答No.2

記事の投稿画面に入り、一番下の「この記事の詳細設定」を開き、その中の投稿日時の枠にそれぞれ違う日にちと時間を入れれば、1日で書いた記事それぞれが違う日にちになりますが、そういうことではないですか? 質問の意味がどうもよくわからないので、推測で書きました。 外していたらごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maho-maho
  • ベストアンサー率44% (725/1639)
回答No.1

回答がつかないようなので・・・ 質問の意味がよくわかりません。 >審査には、日記で一日1記事で10~15の記事が必要。 一日1記事で10~15の記事が必要と言う意味がよくわかりません。 全部で15日分という意味でしょうか? >此れを纏めて一斉に日時を替えて書きたい。 投稿の日付は自分で変えられるので過去の日に変更すればいいですよね? これはわかっていることなんでしょうか? それとも聞きたいことなんでしょうか? >短い日時で書きたい 短い日時? 短時間で書けるかどうかは質問者様次第。 >「記事を書く」の「内容」の枠は小さいので沢山の記事を、日時を変えて書けないが 内容の枠は小さくても枠横にスクロールバーがでるのでたくさんの文字は書けますよ? 1記事とは1投稿のことですよ? いくつも記事をおきたければ何度も投稿すればいいだけです。 日時の欄だけ過去にでも修正して何度も投稿すればいいとかそういう回答で良いのでしょうか・・・。 >審査を通った人は如何遣ったのか教えてもらいたい。 2,3個記事をアップして審査に通りましたよ。確か日付は同じだった気がします。 今と昔(去年)では違うのかもしれませんが。

hironet
質問者

補足

有難う御座います。素人なので言い方が誤解されたようです。 ・「全部で15日分という意味でしょうか?」 その通りです。 ・「投稿の日付は自分で変えられるので過去の日に変更すればいいですよね?」 どうすれば良いのでしょうか? 私が遣ると、 例えばA・B・Cと言う記事を1日で書く。A「書く」「ブロフ確認」「保存」。B・Cも同じ事。最後はCだけでABは保存したのに消えてしまいます。(私が遣ると) 翌日、ABDと入れるとD.仕方が無いので3日目Aだけ。Aだけ 3日でC・D・Aの3記事。此れが1日1記事。 此れでは2つの問題を解決しないと (1)此れを1日で何記事(ABCD)も書きたいのです。 1日に何度でも投稿すれば良いのですか?どうすれば? (2)日時の入れ方は教わったのですが・・。 記事の順番を(CDAをABCD)に意図したとおりにする手順を教えてください。 ・記事の早さは仰るとおりです。だけど、1日1記事では。 ・1記事とは1投稿のことですよ? いくつも記事をおきたければ何度も投稿すればいいだけです。 その通りだと思います。 手順を教えてください。それが分らない。 ・日時の欄だけ過去にでも修正して何度も投稿すればいいとかそういう回答で良いのでしょうか・・・。 此れが分らないで何日も苦労している本当の素人です。 分れば何でも無い事がまるで絶壁のように・・。 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アドセンスの二次審査について

    今、アドセンス申請用のブログを作っています。 一次審査は通過しました。 二次審査にとおるには、ある程度のアクセスが必要だそうです。 そして二次審査にとおるには、トレンドとか、政治経済ネタとかはダメで 個人的な生活の日記のような記事が一番いいという情報を得ています。 ですが、個人の他愛ない生活を書いた記事などで、アクセスが集まるとは思えません。 (わたしの場合主婦ですので、育児や料理のことを書いています。 他にアクセスが見込めそうで、わたしが情報発信できるものとしたら ダイエット系なのですが、ゆくゆくの特化型ブログ⇒メルマガリスト収集に使いたいので 今、中途半端な状態で、情報を出したくありません。) 記事は、上記のように育児や料理のことをネタとして扱い リンクや画像、動画などいっさいなしで、文章のみで1記事800文字~1300文字を 書いています。 またタイトルにも3語~4語などの複語キーワードを盛り込み、記事内にもキーワードを 数回露出させるようにはしています。 申請用のブログを始めたのが12月半ばで1日に1回程度記事を更新しています。 ずっと以前からブログの更新をしていた=もともとアクセスがあった 状態ではなく アドセンス申請用に、一から始めた場合 二次審査にとおるまでに、どれくらいかかりましたか? また、どんな内容の記事を書いていましたか?

  • 無料ブログサービスの事で

    教えてください 現在 無料ブログサービスで ブログを書いているのですが アドレスを変えて 新規登録で記事を分かりやすく 区分けするために seesaaブログ 3ヶ  FC2ブログ 3ヶ  アメーバー 2ヶ 登録したのですが うまく区分けができません。  みんなに役立つ記事  アフェリエイト記事 日記記事 などで分けたいのですが 説明が下手で申し訳ないのですが 例えばseesaa FC2 アメーバで 日記記事 また違うアドレスの seesaa FC2 アメーバで 役立つ記事 で分けたいのですが ログインすると 日記記事の ところばかり出てきます。 どうして良いか 分からないので 教えてください。 改めて 説明が下手で 申し訳ありません

  • アドセンスの審査は、他の広告が載っていたら通らない??

    確かアドセンスは、アフィリエイトとか他の広告が載っていたら審査に通らないと聞いたのですが、僕はライブドアブログを使っているのですが規約によるとライブドアブログは、上の広告部分を消す事は出来ないとなっているらしいのです。 でもライブドアブログでアドセンスをやっている人も見かけますが他の広告が載っていてもアドセンスの審査は通るのでしょうか?

  • ブログ開設してアドセンス収入を始めてみようと思います。

    ブログ開設してアドセンス収入を始めてみようと思います。 全くの初心者ですが、このような場合、おすすめブログはありますか? seesaaやFc2が有名?みたいですが、あまり関係ないのかな・・・。 仮にseesaaで開設して記事にads広告を貼りたい場合は記事作成以外にどんな手順が必要なのでしょうか?seesaaにads広告設定があるんでしょうか?それともadsに申請とかの手続きがあるんでしょうか? その辺が全然掴めないので詳しい方いましたらアドバイスお願いします。 :おすすめブログ :ads広告を自分のブログに貼れるようにするには よろしくお願いします。

  • もっともGoogle検索にかかりやすいブログ

    ブログを始めて見ようかと思っております。 そして、どのブログサイトを利用しようか考えております。 最優先事項は「Googleに検索上位に来ること。」です。 友達機能やらアフィリエイト機能、不可避広告の量などは気にしません。 (無料で作れるブログサイト限定) 有名どころではFC2、Seesaa、アメーバブログ、Yahoo、ライブドア などありますね。 もし、上記ブログサイトで 『全く同じTitle、同じ内容の記事』を同じ日、同じ時間に投稿した場合、 Googleでもっとも検索の上位に来るブログはどのサイトでしょうか? 私の個人的な感覚ではアメブロが強い感じがします。 お詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授宜しくお願いします。

  • 記事タイトルをブログタイトルしたいのですが

    いつもお世話になります。 FC2・ライブドアブログのカスタマイズをしています。 質問タイトルの通り、記事タイトルをブログタイトルしたいのですが… FC2・ライブドアブログでのHTMLカスタマイズ方法がわからずお手上げ状態になっております。。 また、TOPページのブログタイトルはそのままで、 記事ページのタイトルのみを記事タイトルにすることは可能でしょうか? seesaaブログに関しては、自分の質問に類似した質問があり、参考にさせて頂いたところ解決しました。 (→http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1953738.html) 上記の方法はseesaa特有のタグなので、FC2やライブドアには使うことができません。 どなたかご存知の方、教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アドセンスの貼り方で・・・

    アドセンスを貼りたいのですが、貼り方がよくわかりません。  とりあえず忍者ブログとライブドアとFC2とseesaaで書いているのですが、 タイトルの下や右にあるプロフィール欄の下とかに貼りたいのですが どのようにしていいやら。。。 書いた文章内になら貼れるのですが、こういった文章の外に貼る方法を教えてください。 また、上記のブログでいちばん簡単に貼れるブログはどれですか? あと、グーグルでブログを何個も作ってアドセンスを貼ったりしてはいけないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • ライブドアブログのタイトルを変えたいのですが。

    ライブドアでブログを2年前にに作りました。 また同じような内容でブログを作りたいのですが、前に作ったブログを再開してもいいのですが、タイトルが気に入らないのです。 もう一つ、別なタイトルで作りたいのですが、ライブドアの場合は 二つ作ることはできないみたいですね。二つ作ることができればそうしたいのですが。。 他のFC2とかSeeSaa で作ってもいいのですが、ライブドアの2年前に作ったブログのデザインが非常に気に入っているのです。 いい方法は無いものでしょうか?

  • ブログについて

    自分の日記をつけたいと思っていますが以下の疑問があります (無料のSeesaaやココログ FC2などを元に利用しようと思っています) 1 かなりプライベートな日記しにしたいので、だれにも内容を知られたくないのですが、ネットに公開しないでブログを作成することはできますか?(Seesaa/ココログ/FC2では可能?) 2 無料の容量が決っている見たいですが、これをオーバーした場合はどうなるのでしょうか? 有料化 もしくは そこで終了?

  • ブログのルールについて質問がございます。

    自分の商用サイトのSEO対策の一環として、ブログを使おうかと思っています。そこで質問があるのですが、以下の内、「ルール違反なので止めといた方がいい」と思われるのはどれでしょうか? 1. ★複数の会社のブログ(ライブドア、アメーバ、FC2など)を開き、全部同じ内容のものをアップする。 2. ★同じ会社のブログ(例えばライブドア)で、複数のアカウントを入手して、全部同じ内容をアップする。またSeesaaブログのように、「一つのメアドでいくつでもブログが開ける場合」についても教えてください。 3. ★複数の会社のブログ(ライブドア、アメーバ、FC2など)を開き、全部違う内容のものをアップする。 4. ★同じ会社のブログ(例えばライブドア)で、複数のアカウントを入手して、全部違う内容をアップする。 以上の四つです。「1.」と「2.」が許されるのであればやってみたいのですが、もしやると叩かれてしまうでしょうか? アドバイスを願います。よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PIXUS850iのプリンターが突然印刷不能になり、ノズルチェックパターンやPCからの送信文書などが印刷できなくなりました。
  • 強力ヘッドクリーニングを試みましたが、改善せず、プリンターエラーのオレンジ色の点滅もない状態です。
  • 同じ経験をされた方にご教授いただきたいです。
回答を見る