• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BIOS読み込み時に止まってしまいます。)

BIOS読み込み時に止まってしまいます

Raiderlandの回答

回答No.1

自作用のM/Bでこういうメッセージが出るのは珍しいですね。メーカー製のパソコンでユーザーが勝手にいじらない様にこういう設定をもっているものは多いですが。 お使いのM/Bについては良く分かりませんが、BIOS設定の中でこのメッセージを無効に出来ませんか。 BIOSではリセットするだけで無効に出来ない場合にはM/Bのジャンパーピンのどれがこの信号に対応するかを調べて(マニュアルを見てください)そのジャンパーの設定変更をします。(短絡または開放、M/Bによる)

kippu855
質問者

お礼

ありがとう御座います。最終的には電池ぬきでBIOSリセットを考えてました。もっと勉強しなくては~失礼します。

関連するQ&A

  • 間違ったBIOSを入れた時もとに戻すには?

    マザーボードはMSI社の 945P Platinum MS-7176です。 1カ月前にBIOSの更新をしたのですが、間違ったものを上書きした気がします。以後PCが不調です。 http://global.msi.com.tw/index.php?func=searchresult&keywords=945p&... を見ると更新できるBIOSは見当たらないので、元に戻そうと思うのですが前のBIOSのバージョンがよくわかりません。PCは2005年10月にマウスコンピューター社で買ったExpress-AD8300GT-PL2-Nです。 今入っているBIOSは 945 Platinum/Neo W7176MS v1.5 011107 です。 古いBIOSをダウンロードできるサイトを教えてください。 この質問に補足する

  • 起動時に必ずBIOS画面で止まってしまいます

    たぶんBIOSの設定だと思われるのですがボタンを押して起動すると BIOS設定に行く前の画面で止まってしまいます。F1を押せばその後 普通に立ち上がるのですが、どのようにすればすんなりと立ち上がるの でしょうか? マザーはMSI製 P965 Neo です、どうかご指導宜しくお願い致します。

  • [ケース開放警報]を止めさせたい

    先日、PCのケースを開けてHDDを増設したのです(増設自体は無事完了)が、その後、PC起動直後のBIOS画面に Your computer case had been opened. Press SPACE to continue. といったメッセージが現れて、スペースを押さないと先に進まない=起動しないようになりました。 M/B(VIA KT400 on MSI MS-6712)のマニュアルを調べてみると、「この警告メッセージをクリアするには、BIOS Setupユーティリティに入って状態の記録を消去しなければなりません。」と書かれていましたが、肝心のBIOS(AMI)セットアップ画面にはそれらしき設定項目が見あたりません。 これは、ひょっとして、「Load BIOS Setup Defaults」を選ばないといけないのでしょうか? BIOSの設定はあちこちいじっているので、できれば、「Load BIOS Setup Defaults」を選択・実行する方法は最後に残しておいて、まずは、それ以外の方法を試したいと思っています。 そのものズバリでなくても、「BIOSセットアップのこの機能を××にしてみれば」あるいは「Load BIOS Setup Defaultsを選ばないと、無理だよ」といった内容でも結構ですので、アドバイスをお願いします。

  • BIOSの更新方法

    MSIのP31 Neo‐Fをつかっているの ですがCPUをPentium Dual-Core E2180から Core2 Duo E7500に乗せかえるのですが MSIからBIOSの更新ファイルをダウンロードして やろうとしてもDOSがうまく動かないのですが どうすればいいでしょうか。 補足情報OSはXPです。 URL マザーについて http://www.msi-computer.co.jp/products/MB/P31_Neo-F.html BIOSページ http://www.msi.com/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=1&prod_no=1286

  • BIOS起動時について

    BIOSの設定についてお伺いします。 今自作で新しくPCを組み、無事OSもインストールし問題なく使用できます。 しかし起動時にwindowsが立ち上がる前に、かならずtext画面で F1 continue DEL BIOS... と選択する画面になってしまいます。 毎回F1を押して起動するのがとても面倒です。 BIOSの設定でこの選択画面をとばす設定方法はありますでしょうか? お手数ですがご教授ください。 よろしくお願いします。

  • BIOSの起動が突然遅くなって困っています

    以前はすぐに起動していたBIOSの起動に5分以上かかるようになってしまいました。特に内蔵HDDを増設したりなどの環境の変化があるようなことは行っておらず原因がまったくわかりません。遅いのはBIOSの起動だけでその後のWindows(XPSP2)の起動は以前と変わらず速いです。遅くなった後にBIOSの更新をしてもまったく変化がなかったのでBIOSのバージョンは元に戻しました。使用しているマザーボードはMSI K8N Neo4 Platinumです。

  • BIOSのバージョンや名前が違う?

    現在、下記のスペックのPCを使用していて CPUを同じ形状のソケットのAthlon64x2に交換しようと 考えています。しかし、マザーボードが対応していないと 交換しても、最悪認識すらしないらしいので、マザーボードのBIOSを 調べましたら「Award PhoenixBIOSv06.00??」とPCの起動時に表示 されていて、マザーボードのメーカーHPで調べると http://www.msi-computer.co.jp/support/cpusupport/athlon64x2.htm このリンク先のように、BIOSの名前もバージョンの数字も まったく違うのです。(MSI BIOS ver1.5) これは一体どういうことなのでしょうか? わたしが、何か全然見当違いで、BIOSの調べ方から間違ったり しているのでしょうか?つたない文章で申し訳ありませんが ご回答をよろしくお願いします。 ※??の部分が字が表示されている時間が短すぎて読み取れません。 PCスペック CPU AMD Athlon64 3000+ socket939 Winchester マザーボード MSI K8N neo4-FI OS WindowsXP HomeEdition

  • AVアンプとPCの接続

    DENONのAVサラウンドアンプ(AVC1580)を購入したので、DVDプレーヤーだけでなく、PCとも接続したいと思いますが、接続の仕方がわかりません。PCは自作で、マザーボードはMSI 865PE Neo2-FIS2Rで6チャンネル対応になてます。アドバイスよろしくお願いします。

  • MSI P35 NEO-F USBでBIOSの設定は可能ですか。

    以下のM/Bを使っているのですが突如、PS/2キーボードをBIOSレベルで認識しなくなり困っております。 キーボードコネクタが物理的に逝ってしまったのかも知れません。 M/B:MSI P35 NEO-F そこで、質問なのですが Q1:USBキーボードででBIOSの設定は可能ですか。 Q2:CMOSクリアを実施すると、USB Legacy Supportは有効か自動になりますか 以上二点分かるようでしたら回答願います。 Windows Vista使用中に突然キーボードが認識しなくなり、マウスもおかしかったので強制的に電源を落としました。 その後PS/2マウスは正常に使えています。 後、PS/2キーボードが壊れる直前の気になる点としては、故障の6時間ぐらい前にHDDを一台増設しました。 しかし、HDD増設後はHDDのフォーマット/OSのインストールも正常に行えましたし、現在もOSさえ起動すれば USBのキーボードが使えHDDも特に異常のない状態ですので余り関係ないような気もします。 念のためHDDを全て取り外しマシンの電源を入れてみましたが状況は変わらずでした。

  • BIOSが起動しません。

    ある日突然、パソコンが起動しなくなりました。 以前は問題なく使用できており、 フリーズした際は、たびたび強制終了(電源を長押し)を行っておりました。 それが直接の原因なのかは分からないですが、 ある日、電源のボタンを押すと、BIOSが起動しませんでした。 いつもならば、BIOS→WindowsXPが起動するはずですが、 現在は、ただ画面に 「最適モードではありません。 推奨モードは、1280x1024 60Hzです。」 のみ表示されます。 ファンが動作しており、また、画面に文字が表示されるので、 原因はマザーボードではないかと思います。 使用しているマザーボードは、 MSI865GM3-FISです。 グラフィックはオンボードで使用しています。 どうぞよろしくお願いします。