• ベストアンサー

歯を抜いたあと

親知らずが斜めに生えていて、前の歯との間に食べ物が詰まってしまうので、この前親知らずを抜きました。 それから1週間ほどで抜糸してもらったのですが、あとに穴が開いている状態です。 これだと前よりひどく食べ物が詰まってしまいます・・・(涙) 穴はふさがってくる、って聞くんですけど1週間以上経ってこんなに穴があいているのが不安です。 ふさがるのにどのくらい期間がかかるんでしょうか? このまま放っておいて大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • theada33
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.3

私自身は抜歯したことがないのですが、抜歯後の穴がふさがるには1~2ヶ月ほどかかるようです。 下記ページの「抜歯後の注意」をご覧になって、どうぞお大事にしてくださいね。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/iwamoto/ext-mt/ext.html
mayfm07
質問者

お礼

そうですね、やはりそのくらいはかかるんですね。抜歯については事前に調べていたつもりでしたが少し焦ってしまいました。 大変参考になりました、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

私も親知らずが斜めに生えてて抜歯しました。その後1週間程で抜糸しましたが、ご飯粒など穴に入ってたような。 でも、異物は出てくるといわれていたので、あまり触らずほっておいたら1ヶ月ぐらいで落ち着いてきましたよ。 2ヶ月経つともう普通にご飯も食べれましたし、抜いた事への違和感はなくなります。

mayfm07
質問者

お礼

あ・・・抜糸後にも穴が開いていたんですね。よかったです、少し安心しました。もう少し様子を見てみます。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

素人ですが・・ 縫合したのに、穴がふさがらないと言うのも、不思議ですが これまで、あった歯を抜くとかみ合わせが悪くなります。そのようなケアを考えていないような歯科医は、あまり信用できません。 信頼のおける歯科医を尋ねた方が、賢明です。

mayfm07
質問者

お礼

縫ったらそれで穴はふさがるのかと思っていたので不安に感じてます。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 歯について

    2週間ほど前に親知らずを抜いたのですが 抜糸をした後、食事の時、穴に食べ物が詰まってしまってかなり憂鬱です。 この穴は徐々に無くなるものなのでしょうか。 それとも、このままなのでしょうか。 あと抜糸した時に別の歯の虫歯を指摘され、 麻酔うって銀歯になりますと言われたのですが痛くもないのに銀歯?!と納得いかないのですが、こんなことってあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 親知らず抜歯後、歯に肉がかぶさってて噛めません

    親知らずを月曜日に抜きました。 完全に埋もれている歯だったので、手術をしました。 が、縫合後、歯の上に肉がかぶさっている感じになっているので、 モノが噛めません。歯を合わせられないんです。 肉をはさんでしまうので。。。 まだ2日目なので、腫れているだけなのでしょうか? 抜糸をすると直るのでしょうか? もしや手術のしっぱいなのでは??と思い、不安です。 痛みもひどいです。 薬を飲んでいても痛いです。 食べ物を全く噛まずにのみこみ、24時間歯をうかせたままで、 なんだかきついです。 こんなものなのでしょうか?? よく、反対側で噛めたという方がいますが、 わたしは歯が合わせられないので、反対側とかいう問題じゃない感じです。。。 経験者の方いらっしゃいましたら教えてください。。。

  • 歯石をとってもらったら歯が欠けました!!

    とても今落ち着かない状態です。すぐにコメントをいただきたいです! 今、親知らずが虫歯になり、歯医者に行ってきました。とりあえず、歯石とレントゲンを取って、後は一週間後に治療・・という事になりました。 虫歯自体は親知らずという事もあり抜歯、もしくは神経を抜き、治療・・・という事になったのですが、なんとなく違和感を感じ、家に帰り歯を見たら・・・その虫歯になった親知らずの歯が欠けているのです!ちょうど、ホールケーキを八分の一カットしたような状態に。当然、歯茎との間には穴が開いたような状態になっています。 これは、治療のいっかんなのでしょうか?それとも・・・!!? とても怖いです。。。ご回答宜しくお願いします。

  • 親知らずを抜いた痕

    3日ほど前に、下側の親知らずを抜きました。 完全に埋まった状態だったので、切開して、抜歯したのですが、まっすぐ生えていたのではなく、横に生えていたので、抜いた後、ほっぺた側に、ボコッと大きな穴が開いている状態です。 すっごく気持ち悪いのですが、これは、時間が経てば、埋まるのでしょうか? もともと歯のあった場所なので、埋まるとも思えないし・・。 友人には、切開した後、縫ったという人もいたので、私は、このまま、穴が開いたままでいいのか不安になってしまいました。食べ物を食べて詰まったりしたら嫌だし・・。 親知らずを抜いたことのある方、穴は、次第にふさがるのでしょうか?教えてください!

  • 親知らずの抜歯後について

    2月1日に右上下の親知らずを抜歯し、7日に抜糸しました。まだ食べ物が穴に詰まってしまう状態なので、昨日洗浄をしてもらいに行ってきました。そこで疑問に思ったことなのですが、食べ物が詰まった状態で(その際、何も違和感を感じなかったとして)、そのまま穴が閉じてしまうということはあるのでしょうか??

  • 歯が痛い!!

    数日前から右下の歯が痛かったのですが、今日はさらに痛みがつよまりました。鏡でみてみると、銀のつめものばっかで奥には親知らずが生えています。どの歯が原因なのか今だにわかりませんが、銀歯と銀歯の間の歯茎を指でさわってみたらまさしくそこが痛いのです。 これはなにが原因でしょうか?ちなみに親知らずは半分ぐらい出ていてあとは埋まっているのかまだでていません。 予約(歯医者)をいれると一週間後になってしまうので明日緊急でみてもらうことってできますか?不安です。

  • 永久歯を8本抜く?

    私は現在矯正が終了してリテーナーをつけている状態です。 矯正過程で、犬歯の奥の歯を4本抜きました。 今はとても綺麗な歯並びになっています。 しかし、先日矯正歯科の方でレントゲンを撮ったら、親知らずがかなり斜めに生えてきていて、先生に「このままでは歯がガタガタになるので、親知らずが出てくる前に抜きなさい。」と言われました。 出てくる前なので歯茎を切開し、顎の骨を削る手術になるらしいです。 親知らずを抜いてしまえば、合計で8本抜いたことになります。これは大変問題があると思うのですが、どう思われますか? 私の主治医は歯並びを完璧にしたいらしく、「他に方法はないか」と聞いても「抜くしかない」の一点張りで、ロクに説明もしてくれません。 困って他の矯正歯科に相談に行ったところ、「リテーナーをつけ続ければ、そんなに歯並びがガタガタにならないかもしれない」といわれました。 親知らずが斜めに生えてきてるのに、リテーナーをつけ続ければ本当にガタガタにならないのでしょうか。。 歯をまた4本抜くのもイヤですが、またガタガタな状態になるのもイヤです。 リテーナーをつけ続ければ問題がない、と確信が持てれば抜歯はしませんが、本当かどうかわからないので、今、抜歯するかしないかとても迷ってる状態です。 歯に詳しい方、自分の体験談など教えてください(><)

  • 埋没親知らずの抜歯後の治り具合

    3週間前に、下の奥歯に埋没していた親知らずと、7その手前も埋没していた7番目の永久歯を抜歯しました。 抜歯後1週間後に抜糸しましたが、今もまだ、切り口がふさがっていないようで、黒くなっている(血もかたまり?でも血は出てないし血の味はしません)のが見えます。 何か食べると、すぐ詰まるし、時々痛みます。 埋没親知らずを骨を砕いて抜歯した場合、通常どのくらいの期間で完治するのでしょうか?? 未だに硬いものは怖くて食べられません。 ずっと、このままなのでは?と少し不安です。 抜糸後、一度も医師に見てもらっていませんが、 見てもらうべきでしょうか?

  • 親知らずの抜歯後に、他の歯が痛むのはなぜでしょうか

    3日前に左側の親知らずを2本同時に抜いてきました。 歯肉を切って、縫ってみたいな事もしていたようで、腫れはまだひいて いません。 抜いた箇所はほとんど痛みはないのですが、違う箇所が痛みます。 親知らずがあったすぐ手前の歯ではなく、前から数えて4本目や5本目の 歯が痛むのです(上下ともに)。3日間とも夕方くらいから痛むという感じです。痛みのひどい時は痛み止めを飲みました。 このような箇所が痛む事ってあるのでしょうか。 もちろん虫歯ではない箇所で、歯肉ではなく歯が痛みます。 この原因は何でしょうか。あと3日後に抜糸に行くのですが、 それまで様子を見るという形でも大丈夫でしょうか。 また、当日は入浴や運動はせずに安静にとの事だったのですが、翌日からは、腫れがあっても普通に生活していて大丈夫でしょうか。 食事は抜歯した方の反対側の歯で噛んでいるという感じですが、抜糸後 もしばらくは固いものは避けたほうが良いのでしょうか。 ちなみに、3日後に抜糸をし、その1週間後には右の親知らずをまた2本同時に抜歯することになっています。 そうすると、右の抜歯後は左側で食事を噛むという形になると思うので すが、抜歯後2週間しか経っていないのに、こうなっても大丈夫でしょ うか。(できれば普通の食事を摂りたいのですが…) それとも、右側の抜歯は遅らせた方が良いのでしょうか。(できれば 残りの2本も早めに抜いてしまいたいと考えてはいますが、食事の面で 心配です) 病院では抜歯の間隔は1週間開ければ大丈夫と言われましたが、今回 片方の2本を抜歯してみて不安に思うようになりました。

  • 親知らずの抜糸

    つい最近になって下の前歯の横の歯が斜めに倒れているのが気になりだしました。 という事は前まではそんなに倒れてはいなかったかも・・・ と思い見てみたら倒れているような歯の横の歯が押されているかのように親知らずから斜めに傾いていました。 余りの出来事に何??って感じです。 親知らずは綺麗に顔を出していて歯医者さんにいく度に抜きましょうか?と言われていたんですが痛みも無いし歯並びも綺麗だったので放置していました。 これってやはり親知らずが押しているんでしょうか? そして、もし抜糸したら倒れ掛かっている歯は元に真っ直ぐに戻ってくれるんでしょうか?

WiFiのAとGの違いについて
このQ&Aのポイント
  • 賃貸物件のアパートでバッファローのWiFiを使用しているものですが、突然5 GHzの方が繋がらなくなりました。解決策はあるのでしょうか?
  • WiFiの5GHzと2.4 GHzで、常に5 GHzの方を使用していましたが、片方だけが繋がらなくなりました。設定の見直しで解決する可能性はありますか?
  • バッファローのWiFiを賃貸物件のアパートで使用していますが、5 GHzの方が繋がらなくなりました。対策はあるのでしょうか?
回答を見る