• ベストアンサー

複数PCを使用し、負荷分散する方法

現在、社内にPCが4台あり、ローカル接続されています。 一つのPCである解析ソフトを起動したとします。 この解析ソフトのCPU使用率が高く、他3台のCPUが空いているので他3台のCPUも使用したいのですが、ソフトを起動しているマシンから他マシンのCPUを使うように振分ける事は可能なのでしょうか? ロードバランサというもので、負荷を分散できるような事を聞いた事があるのですが、市販ソフトにも適用されるのでしょうか? ロードバランサの知識があまりないので、 知っている方がいたら情報を頂けますよう よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TA-HT81S
  • ベストアンサー率39% (72/184)
回答No.1

通常ロードバランサといえば、Webサーバ向けです。 Webへのアクセスを複数台のWebサーバに負荷分散するものです。 今回の場合の対象は、ある解析ソフトとのことですので普通のロードバランサは使えません。 今回の場合、クラスタリングという使い方になるのですが、OSは何でしょう?

GTO_ITB
質問者

補足

回答有難うございます。 そーなんですね。ロードバランサをWebで調べていたのですが、Webサーバーについての事しか情報が載っていなかったので途方にくれておりました。 OSはWindowsXPです。 過去のQAを見ていたところ、 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2728435.html CPUの分散は現在のところ難しい(手間がかかる??)との情報が掲載されておりました。 また、Excelの処理分散をさせるソフトはあるような事も書いてあったのですが、これについても何か詳細の事が分かる(ソフトの名前)方がいましたら、情報を いただけるを幸いです。 よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • セッション管理と負荷分散

    ロードバランサによる負荷分散が行なわれているLANの中でも、『セッションのレプリケーション』は実施されているのでしょうか?

  • 初心者なのですが負荷分散はロードバランサでロードバランサはL7スイッチ

    初心者なのですが負荷分散はロードバランサでロードバランサはL7スイッチまたはL4スイッチなのでしょうか。携帯、PCサイトを判別して表示するWEBサーバー、DBサーバーの負荷分散はL7スイッチがいいのでしょうか。

  • Webサーバの負荷試験の方法について

    現在、webサーバ3台、ラウンドロビンにて分散化しているシステムがあります。 (redhat,Apache,postgresql) この環境で、ラウンドロビンと、上位にロードバランサを入れた環境とで 負荷試験を行いたいのですが、運用中でもあり、方法がいまいち考えつきません。 運用中といっても、現在はサービス外メッセージを出しているだけです。 前に経験したのはwebサーバが一台でしたので、 ローカル環境でストレスツールを動かし、負荷試験を行ったことがあります。 が、今回は3台でどれくらい負荷分散されるか等の確認も行いたいのです。 3台同時に・・・と言いますか、ひとつの入口からストレスをかれられて 3台のラウンドロビンの動きの確認ができるか方法があるのか。 ・そのようなツールがあるのか? ・どのような構成(?)にしたらいいのか? また、ロードバランサをかました場合の負荷試験の方法(環境?)は どのように構成したらいいのか? 私のレベルではどうしても考え付きません。 一般的にはどのような負荷試験をされているのでしょうか? このような場合の負荷試験方法について どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 負荷分散の組み合わせについての初歩的な質問です。

    【ロードバランサ】によって負荷が分散されているLANへのウェブアクセスを、同じ【クライアント】が繰り返している場合には、同じ【サーバ】との組み合わせを何らかの手段で維持させているのでしょうか? ロードバランサの中に主記憶装置が内蔵されているのか否かを存じておりませんので、そのせいで、奇妙な表現になっているのかも知れませんが、御教授を御願い申し上げます。

  • DBサーバー負荷分散と多重化

    Linux、PHP、MySQLの構成の商用サーバーでアクティブ系スタンバイ系の登録用DBサーバーを制御するのにハブとスイッチどちらを使うのが一般的ですか。また参照用DBサーバー(10台)を負荷分散するときロードバランサを使うと思いますがよく使う製品の製品名が知りたいのですが誰か知りませんか。

  • apacheの負荷分散方法のアイデアありませんか?

    こんにちは。 Linuxで自宅サーバを立てています。 1台のPCにWEBサーバとしてapacheが入っています。負荷分散&PCが故障したときのためにPCを2台使って負荷分散的な事ができないかと思っています。googleで検索しましたら様々な方法や機器があるようですが、実際のところ本格的な負荷分散のため、というより(そこまでアクセスありません笑)勉強のためやってみたい、というところが大きいので高価な専用ハードやソフトを使わずにできる方法はないかなと模索しています。 ルータ--------| | --------------- | | PC-1(apache) PC-2(apache) | | ------|--------- | PC3(MYSQL) WEBサーバを二重化しても回線やDBがそのままだとあんまり意味無いよ、とつっこみどころはあるかと思いますがご経験談やアドバイスなどお聞かせください。

  • オンラインゲーム用のサーバの側での「負荷分散」

    STUNサーバのMMORPGの場合にも、ロードバランサとかDNSラウンドロビンとかによって負荷分散が行なわれているのでしょうか? 同じゲームへ不特定多数者の方々が同時にログインしている際に、別のサーバへ分散させても纏まるのか否かが分からないものですから、教えて頂けませんでしょうか?

  • 負荷分散について

    初めて質問をさせて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 最近「負荷分散」という言葉を知りました。 意味は、「インターネットのサイトにアクセスが集中した場合、負荷がかかってサーバが落ちてしまうので、それをうまく分散させて、サーバが落ちないようにする」と聞きました。 意味はなんとなくわかったのですが、その負荷分散をさせるソフト?ツール?があるのでしょうか? その負荷分散をしてくれるツールが欲しいのですが、ツールもいろいろ種類があるみたいで、、、どれが、他のとどう違うのかがわかりません(>_<;) できれば無料かなるねく安価なものが良いです。 ネットで調べたり、ここの回答もいくつか見たのですが、どれも最近言葉を知った私にはわからない様な内容で・・・。 どなたか用語やそういったシステム?の世界に無知な私にわかりやすい言葉でおしえていただけないでしょうか? オススメのツール等もございましたらぜひお聞きしたいです。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • IIOP負荷分散ができるロードバランサーについて

    IIOP(COLBA)負荷分散が可能なロードバランサーの購入を検討しています。 富士通のIPCOMシリーズや、NTTのBIG/ipなどが有名だと思うのですが、選択肢が多いほうが嬉しいので、いろいろな製品をお聞きしたいです。 皆様が使っているロードバランサ(自宅・職場どこでも)をいろいろ教えてください。 こんな所が好きとか不満とかもあれば教えて頂きたく思います。

  • ロードバランサとファイアウォール

    ロードバランサを使ってファイアウォールの負荷の分散とアクセス速度の高速化をしようと思っているのですがわからないことがあります。 1.実際にファイアウォールにはどのような負荷がかかるのか。 2.ファイアウォールによりアクセス速度は落ちるのか。 3.ファイアウォールの方がロードバランサよりも負荷が大きいので使う意味(どういった利点)があるのか。 4.ファイアウォールを2~3台使用して負荷を分散させた方が効果があるのか。 長くなりましたが、1つの問いに関しての回答でもかまいません。もしくは情報があるサイトを教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は塾に通い数学の勉強に力を入れていますが、テストで点数が取れません。
  • 他の教科は勉強しなくても高得点が取れるのに、なぜ数学だけできないのか悩んでいます。
  • 努力が足りないのか、勉強方法が間違っているのか、できるようになるための勉強法についてアドバイスをお願いします。
回答を見る