• 締切済み

元ヤクザの工事をやって・・。

非常に困ってます・・。 ある案件で個人の住宅を請負い、その過程の中で「すぐにやってくれ!」とたのまれ外構の図面と見積もりを提出し その場でプランと見積り金額の了解をもらい、「じゃ契約書とか工事の準備があるので後からと」打診したところ、「今月中までに終わってもらわないと駄目だよ」っていわれ残り1週間しかなかったのですが工事を完了させ、これから請求って時に「あれは高いよ~だって町のホームセンターにはあれと同じものが○○円だったよ・・だから○○円×100個でいくらじゃないの?」っていいだしました・・。 急いで確認したところ似ても似つかないものが○○円で置いてあり、オーナーに「まったく違う品物でした」と報告すると、血相を変えて怒り出し「なんだい?俺が間違ってるのか?」っと話になりません。 それから代金を払ってもらえないまま1ヶ月が過ぎ再度請求したところ 俺は見積もりさえもらってないと言い出しました。 私はその当時の議事録をオーナーに見せ「出しましたよね?この金額で そのときの話が・・・。」と事細やかに説明したのですがまったく聞かず逆に「そんなものは後からでも簡単にできるだろ?」と開き直りました。まったく話になりません! 後に聞いたのですが、その人はある有名な○○会の○○一家の組の組長だった人らしく、周りの人から聞くと、どうにもできない状態らしいです。誰かよいアドバイスを宜しく願います。   すいません、文面がきたなくて・・。

みんなの回答

noname#33206
noname#33206
回答No.6

議事録を日付の日にファックス入れるなり、承認のハンコとかいただいてますか? 無いといくらあなたの言っている事が正しくてもちょっと面倒ですね。 議事録も相手の了承があるとないとでは大違いです。 今後はこのような事が無いように気をつけなくては。 元やくざとか関係なく、急いでいても相手が了承したという事を書面に残さないのは明らかにあなたの落ち度です。 一応毅然とした態度で再度きちんと内容を説明して(なんなら定価付きのカタログ持参くらいしてください)多少足元はみられても赤字にならないくらいがんばって回収して下さい それでも駄目なら工事をしたという客観的な証拠もあるので、警察に相談を。

byjun1972
質問者

お礼

再度カタログ(もちろん事前に提示済み)と業者の見積り及び請求書をみせたんですが・・。 もちろん、一つ一つの工種についても事細やかに説明しました。 ・・でもまったく上の空で聞いてる感じでした。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.5

俺も家建てましたが、入金時期をあきらかにされましたよ。 着工後XX月XX日までに請け負い金額の1/3 XX月XX日までに1/3 鍵引き渡し時期に残り全額支払で家の鍵をもらいました。 途中で見積もり書の変更が合った場合にはその都度金額を 修正して契約書再作成です。もちろんお互いの印鑑を押し ます。 今後こういう事がおきないように、お金の入金時期や見積 もりの変更時の再契約など大手を見習うっていうのもいい と思います。 今回の件は物を受け取ってお金を払わない!のですから なんらかの犯罪になるのでやはり警察に相談するのが先 決だと思います。警察なら無料ですし。

byjun1972
質問者

お礼

たしかに!再契約書を取るつもりでしたが残りの工事期間が1週間しかなく、明日からかからないとって言う状況でしたから。 結局完了時に再契約しないといけない状況で後日契約書も送りましたが、言い訳ばかりして印鑑ついてもらえませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.4

事情あって現役のヤクザが社長という企業で半年程働いたことがあります。 先ずは、腹を割って話し合うことですね。 ともかく、その際には、論争に持ち込まないこと。 ともかく、根性と気力勝負です。 しかし、ヤクザは扱い難いです。 良い時は、「先生!先生!」。 悪い時は、一転して、「貴様」呼ばわり。 祈、奮闘!

byjun1972
質問者

お礼

たしかに同感です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ヤクザが表面的に強く出るのは内にある弱いものを覆い隠す為です。(この前の立てこもり事件でも結局犯人はただの小心者でした) 下手に出てくる相手、弱弱しい態度を見せる相手にはめっぽう強いですが 毅然とした態度で臨む相手には天敵と言っても良いほど弱いです。 支払いに応じない場合は法的措置も辞さないことを文書で通告しましょう。 国家権力を背にして対応すれば相手がカタギであろうとヤクザであろうと差ほどの違いはありません。

byjun1972
質問者

お礼

ありがとうございます! ただ議事録を提示したとき結構強い口調で言ったのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • GENEI
  • ベストアンサー率23% (43/180)
回答No.2

どっかの組長だったとしても引退されてますから怖がる必要は無いと思います。 ですが工事に関して初めに相談した値段でやってますから、払わないということは違反になるので払わないといけません。 法的処置を取る必要があるので法律相談所へ相談されてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroihito
  • ベストアンサー率22% (19/85)
回答No.1

被害届け出す それか裁判 マジオススメ

byjun1972
質問者

お礼

ありがとう! 確かにそうしたのですが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 工事の断り方について

    外構工事のプランと見積もりを作成して お客様にお渡ししたのですが、 金額が高いと言われ見積もり金額を値下げするように、 伝えられました。  見積もり前の打ち合わせでは奥様と行い要望などを 伺っていたのですが、見積もりをお渡しすると旦那さんが 電話で出てきて、見積もりが高い、何とかしてくれと言って 強い口調で、値下げを求めてきました。(リフォーム屋をやってるとのことで、値下げするのは当たり前の感覚のようです。) 私は普段から見積もりの値下げは滅多なことでは、行わないようにしています。 見積もり金額は、140万円くらいで、 100万円にしてくれといってきました。 工事をやっても、なにかと因縁つけて お金も払わない感じがするのと 見積もりが高いなら他の業者から見積もりをとればいいのに と思うので、とにかく安く工事をやらせたくて しょうがないような感じがするのです。 特にそのお客様の仕事がほしくないので 断りたいのですが、怒らせないように、 どのように断るのがよいでしょうか? 小売店も営業しているのであまり印象悪く 断りたくないのです。 上記のような経験がある方是非聞かせてください。 うまく断る方法を教えていただくと助かります。 よろしくお願いします。

  • 外構造園工事のトラブルについて

    外構造園工事のトラブルについて 外構造園工事代金について (1)請負契約書無し(見積書にサインをした物は有。工事期間の定め等、細目は定めず。) (2)工事金額200万円 (3)工事の完成度合い、70%程度 (4)支払い金額、200万円全額。 個人で経営されている方に外構造園工事を依頼しました。70%程度までの出来具合いまでは 順調に作業をして頂いていたのですが、施工業者さんの体調の都合等で 施工を中断させて欲しいとの申し出があり、当方も了承しました。 が、その後3ヶ月程連絡がなく当方から連絡しても、まだ体調が悪いもう少し休ませて欲しいと 言われて更に4ヶ月待ちましたが、工事は再開される見込みがないので契約を解除しようと思います。 そこで相談なのですが (1)既に支払いをしている工事金額を全額返還請求できるか? (2)返金の上、工事開始前の状態に現状回復を請求できるか? (3)慰謝料・損害賠償を請求できるか? この3点について相談をお願いしたいのです。 勿論、請求するのは当方の勝手だと思いますが、法律的に合法かどうかを 相談お願い致します。

  • 外構工事の追加請求

    家を建てた会社の関連会社に外構工事を発注しました。家の方はきっちりやってもらったので、その信用もあって外構もお願いしました。α万円で契約したのち、約1ヵ月で工事が完了しました。工事自体に不備はありませんでしたが、完了後、追加請求が来ました。 その理由は、「最初に見積したときより、思ったより残土が多く、残土の処理代がかかった。その残土処理代、β万円を請求します」と言う事でした。ちなみに、工事前、工事中にその説明は一切ありませんでした。 この追加請求は、払わなければいけないのでしょうか? こんな追加請求の仕方は、違法のように思うのですが。

  • マンション修繕工事の見積書

    私たちのマンションで12月まで修繕工事をしています。工事の説明会が終わってから見積書を拝見しました。それまでは、理事のみが見られる状況でした。ところで見積書と請求書と金額は同じものなのでしょうか。例えば、「工事関係駐車料金を○○万円」とあったので、どこを借りるのですか?と聞きましたらまだ決まってない。と言うのです。まだ決まってないのに金額だけ、「○○万円」とおかいしいのでは と聞きましたら、いやこの料金で請求すると言うのです。 常識的には、見積書はあくまでも見積もりであり、請求書と違うこともあってもいいと思うのですが、建設関係の見積書はそう言うものですか。 ただ、まだ工事が終わってないのでその○○万円で請求してくるのかは、わかりませんが。

  • 外構工事が頓挫してしまいました。

    住居を新築で建設した後に外構工事をある業者さんに見積りをお願いしました。 その前提条件として「宅地と車道の間にある歩道の切り下げ工事を行う」と言う項目を付帯しました。 その結果、歩道切り下げ工事は子会社(関連会社?)にて別途見積を行いますと外構業者さんから回答を頂きました。後日、外構業者さん立ち会いのもと子会社の方に見積りをして頂きました。子会社の方から歩道切り下げ工事を行いますとの回答を頂いてから外構工事を発注しました。 外構工事は歩道を切り下げる前提で駐車場位置などを設計し、その設計に基づいて施工して頂き工事が完了しました。 外構工事の完了間近になり、子会社の方に連絡し「歩道切り下げ工事をお願いします。」とお願いをしたところ、工事に伴う工事図面を提供してくれれば工事をすると言いだしました。 歩道切り下げ工事の見積りを行って頂く際に、「工事用図面は書いて下さい」とお願いをしていたので「いまさら工事出来ないと言うのはおかしい」と詰め寄りました。しかし今更出来ませんと言われてもとても困るので、追加費用を支払うので図面作成をお願いしますと交渉したのですが、「とにかく工事は出来ません」と言い切られてしまいました。 外構業者さんに歩道切り下げ工事を突然キャンセルされても困るので、代替の業者さんを紹介して欲しいと頼んだのですが、外構業者さんからは「歩道切り下げ工事に関しては当方は関係ありません。施主さんの方で業者を見つけて工事して下さい。」と言われてとても困っています。 「外構工事+歩道切り下げ工事」のセットであれば工事を引き受けてくれると言う他の外構業者さんはいるのですが、「歩道切り下げ工事だけ」であれば工事は受けられないと断られています。 また、土建業者さんにも何社か見積もりを依頼したのですが、当初予算の5倍~10倍の金額を提示され、歩道切り下げ工事が頓挫してしまいました。 このままでは折角、外構工事を無事に終了したのですが歩道切り下げが出来ないと駐車場を使用する事が出来ません。 どの様に解決すれば良いのか、どの様に外構業者さんに交渉すればいいのか途方に暮れています。 何か良い知恵をお貸し頂けると助かります。

  • 基礎工事の追加見積もり

    この週末に工務店と打ち合わせに行ったら、建物の見積もりを提示してきました。今回地下車庫があり第三者機関からも不同沈下があるかもしれないとのデーターが前回出ていました。がそれをもとにきちんとパイルか深基礎をするということで土地契約は先にしました。今回の見積もりにパイル工事で40万円追加されていました。また土地契約の前に見せられた建物工事の見積もりは単価が55万でその工事の中に階段(車庫から玄関までの)と車庫の外構工事も含まれていました。今回の見積もりでは単価は52万に下げていましたがパイル工事と階段車庫(70万)は別途請求されていました。 こういうときは工務店にどのように交渉したらよいでしょうか。またウッドデッキや車庫上、シャッターの外構費は概観がある程度出来上がってから出ますといわれました。。。。。

  • 外構工事の見積は妥当ですか?

    現在、地元の工務店で新築建設中です。 外構工事は下請け業者に発注をするそうです。 外構工事の金額が妥当か判断をお願いいたします。  項目          形状・摘要    数量・単位   見積単価(円)  見積金額(円) やり方                      1式        \12500      \12500 コンクリートタタキ  鉄筋+t=150   138m2     \12500    \1725000 掘削積込み                  55m3        \2500     \137500 残土処理                    55m3        \5000    \275000   ゜           目地切り        30m        \2500     \75000 歩車道ブロック                16m        \5630      \90080 重機運搬費                  1式         \37500     \37500 諸費用等                    1式        \217900   \217900 宜しくお願い致します。

  • これって外構工事費?本体工事費?

    戸建建築中のものです。 外構を検討する時期になりました。 契約の際、外構費は予算費ということで取られてありましたが詳細は簡単な図面のみで説明を受けておりませんでした。(正直なにぶん素人であり、こちらから詳しい説明を求めることもしなかったのもよくなかったのですが・・・) 我が家は建物が建つ地面は道路より高く、本体工事前に駐車場の地面を掘削していました。 先日外構を検討するにあたって外構費の詳細提出を求めたところ、その書類の中にこの掘削費用が含まれていました。 正直この掘削工事自体(残土処分費、重機、土工等々)に関してはまったく説明を受けたことはありませんでしたし見積もりももらったことがなかったので本体工事にてっきり含まれているものと思っていました。 ハウスメーカーには金額面で今までもいろいろと不信感があったため外構は別の業者に頼もうと思っていたのですが、これだと返金される額が予定以上に少なくなってしまうのです。 この場合この掘削工事は外構工事費になるのでしょうか?それとも本体工事になるのでしょうか? もし本体工事になるのでしたら、どのようにハウスメーカーに話をすれば納得してもらえるでしょうか? また外構費である場合も、説明責任はなかったのでしょうか? 是非とも教えてください。宜しくお願いします!!

  • セキスイハイムの工事費について

    セキスイハイムで建替えを検討中です。 パルフェSE(床面積41坪)で見積したところ、本体価格は以下のような内容でした。 (1)構造体・屋根・庇 :552万円 (2)外壁・開口・外構 :555万円 (3)内装・階段    :54万円 (4)設備       :409万円  (太陽光・ウォームファクトリー無) (5)基礎工事費    :186万円 (6)据付大工工事費  :294万円 (7)その他工事費   :255万円 建物本体価格合計  :2604万円 (5)(6)(7)が異常に高いように思うのですが、見積取られた方のアドバイスを頂きたく宜しくお願い致します。 ちなみに建物本体以外の見積は 1.申請料・経費  :76万円   (申請手数料、工事経費) 2.屋外付帯工事  :80万円   (給排水工事、電気工事) 3.別途工事費   :350万円   (解体工事、特殊基礎工事、外溝工事) 総合計 3,110万円(消費税別) 値引き 252万円 です。

  • 新築時の外構工事

    現在、新築の家を建てるにあたって 見積もりを出してもらっているのですが、 ホームメーカーの見積もりでは外構に100万程 かかってしまいます。 見積もりをしてもらったのは ・駐車場2台分のコンクリート ・ポストをつける塀   (高さ1メートルの幅60~80センチ程) ・6~8メートル程の壁(高さ80センチ) これだけではよく分からないと思うのですが、 ホームセンターなどの外構の方が安く上がるかなとも 思っています。 ホームセンターなどで外構工事を行った方など 話が聞けると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • 機械に付いて来たセットアップCDが違う番号なのですが問題無いですか
  • 印刷、封筒の印刷がまともに出来た事が無い
  • キヤノン製品に関する質問です
回答を見る