• 締切済み

在宅介護サービスでのゴミだし

利用者さんの中に、ゴミの収集に間に合わないお宅があります。サービスが8時45分からなんですが、訪問するとすでに収集されています。(8時から30分の身体が、私が勤めている事業所で3件あるため、早めに入ることができない) その町内は、指定のゴミ袋がありA町とします。事業所は隣町のB町で、ゴミの指定袋が違います。なので、事業所に持って帰ってもB町で出すことができません。事業所はぎりぎりの経営で、ゴミ袋が5枚で300円のため購入は不可能です。私自身は、県庁所在地の市内に住んでおり、指定のゴミ袋もないため、冬場は自分の地区のゴミ捨て場に捨てていました。 しかし、最近、暑くなってきたせいもあり、朝の9時半頃から夕方まで自分の車に載せたまま・・・というのはかなりきついです。 ご近所づきあいはあまりなく、ケアマネさんが「近所の方にお願いしたら?」と言っても、「あとあとお礼とかが大変だし、そんなに近所の人とも仲が良くない。」とおっしゃって、ご近所の方には頼むことができないようです。ご家族の方は、車で小一時間かかるところに住んでおられ、ゴミ出しにわざわざ行けないとのことです。 結局、ケアマネからも事業所からも具体的な提案がないまま、今日に至っています。 こういう場合、皆さんどうされていますか?

みんなの回答

  • -pizza-
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2

こちらの地域ではひとり暮らしの高齢者や障害者で、自ら収集場所まで家庭ゴミを持ち出す事ができない方の手伝いをしてくれる介護保険外のサービスがあります。実際にお願いした事はないので、詳細はわかりませんが、戸別に玄関前に置かれたゴミ箱から回収してくれるそうです。 こちらでは資源環境局が相談窓口になるそうですが、まずは区役所で高齢者福祉事業などで問い合わせてみてはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108653
noname#108653
回答No.1

民生委員にご相談されては?「援助を必要とする者がその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるように生活に関する相談に応じ、助言その他の援助を行うこと」と書かれていますが・・。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E7%94%9F%E5%A7%94%E5%93%A1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の人がゴミを漁っています

    私の住んでいる町はお昼過ぎにごみ収集が来ます。 それはいいのですが、最近ゴミの日のお昼頃に 変な中年の男性がゴミ袋を漁りに来るようになりました。 チリトリを持っているので一見、ゴミ捨て場を 清掃している人に見えるため、 あまり怪しく見えません。 以前、私がゴミ捨て場付近で立ち止まって カバンの中をゴソゴソしていると こちらの方を迷惑そうに見ていました。 多分、早く立ち去ってほしかったのだと思います。 今日も私が駐車場を通りかかると、 やはりその男性がいました。 男性はゴミ袋を開けては中を覗いてまた閉じて、 といった感じでしたが、こちらに気がつくと 慌てて地面を掃いたりしていました。 ゴミの分別ができてるのか見てるのかな、と 最初は思いましたが、男性は会社の車で来ているし、 仕事の合間にそんな事をするとは思えません。 この人は一体、何をしているのでしょうか? 個人情報の類はシュレッダーにかけて捨てているので そこはまだいいのですが、漁られていると思うと なんだか気持ち悪くて安心してゴミも捨てられません・・・。

  • ゴミの分別収集について

    こんにちは。 私が暮らしている町では、明日からゴミの分別収集が始まるのですが、 家庭から出るゴミを5つに分けてそれぞれ指定された袋に入れて持ち出さなければなりません。 初めてのことで戸惑うことばかりなのですが、 こういう場合はお台所にゴミ箱を5つ、置いたほうがよいのでしょうか? ただでさえ狭いお台所にゴミ箱、もしくはゴミ袋5つ置くのも迷っています。 分別収集をしている自治体にお住まいの方々は、 何か工夫をされていますか?

  • ゴミを車で運んでくるな! 迷惑です!!

    我が家の横には「燃えないごみ」を捨てる場所になっています。 最近、捨てる方のマナーがとても悪く、 前日に捨てる人はもちろん、 近所以外の人が車でゴミを運んできて捨てる方がとても多いのです。 ラジカセや自転車など、粗大ゴミをそのまま捨てていったり、 指定外の黒ごみ袋で捨てていったり・・・ 車で運んでくる人ほど、ヒドイです。 それでも収集車の方が結局は持っていってしまうので、 ゴミは減らず増える一方で、歩道の半分がゴミとなってしまいました。 このようなクレームはどこに問い合わせたら良いのでしょうか。。。

  • 京都 ゴミ収集所はない?

    先日京都の仁和寺へ旅行で行ったのですが、 9時くらいに花園駅に着き仁和寺まで歩いて行きました。 丁度その時間はゴミの回収時間だったみたいなのですが ゴミ置き場はなく、各家庭の玄関にゴミ袋を置いていました。 そしてゴミ収集車が一つ一つゴミを回収していました。 これは京都は美意識が高いから、ゴミ捨て場を作らないのでしょうか?

  • アパートのゴミ

    うちにはオムツをした子供が二人と、猫が二匹います。 ゴミはベランダに燃えるゴミ袋のまま置いているのですが、雨の日やエアコンの室外機の水?で夏場は虫がわいたりします( ; ; ) ゴミ袋が入るゴミ箱を用意していたのですが、一つでは足りず結局中に水がたまり見るも無残な姿です。。 ゴミ捨ても週に二回ですが出し忘れたりするので週一になったりしてしまいます。。 なので基本的にゴミ袋は2~4袋、ベランダに出ている事になります。 皆様、ゴミはどのように外に出されていますか?? ゴミを減らして蓋付きのゴミ箱を買ってちゃんとゴミ出しをすればいい話ですが、オムツや猫のトイレ、その他でなかなか減らせません。。 本当に困っています。 アドバイス、ぜひ、よろしくお願いします( ; ; )

  • 調布市のゴミ収集について

    最近マンションの敷地内にあるゴミ捨て場にゴミが散乱していることが多々あり、今朝も散乱していたのでよく見たところ私の出したゴミでした。 調布市はゴミの分別が厳しいと聞いているのでできちんと分別をしているのですが、収集の方がゴミ袋を開けたりすることはあるのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ゴミを出す時・・・

    質問よろしくお願いします。 下記の文章が質問内容なのですが、自分は今精神科の病院に通院していて、先生に読んで頂く為に書いた文章なので、「です・ます調」の文章になっていませんが、気にしないで読んでいただければ幸いです。 今悩んでる事 ゴミ出しについて ゴミ出しの日、自分がゴミを捨てた後、ゴミ収集車が来て、収集の人が自分が捨てたゴミを収集車に入れるところを自分の目で確認しないとスッキリしない。 ゴミ収集車が来る時間帯は事前にチェックして、そろそろ来る時間帯になったら、外で待機してゴミ収集車が来るのを待っている。 ゴミ収集車が来る時間帯は、15時半くらいや、15時前後など、大体が一定なので、この方法で何とか確認できている。 だが、突然、ゴミ収集車がゴミを回収する時間が変わったりする等、何らかの理由で自分で確認する事を逃すと、数日間、落ち込んで何もする気になれなくなる。長ければ2週間くらい具合が悪くなる。 これが気になるようになったきっかけは、3年くらい前に、雑誌・ダンボール等の資源の回収の前の日に、古雑誌を夜にゴミ捨て場に捨てた後、次の日の朝、ゴミ捨て場の前を通りかかったら、自分が出したゴミが持ち去られていたから。 (早朝に気づいて、他のゴミはあったから収集車が持って行った訳ではない) これ以降、気持ち悪くなって、自分が自分の身の回りのゴミを捨てる時は、ゴミを出した後、収集車が来る時間帯に外で待機してて、収集の人が自分が出したゴミを収集車に入れるところを自分の目で確認しないと気が済まなくなった。 一般ゴミだけでなく、ペットボトルとかダンボールとか、ゴミ全般を確認しないと気が済まない。 古雑誌と違って、一般ゴミを持っていく奴なんていないと、心のどこかでは分かり切ってるけど、確かめないと気が済まなくなっている。 これが成功すると、達成感が得られるけど、収集車が来るのを待ってる間は少ししんどいし、段々めんどくさくなってきてしまっている。 その一方で、この確認作業をやらないと、後で何時間も、もやもやしてしまう。 どうすれば、捨てる時に、以前のように気にならないようになれるか。 以上が質問内容になります。 諸事情により返信が結構遅れる場合もありますが、ご了承ください。 ご回答お待ちしています。

  • 住人以外の人がゴミを捨てています

    お世話になっております。 今、アパートのゴミ収集所の前を通ったら、自転車に乗ったおじさんがゴミ袋を置いていくのを見てしまいました。 私と目が合って、そそくさと逃げていったので、そのおじさんが置いていったゴミ袋を見てみると、違う地域の指定ゴミ袋でした。 以前も何度か違う地域の指定ゴミ袋が置いてあるのを見ていたので、たぶんそのおじさんが犯人だと思います。 自転車には、段ボールや他にもゴミが積まれていたので、違う場所にも捨てにいくのかなと思います。 そのおじさんのゴミのおかげで、アパートのゴミ収集所はとても汚くなっているのが現状です。 この場合、管理会社、警察…どこに報告したらいいのでしょうか?

  • ファイルやバインダーなどのゴミの出し方について

    部屋の大掃除をしていて、もう不要なファイルやバインダーが大量に出てきました。 市のゴミの分別方法を見ると、私の市はプラスチックは可燃ゴミとして出していいようなのですが、 硬いバインダーなどを普通のゴミ袋に入れてゴミ出しして本当に大丈夫なのかな…?と心配になってしまいました。 かなりの量があったのでゴミ袋いっぱい、重さも結構です。 ゴミ収集車って、プロペラ?みたいなのでゴミを押しつぶしながら詰め込んでるじゃないですか。 普段の一般家庭ごみならいいですが、ぱんぱんで見た感じとてもじゃないけど潰すなんて出来なさそうで…… 金具とかは分解して分けてありますが、ちゃんと回収してくれるのかな…?と心配になって質問させていただきました。 どうかご回答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 神戸市の分別ゴミについて

    11月からゴミ分別収集が始まり、神戸市指定袋に入れて出さなければならなくなりました。しかし、ゴミの分別が人によって違うようで困っています。我が家ではプラマークが記載がある物は全て「燃えないゴミ袋」に入れています。でも、「燃えるゴミ袋」に入れて捨ててる人もいて、どちらが正しいのか分からなくなっています。 プラマーク記載があっても「燃えるゴミ」として捨てても良いのでしょうか? それと、指定袋ですが15リットル用を売ってるお店をご存知であれば合わせて教えてください。

このQ&Aのポイント
  • オクラを家庭菜園で栽培しているが、幹の大きさが思ったよりも小さくなってしまう。他の人の作っているオクラを見ると、幹の直径が3センチほどになり、非常に勢いがある樹木になっている。しかし、自分のオクラは幹直径が1センチから1.5センチほどにしかならず、実成も少ない。根が深く張るように30センチ以上に耕し、野菜用の土を使用しているが、どのような原因が考えられるのか。
  • 家庭菜園でオクラの栽培を行っているが、幹の大きさが思ったよりも小さく成長してしまう。他の人のオクラを見ると、幹の直径が3センチほどになり、非常に勢いがある樹木になっている。しかし、自分のオクラは幹直径が1センチから1.5センチほどにしかならず、実成も少ない。30センチ以上に耕して根が深く張るようにしており、野菜用の土を使っているが、この原因は何なのだろうか。
  • オクラの栽培をする際、幹の大きさが思ったよりも小さくなる問題が発生している。他のオクラを見ると、幹の直径が3センチほどになり、非常に勢いがある樹木に育っているのに対して、自分のオクラは幹直径が1センチから1.5センチほどにしかならず、実成も少ない。30センチ以上の深さに耕しており、野菜用の土を使用しているが、どのような原因が考えられるのか。
回答を見る