• ベストアンサー

血液を流している力は?

血液を流している力は心臓の押し出す力だけがしているのでしょうか? そうだとしたら、体全体に流すというのは物凄い力だと思うのですが、そういうことでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131426
noname#131426
回答No.2

准看のヤツに聞いたら、動脈が切れると4-5メートルは楽に噴出するそうです。 足の方は返す方ですね。 足から心臓に返す働きを助けます。 それでも第2の心臓と言われるぐらいの働きはします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.1

立っている時、足からは筋肉の収縮によって上げられています。 なので足は第2の心臓と呼ばれています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 血液はなぜ流れるか

    あまりにも基本的すぎてお訊ねするのも恥ずかしいですが、、、。 血液はなぜ体のすみずみまで流れることができるのでしょうか。 心臓で押し出したときの力が、波が伝わるように、そのまま伝わってまた心臓まで戻れるものでしょうか? 心臓ってそれほど強力なポンプなのかなあとふと疑問に思いまして。 血管には逆流しないように弁があると(聞いたと)思いますが、蠕動運動みたいなことをするんでしたっけ?  ホースで水を吸い上げるのは大変だけど、細いストローだとちょっとの力で吸い上げられる。血管は細いから心臓でぐっと押し出せば十分なのかな? とも思いますが、重力に反して流すのは大変な力が要るような気もします。でも頭にはそうとう大量の血液が流れてるはずですよね。 すみませんが、どなたか教えて下さい。

  • 脳に血液を運ぶ管

    心臓は心室から体全体の血液を送り出し、静脈から心房に回収する。そこから肺に血液を送り出します。こう習いました。 脳みそに血液を送るのはやはり心室からですか?心臓に薬の効果を与えたい場合、注射は静脈にするのはなぜですか?脳みそに血液を送る管の名は、何といいますか?

  • 血液の長さについて...

    血液の長さについて... 大学の課題で血液について調べています。今、血液が心臓から出て、また戻ってくるまでに1分くらいかかることが分かったのですが、いったいどのくらいの長さを1分間かけて流れているか分かる方いらっしゃいますか?? 結構急いでいます;;ご協力お願いします。

  • 血液に関する質問

    [1] 血液が心臓から出て体を一回りする時間はどのくらいですか? 30秒~1分ぐらい?? [2] 予防接種など腕に注射を打った場合心臓に戻るまではどのくらいですか? 静脈に打つんですよね??[1]の半分ぐらいでしょうか?? [3] 口から錠剤を飲んだときその効果が現れるのはどのくらい? もちろん胃に解けにくい薬とかもあると思いますが 一般的にどのくらいでしょうか? 頭痛薬とか飲むとおおよそ30分~1時間ぐらいで効果出てきたな。 って感じますけど。

  • 【医学】人間の血液って1日に50周血液が循環するの

    【医学】人間の血液って1日に50周血液が循環するのですか? どうやって心臓に入って出て行った血液がまた心臓に戻ってきたと分かるのでしょう?

  • 肉ばっか食ってると肌とか血液とか体にどういう影響が出ますか?心臓とかに

    肉ばっか食ってると肌とか血液とか体にどういう影響が出ますか?心臓とかに悪いですか?

  • 身体に力が入りすぎてないかの血液検査について

    閲覧ありがとうございます。 私はここ数年、微熱と倦怠感の症状で悩まされています。 今までは微熱37.5度くらいで毎日済んでいたのですが、ここ2ヶ月頻繁に39.5~40度の熱が出るようになり、手足の震えや痺れ、意識障害などが出るようになってきました。 内科の先生からは今まで、体の検査は全て済ませた上で異常なしだったので、自律神経の働きが悪いのかもしれないと言われ、いろいろ話を聞いてたらったりしながら自律神経関係の薬を少量処方されて過ごしてきました。 ですが、5月だけでももう40度の熱が3度出た為、担当医は自律神経だけだと、そこまでの高熱は考え難いから、別の病気が隠れているかもしれないと言われ(インフルエンザは陰性なので、)甲状腺の血液検査(2年前にしましたが再度)、そして、常に身体が緊張状態ではないか、筋肉の血液検査も見てみましょう。 …と言われて、昨日検査してきたのですが…身体が常に緊張しているかどうか、力が入り過ぎていないか検査もしてみましょう、肩はいつ触っても固いです(スマホ、パソコンは仕事を辞めてから長時間する事はしてないのに…) なので『筋何とか検査』と言われたのですが、 この『筋なんとか検査』の名前を忘れてしまいました…。 そんな検査あるんだ…って思っているうちに忘れてしまい、また、40度熱の翌日だったものでまだ身体がぼーっとしておりました。 血液検査でそのような事はわかるのでしょうか?念のため、担当医には一週間だけお薬を変えてもらい、一週間後にもう一度診察なのですが、気になってこちらで質問させて頂きました。 どなたか分かる方、おられましたらどうぞ宜しくお願い致します。 現在36.6度で落ち着いております。

  • 【医学】血液と血管ならどちらの方に力を入れて手入れ

    【医学】血液と血管ならどちらの方に力を入れて手入れした方が長生き出来ますか? 人間にとって血液と血管はどちらの方が重要なものなのでしょうか?

  • 体に力が入りません。

    題名の通り、体に力が入りません。 症状が出たのは2ヶ月位前です。 朝、目覚めたときが特にひどくて一階まで降りるのに 階段を這って降りたり上ったり。体がすぐ疲れます。 動悸もひどくて自分の体が揺れるくらい心臓がバクバクいいます。 仕事に行く日に限ってそういう症状がひどく出やすいです。 体に力が入らないせいか、手などが震えたりします。 最近気づいたのですが午後を過ぎると割とそういう症状は治まります。 人と会うのや話すのが億劫で、人と会うのを避けるようになり外出も避けるようになってしまいました。 どうしてこんな風になってしまったのだろうと自分にイライラします。 私は何か病気なのでしょうか? このような症状を経験したかたいらっしゃいますか? 不安で仕方ありません。

  • 血液をサラサラにする、方法

    よく血液がどろどろになると、心臓とか、血管に負担がかかり成人病になりやすいといいますが。 血液をさらさらにするために、気をつけるための、食べ物 とか、健康管理方法がありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう