• ベストアンサー

長期間バックアップ用メディアとしてのHD

flower1251の回答

回答No.5

一時的なバックアップであれば悪くはないですが、 長期的というのであれば論外かと。 当方、仕事で業務サーバの管理・メンテナンスをしていますが そんな恐ろしいことはする気になれません。 個人で入手できるHDDの耐久性などたかがしれてます。

noname#44146
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。具体的にはどうするのがおすすめですか?

関連するQ&A

  • データのバックアップ どのメディアにバックアップしてますか?

    データのバックアップ どのメディアにバックアップしてますか? そしてどうやってバックアップしたファイルかどうかを見分けますか? HDにバックアップしておいたらノートンに誤検出されいつの間にか全滅(世代ごとにとっておいたのに・・) またウイルスで一気に消される可能性があります。 dvdに保存するとかなりの枚数がいるしどれをバックアップしてどれをバックアップしてないのかわからなくなってしまいますし・・

  • データのバックアップについて

    iBOOK G41台を仕事にもプライベートにも使用しております。 今後、出先で使用する必要も出てきそうなので、さすがにデータのバックアップをしなければと思いますが、現状では内蔵のCD-Rドライブに頼るしかなく、この場合、何枚にも分かれてこまめなバックアップは煩雑そうです。 となると、 ・外付HD ・外付DVDーR いずれかを選択することになると思いますが、おすすめはどちらでしょう? 第一に利便性、第二に価格の面で・・・。 また、それぞれの機器を選ぶうえでの注意点やおすすめ機種があれば、教えてください。 ちなみに、iBOOKのHDは60GB。 音声ファイルは使用しますが、動画は扱わず、容量はありあまっています。 (デジカメ画像は今後増えるかもしれないけれど、それこそCDーRに落とせばいいので・・・)

    • 締切済み
    • Mac
  • 大容量HDはバックアップをするべきか?

     新しくパソコンの購入を考えています。  部屋のスペースが狭いので、TV・オーディオの機能もパソコンで共有させて、動画・音楽ファイルを120GくらいのHDに保存しようと考えています。  そこで思ったんですが、バックアップって可能なんでしょうか?。そして、する必要があるんでしょうか?。音楽ファイルや動画をHDに溜め込んでいる人って多いと思うんですが、そういう方はもしHDがクラッシュした時はどうするんでしょうか?。大切なファイルだけRに焼いているんでしょうか?。それとも諦める前提でHDに溜め込んでいるんでしょうか?。  有効的な保存方法があれば教えてください。

  • 確実なバックアップ

    バックアップの方法としてRAID・リムーバブルメディア・外付HDなどがありますね。 現在4台のPCを使用していますが、それぞれのPCにHDを2台搭載してあります。頻繁に更新するデータはフリーの同期ソフト「リアルシンクロ」で同じデータを2台のHDに保存しています。 外付けUSBHDはパーティションを4つ切って、作業が終了して当面使わないデータを保管しています。(切替機使用)このデータもそれぞれのPCに作った保管用パーティションと同期させています。つまりすべてのデータがクロスしてバックアップできるようにしてありますが、この複数台のHDが同時にクラッシュする事態は考えられますか。 ウィルス対策に関しては通信用に別のPCを使って、上記4台はLANから切り離してあります。(アップデート時以外はデバイスマネージャーでデバイスを無効)ただし、ウイルスチェックはしています。 地震、火事は別として、雷などによる電源異常、ショートなどで全滅するような事態ありませんか。考えられる原因の対策をしたいと思いますので。 リムーバブルメディアは20Gくらいのものが出たら考えますが当面はHDでいきたいと思います。

  • お勧めのDVD-RWは?

    買って1年も経過しないDVD-RWがケースに入って暗所に保存したにも拘らず 新品も含めてデータ読み取り不可になりました。 調べていくと経年劣化で読み取れなくなるとしりましたが 出来れば長く保管していたいのものです。 そこで皆様がお勧めのDVD-RWとその理由を教えてください

  • 全ての設定をバックアップ…。

    タイトル通り全ての設定をバックアップ取る事は可能でしょうか? システム設定からソフト設定等を丸ごとバックアップ取りたいです。 自分の希望としては外付けのHDでもDVDでも バックアップを取り何か生涯が発生した時に バックアップファイルから全ての状態を バックアップを取った時と同じ状態に戻したいです。 簡単に言えば今と同じ状態を再び復活させたいです。 どんなソフト等でも構いません。 是非、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • バックアップのメディアについて

    先日私の職場で、サーバを圧迫しているデータを別の記録媒体に移すという提案が挙がりました。 そのサーバとは、ある一定のディスクスペースが各部署に割り当てられており、情報機器管理部署が毎日バックアップを取って管理しているシステムです。 そして問題のデータの中身は、 ・2度と使わないようなデータ ・たまに使うけどほとんどアクセスしないデータ ・でも消えるとすごく困るかもしれないようなデータ が対象で、容量は120GB程度です。(WMV/MPEG動画や画像ファイルが多いようです) 職場の大半の人は、LANディスク(アイ・オー・データのHDL-GXRシリーズのような)を採用し、その中にデータを移動して自分の部署で管理し、 常時みんなで見れるような構成を推薦していました。 ですが、自分は上記3つの条件から考えて、全てDVD-R、DVD-RAM、MO のいずれかに保存して本棚にしまっておけばいいのにと思いました。 理由は、 ・ハードディスクは故障率が高い。 ・使用頻度が低いのだからHDDにして常時稼動にこだわる必要無し。 ・DVD/MOも破損の恐れがあるが、保管状況によってはHDDより安全。 ・DVD/MOはHDDに比べコストが安く、バックアップに向いている。(複数枚コピーしておく) などです。 この件について、お勧めの記録メディアは何が最適だと思われますか? データ整理で容量を減らす事は条件に入れません。 選択肢は上記以外の記録媒体でも構いません。 ご回答宜しくお願いします。

  • バックアップの方法

    こないだ ビクターのEverio GZ-MG275(保存メディアはハードディスクになります)を購入したのですが、マスターとしてバックアップする最善の方法を教えていただけますでしょうか。自分なりに下記の事は調べたのですが、どうしたらいいのかわかりません。  (1)DVDへバックアップ  紫外線に気をつけて湿気の少ない所へ保管しても5~10年ぐらいで寿命がきてしまう恐れがある。(こないかもしれないですが)そのため、2、3年おきにぐらいにバックアップしなおした時に画像の劣化がでてくるのではないかな?と思います。  (2)外付けのHDDにバックアップ  外付けHDDも寿命があるような記述をみかけたのですが、おかしい症状がない限り2,3年ぐらいで新しい外付けHDDを買ってバックアップした時にも画像の劣化は否めないものなのでしょうか?  できれば、画像の劣化を極力少なく保存したいと思っています。すいませんが、ご教授願いますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • HD-PLC 通信速度でベストパフォーマンスを出す

    隣り合った建物をLANケーブルでつないでPCネットワークを構築しているのですが、ケーブルが経年劣化により通信できないときがあり、新品に交換するには費用が高額になるため、電力線で通信できる「HD-PLC」について調べています。 建物にはそれぞれPCが5台くらいありますが、通信速度でベストパフォーマンスを出すにはPLCアダプター親機と子機も5台ずつ用意する必要がありますでしょうか?

  • デジカメデータのバックアップ

    現PCのハードディスク故障対策として、デジカメデータ等重要ファイルをバックアップ(外部保管)することを検討しているのですが、現PCは旧タイプのため書き込み媒体はフロッピーディスク保存しかできません。デジカメファイルをユーザに代行して保管くれるサービスを提供しているプロバイダー等はご存知ありませんか。 (必要容量は、現在160M程度です。) また、プライベートな写真なのでセキュリティもあれば、なお安心ですが。・・・