• 締切済み

世界の小中学校ランチ事情

Geelongの回答

  • Geelong
  • ベストアンサー率43% (154/352)
回答No.4

こんにちわ ジャカルタ日本人学校もNo.2の方のように同じく弁当を持っていきます。以前にはカフェテリアがあった時代もあるらしいですが食中毒で廃止になったって聞きました。ちなみに親の手抜きでカップラーメン&水筒にお湯といった形式のお昼をとる事もあるし、持ってくるのを忘れたりした場合は学校の近くの屋台で食べ物を買ってきたりします(あくまで本当に忘れたりする事が前提です)。で、現地の学校は弁当か学校にあるカフェテリア(パンとか売ってる)で食べるか家に帰って食べるか(近所の子だけだけどね)学校近くの屋台などで食べるか…まぁ色々と選択肢があります。イスラム国家なのでお昼のお祈りにあわせて昼休みの時間が長いのでみんな色々な手段を取るみたいです。 オーストラリアの一般の小学校は同じく弁当もって行きます。殆どの人がサンドイッチとかです。中国系の子がチャーハンの入った弁当を食べてるのを見たこともあります。まぁ日本と一緒ですね。で、中学になると学食で給食の場所もあれば弁当式の場所もあります。 やはり宗教色によって海外だと同じ食べ物を出せない場所も多いようです。例えばオーストラリアでは学食に野菜・ハラル食(イスラム向け)・普通の人向けやたまにアレルギー食など他の三食とも食べれない人向けもあったりと種類がちゃんとありました。ちなみに内容はスパゲッティーやらピザだったり…ご飯にロースとビーフにゆで野菜にスープにと色々とバリエーションがありました。それと必ずパンが置いてあって誰でも好きに食べれるようになってました。

supercat1
質問者

お礼

回答ありがとうございます! なるほど、オーストラリアは他民族国家なので宗教のこともちゃんと考慮されているんですね。ベジタリアンしかり。これは思いつかなかったことでした。 アジアでは屋台は欠かせないものですね。みなさんの回答みてると日本の学校に比べてわりとゆるい感じがします。「給食は残さずに!」みたいな厳しい雰囲気ではなさそうですね。

関連するQ&A

  • 小中学校の昼食は給食?弁当?

    私は小・中共に給食でした。中3頃になると今までなかった メニューが続々出てきました。例えば冷やし中華。ただ美味 ではなかったような記憶が・・・・。 皆さんは小中学校の時昼食は給食か弁当、どちらでしたか? 出来ればそのときのエピソードもお願いします。

  • 公立小中学校の給食の拒否

    公立の小中学校で、健康上の理由以外で給食を拒否し、 弁当の持ち込み又は昼食をとらない事を選択することは 現場では許されているのでしょうか? 健康以外の理由としては、 宗教上の理由、 菜食主義者であること、 給食費より低コストで子に良質な昼食を提供できること、 安全性に対する不信、 味に対する不満、 給食制度そのものへの反対、 分量が足りない、 極度の偏食でほとんど食べられない、 朝夕2食で十分であるという信念 このようなものが思いついたんですが、 それぞれどのような対応がされるのでしょうか?

  • 福島の放射線量の高い地域の学校

    福島の放射線量の高い地域の学校の現状を教えて下さい。 運動、窓の開閉、マスクの着用などどんなことでもかまいませんが 特に給食のことを教えていただきたいです。 給食には地元の野菜などを使用しているのでしょうか。 また、それについて親御さんからクレームはないのでしょうか。 お弁当持参している子もいると聞きましたが、給食費は当然払っていないですよね? (払う必要ありませんよね。)

  • 給食費未納問題解決法

    私がすんでいる自治体では、来年度から中学校で給食が実施される。給食とはいっても、家庭の弁当との選択制だ。月末にメニュー一覧が渡され、それを見て注文、そして費用を前納する。このやり方、未納防止にはいいなと思う。なぜなら、注文しても、費用を納めないと発注できないし、「うちは頼んでいない」と屁理屈を言われることもない(選択制だから)。注文をとる教職員にとっては負担になるが、これを全国の小中学校に導入すれば、未納問題が解決されそうな気がします。皆さんはどう思いますか?

  • 日本の飲食店事情(男女の好みの差)海外では?

    他の人の質問を見ていて思ったんですけど、日本だと「さっさとまたは手軽に食べられて栄養バランスよりボリューム重視」の店、例えば「牛丼」「カレー」「ラーメン」なんかは客層としてかなり男性客に偏っていると思います。 対して、「ゆったりいい気分で食事ができて、色んなものが少しずつ食べられて、栄養バランスが良くヘルシー」という感じ、例えば「松花堂弁当(プレートランチ)」「お野菜たっぷり」「コース料理」なんかは客層として女性客に偏っていると思いますし、実際女性はこういうお店(メニュー)が好きだと思います。 こういうふうに「分かれる」のってもしかしてかなり日本特有なのかなとふと思ったんですけど(特にランチが一番顕著かなとも思いますが、単純に「メニュー」としての好みの差のような気もします、)海外にお住まいになったことのある方から見ていかがでしょうか。

  • 給食のない公立小学校

    小学校給食について調べています。 給食のない公立小学校を知っている方はいらっしゃいますか? 地域は日本であればどこでも構いません。聞いた事がある等、多少に関わらず情報をいただけるとありがたいです。 ・完全に給食なし ・お弁当との選択制 etc. 可能な限り学校名や市町村名を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 公立小学校でアレルギー児童用に除去給食を出してもらうために行政を動かす方法を教えてください。

     現在住んでいる地域の公立小学校ではアレルギー児童に対応する給食は用意されておらず、該当する児童は家庭からお弁当を持参するなどして各自対応しています。  地域によっては、除去給食を出している自治体もあると聞きます。  何とか行政に働きかけて除去給食を出してもらえるようにしたいのですが、どのような手続きが必要ですか。  アレルギーを持つ児童たちもみんなと同じように(多少献立は違っても)給食を食べたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • 小中学校での医療ケア(痰の吸引など)

     先日新聞に「大阪府で医療ケアの必要な子どもたちが通う小中学校に4月から看護師を配置する」という記事がのっていました。チューブによる栄養摂取、たんの吸引などの医療的ケアは医師・看護師・家族にしか認められていないため、いままでは家族の付き添いが必要だったのですが、その負担を軽くし、「地元で友達と一緒に学ばせたい」という親の願いに配慮したため、と記事にはあります。  さて、そこでですが…、私の親しい友人の子どもも痰の吸引が必要なため、友人(つまり子どものお母さん)は毎日子どもに付き添って小学校に通っています。子どもが学校にいる間は学校を離れることができず、毎日お弁当を持って学校に行き空き教室の片隅で本を読んだりして下校時刻まで待機しています。  小学校に看護師さんを配置してもらうよう行政には再三にわたってお願いしているのですが、友人の行政区(私も同じ行政区ですが)ではそれが認められません。  みなさんの地域ではいかがでしょうか?大阪府のような措置がとられているのでしょうか?  医療ケアの必要な子どもたちはどうしているのでしょうか?地元の小中学校に通うことはできず、養護学校に通っているのでしょうか?(もちろん養護学校というのも選択肢の一つと思いますが…)  ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。  

  • 学校給食について

    こんにちは。 栄養を学ぶ学生です。 私の学校では3年生になると、実習が始まります。 今度10月に母校である中学校へ実習に行きます。 管理栄養士として必要な知識を学ぶために設けられた実習ですが、ひとつ気がかりな事があります。 それは「給食」です。 学校へ実習に行くと給食を必ず食べなければなりません。 私は少食のため、小さな頃から学校での給食を全部食べられず、大変苦労しました。給食が怖くて学校に行く事も億劫になってしまったほどです。 学校に実習へ行くことを避ければ良かったのでは?と思いますが、大学側で決められてしまったため、拒否する事はできませんでした。 学校に事前訪問へ行った際相談してみたところ、 「量を減らして」と言われ、しかも中学生の前で指導をしなければいけないため「早食い気味に」と言われ正直戸惑っております。そして、「残すのはマズイ」とまで言われてしまいました。 私の場合、量を減らしても、慣れないところなどでは食べ物が喉に通りません。体調を崩してしまいます。 来年にはこの学校で教育実習も控えており、今回は1週間ですが教育実習は3週間です。 私事で大変恐縮なのですが、解決方法はありませんか? 私が現時点で考えているのは、弁当持参を検討しているのですが、それを学校に相談して承諾してもらえるとは思いませんし、逆に給食を残してしまう方が心苦しいのです。 長文駄文失礼します。 回答をよろしくお願いします。

  • 荏子田小学校の給食停止について

    石油他モロモロの値上げで給食の予算がオーバーになり二日間給食なし となり、従って生徒の授業は午前中で終わりとすると言うのが宮部校長 の言葉であり。「どうかご理解の上協力して欲しい」と結んでいました。 その前に国(文科省)に給食の補助金の申請をしたのだろうか? 又父兄に対して弁当持参のお願いをしたのだろうか? この二点を疑問に思います。 日本は果たして経済大国なのだろうかと思わざるえない「事件」でした。 食事が出来ないから授業は午前中しか出来ないと言うがそれではもっと 値上げが続いたら授業が半日の日が増えるのだろうか? 小学校と言うのは国の義務教育である事を忘れてはいないだろうか? 私には教育の放棄にとしか思えないのです。 荏子田小学校の父兄は簡単に「ご理解」すべきでないし、「協力」する 前に授業時間を減らさない様に学校側に要望すべきではないでしょうか?