• ベストアンサー

自作機ケース

皆さんは自作機でのサイドファンは吸気それとも排気どちらにしていますか。また、効率はどちらがいいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.6

下に穴があり、上にダクト、ファンは上ですね。 そうしたらこれは排気ですね。 理由は、暖められた空気は上に行くからです。 ファン無しの場合、下の穴から入ってきて、上の穴から出て行きます。 この放熱の効率を良くするのが背面ファン、 更に特定のディバイスのあたりに下からの空気を集中させるのが ダクトということになります。 もしもダクトを吸気で動かすと ダクトから入ってきた空気が背面ファンから出て行きます。 ダクトのファンが強かったりすると、下からの空気は 逃げ場がなくなりますから、場所によっては 放熱は逆に悪くなるかもしれません。

dimio38
質問者

お礼

ダクトをはずして、排気ファンにしています。 ファンにしたのには、換気目的以外に、青色に光らすという目的もあったからです。少しおしゃれにしてみたかったからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.8

つい最近BTOマシンを買いました。そのケースにはサイドファン(下)とパッシブダクト(上)がついています。 ファンは吸気で、パッシブダクトは丁度CPUファンにかぶさるような位置になっています。ということは 下のファンで外気を吸引してCPUヒートシンクの排熱をパッシブダクトに吐き出しているように見えますね。 他には前面に吸気ファンと背面に排気ファンがついています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

私も、同じようなケースを使っています。 グラボの冷却には、サイドからの吸入がいいです。 最近は、CPUの冷却と同じように、グラボの冷却が 問題です。 サイドファンから吸引し、背後や上部からの排気が ベストだと思います。 私の場合、前面のファン(12cm)も付けました。 前面下部からの吸引が若干あります。 参考までに。

dimio38
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。だいたいの人が吸気にしているみたいですね。 今後の参考にしてみます、みなさん、ありがとうございました。

dimio38
質問者

補足

排気にした訳は他にも、ケースの前がメッシュになっていて吸気は大丈夫だと考えたことが一つ、あと、横からの排気だと出てくる空気によって体感的にもケース内の温度がわかると思ったからです。 グラボーの冷却に関しても下の空気孔から入ったものが上にぬけると思いましたが、間違っているでしょうか。 ちなみに今日ギガバイトの7900GSのグラボーを乗せましたが、30cぐらいです。まだ、30分くらいしか動かしていないのでなんともいえないかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikari_ab
  • ベストアンサー率31% (66/208)
回答No.5

自作機を作られるのは始めてでしょうか? 老婆心ながら、始めて作られるのならATXミドルタワーがいいと思いますよ。 中の空間が広くて作業がしやすいし、pen4 2GぐらいのCPUを搭載してもCPUファンさえあれば必ずしもケースファンはいらないと思います。 経験から言いますとCPUファンとケースファンを両方つけるとかなりの音が出て、やかましいです。 私の場合最初は両方ともつけていましたが、今はCPUの静音ファンだけをつけています。 回答の趣旨とは外れていると思いますが、とりあえずCPUファンだけをつけて様子を見られたら如何でしょうか?

dimio38
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。

dimio38
質問者

補足

今度が自作4台目なのですが、今までは、サイドに穴のあるケースを使ったことがなかったもので。今は内蔵のグラフィックを使用していますので温度はさほど上がりませんが、近いうちに7900GSか8600GTのグラボーを積む予定にしているもので、効率的にどちらがいいものなのかと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.4

下記のようなパッシブダクトにファンが付いてる場合は基本的に吸気 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/20/news064.html PCIバス付近に有る場合は、状況による。 ケースによっては排気になってる場合もあるかと。 ケース内の空気の流れを考慮して下さい。

dimio38
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 ケースのサイドにファンがある場合は吸気が基本でしょう。  もともとこの位置はパッシブダクトと呼ばれ、CPUに外気を効率よく供給して冷却を図るためのものです。ですからCPUファンはヒートシンクに空気があたるような向きにセットされています。  そのことから考えると、排気にするのは適切ではないです。 http://www.casemaniac.com/goodcase.html#Y4

dimio38
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。

dimio38
質問者

補足

私のケースはもともと上にダクトがついていました。下の方にも穴は開いてるのですが、ファンはつくようになっていませんでした。 なので一応、上のファンは排気にしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ATXなら下なら吸気、上なら排気。これが基本ではないでしょうか。

dimio38
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

サイドは吸気でいいのではないでしょうか? 排気は背面のファンが行ってくれると思うので、排気でいいとおもいます。 私自身の意見なのですけど^^;

dimio38
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ファンについて

    以前PCを自作した際に、何も考えずにファンをつけたため、リアとサイドのファンがすべて排気になっています。(フロントにはありません) とりあえず、排気量=吸気量になるとは思うので、空気の循環はしていると思いますが、どちらかを吸気にしたほうが冷却効率が上がるのでしょうか?

  • 自作しようと思っていますが

    ケース内の空気量について悩んでいます。 予定しているケースは普通に前面吸気・後面排気のモデルで、前面の両サイドに線状の吸気口のあるモデルです。側面にはCAG1.1該当の吸排気口やファン用の吸排気口はありません。また、前面にオプションのファン取付け用スペースがあり、8cmもしくは9cmファンが後付けできるようになっています。 この後付ファンのスペックで悩んでいます。 電源の排気量ももちろん計算に入れるとして、ケース内は陽圧(吸気側の風量が大きい数字になる)にするのがベターか陰圧(排気側の風量が大きい数字になる)するのがベターか教えて欲しいのです。 せっかく自作するのですから、ケースの吸気口や拡張カード取り付け部等から風切り音はやっぱり聞きたくないですし。

  • 自作PCのPCケースの冷却・エアフローについて

    使用しているPCケースはZALMAN Z9 Plusです。 標準では12cmファンが4つ取り付けられています。 背面(排気×1)、 上面(排気×1) 前面(吸気×1)、 左横(吸気×1) このようなファン構成から、 背面(排気×1)、 上面(排気×2) 前面(吸気×2)、 左横(吸気×1)、底面(吸気×1) 前面下と左横は14cmファンです。 電源ファンは下向きなのでケース内エアフローは関係ありません。 吸気、排気とも充分でエアフローに問題はないのかもしれませんが、サイドフローのCPUファン吸気と上面排気前側のファンが空気の取り合いを起こしていそうで、上面ファンを取り外した方がいいのか、そのままの方がいいのかを質問したく思います。上面手前のファンとCPUファンの位置関係は画像を参照してください。 CPUクーラーは、Scythe MUGEN∞2(無限2)リビジョンBを使用しています。これを下から上へ向きを変えた方がいいのかと考えています。 「考える前にやってみろ」という声が聞こえてきそうですが、エアフロー、空力学のような専門知識がなく詳しい方の知識をお借りしようと思い質問させてもらいました。

  • 自作PCのファンについて

    これから、夏が近づいてきて暖かくなってきたので 自作パソコンのファンを増やそうと考えています。 現在は、フロントから吸気してリアから排気してるだけです 側面に12,14のファンを2つ取り付けることが可能なので 増やそうと思ってるんですが、側面は排気と吸気どちらがいいでしょうか?

  • ケースファンの吸気と排気

    現在SKC450H-12Wというスカイテック製の PCケースを使っているのですが今度サイドパネルについている ダクトをはずして8cmファンを取り付けようと思います。 この場合は風向は吸気か排気のどちらがいいのでしょうか? ファンはフロントに12cmファン×1 リアに8cmファン×2です。 そしてサイドパネルにファンを取り付けて吸気にすると 吸気した風をCPUファンに風を送る感じになり排気だと CPUファンから排気された風を外に出す感じになります。

  • ケース内の空気の流れについて

    1ヶ月前にパソコンを自作したのですが ケース内の空気の流れを改善したいと思い 質問させていただきました。 前面が吸気、後面が排気という事はわかるのですが 側面のファンは吸気、排気どちらにすれば良い のでしょうか? また、ファンは3つ持っており一つだけ2.88wの かなり煩い(いわゆる強力なファン)ファンがあるの ですが、これは何処につけるのがベストなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 自作PCの排熱効率を上げたいのですが、

    現在自作PCを使用していますが、購入時に別売りのファンなど買っていなくてそのままで使用しています。    グラフィックカードについているファン  CPUについているINTELのファン  ケースの電源についているファン この3つのファンしか付けていない為、温度がかなり上がってしまいます。排熱効率がいいのは吸気と排気用のファンをつけるのがいいのでしょうか?それとも水冷使用にしたほうがいいのでしょうか?また他にも排熱効率を上げる方法などがありましたら教えてください。  自作PCの神様方よきアドバイス御願いします。 

  • ケースファンの取り付けについて・・?

    自作PC初挑戦なのですが、ケースをキューブ型のものにしていまして、熱処理も考えなければいけないようです。 そこで、ファンを設置しようと思い、色々調べていたのですが、確認の意味もありまして、以下の点についてご教示頂ければと思います。 (1)ケースファンの設置 ケースファンを設置できるかは、ケースの物理的仕様(風穴が開いているか、ファンを取り付けられるか?) とマザーボードの電力供給(接続コネクタ)があるかによると考えてよいのでしょうか? (2)設置方法 一般的なファン設置方法としては、吸気は、前面+側面下部、排気は、背面上部になりますでしょうか? また、吸気ファン、排気ファンとありますが、商品を見てみると、吸気や排気での区別をしていないようでして、お恥ずかしいのですが、この吸気ファン、排気ファンとは、同一商品でも前側につけるか後側につけるかで機能が変わるという理解で良いのでしょうか? また、ケースは、AOpen G325ですが、後学のために当該ケースに限らず、一般的な設置方法を教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ケースファンの数について

    初心者ゆえ無知で恐縮ですが、ご意見頂けたら嬉しいです。 初めてパソコンを自作しました。 CPUにPentium4 530というものを使っているのですが、 コレは発熱が高いと聞きましたので、 CPUファンだけでなくケースファンも買うことにしました。 私のケースには合計4つのファンが取付られるようになっています。 ですが、4つ全て取り付けてしまったら相当うるさくなるような 予感がして迷っています(現状ですでに相当うるさいもので…)。 そこで質問なのですが、このCPUを使う場合、普通ケースファンは どの面にどれくらい取り付ければ足りますでしょうか。 また、その場合、どれを吸気にしてどれを排気にするべきでしょうか (前面吸気&背面排気と聞いたことがありますが、 天面使用の場合状況が変わるかもしれないと思ったので一応)。 ーー取付可能なケースの構成ーー 前面 8cm二個 背面 12cm一個 天面 8cm一個 両サイド なし ーーパソコンの用途ーーー 主にフォトショップ ーーその他ーーーーーー メモリ 512(256×2デュアル) 電源  ケース付属の400W どうぞ宜しくお願い致します。

  • ケースファンをリアに取り付けたいのですが

    http://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html このファンはファンコン付きという事なのですが、リア部に取り付けることは可能ですか?自分の中でのイメージで、ファンコンって前面のベイの所に取り付けるものって印象がありまして…ケーブル長30cmだと後ろから前まで届かないような…初歩的な質問ですいません。 それと、ファンって吸気と排気があるのはわかるのですが、ファンをネットショッピングとかで詳細を見ても吸気/排気対応って書いてないからには関係ないものって認識してます。取り付け方次第で吸気/排気は自由に変えれるものでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主がスタッフを雇った場合、スタッフの健康保険について問い合わせが必要です。しかし、その相談機関はどこになるのでしょうか?本記事では、個人事業主がスタッフの健康保険に関する問い合わせをする際の機関について解説します。
  • 個人事業主が1名のスタッフを雇った場合、スタッフの健康保険に関する相談が必要です。しかし、その問い合わせ先はどこになるのでしょうか?この記事では、個人事業主がスタッフの健康保険について問い合わせるための機関について詳しく説明します。
  • 個人事業主がスタッフを雇った場合、スタッフの健康保険についての相談が必要になります。しかし、その問い合わせ先はどこなのでしょうか?本記事では、個人事業主がスタッフの健康保険について問い合わせるべき機関について解説します。
回答を見る