• 締切済み

IPアドレス、MACアドレスって知られると何が出来ますか?

PPPoAの回答

  • PPPoA
  • ベストアンサー率24% (37/153)
回答No.1

多分、無線LANの設定をゴチョゴチョ変えたんじゃないかな? 設定を変更すれば 誰にでも無線LANに接続できるようにしたり 逆に、特定の人しか接続できないようにしたりもできます。 無線LANの設定が正しく行われていない or 不適切な設定がされている事に気がついて 治してくれたかも知れませんし 逆に コッソリ自分のPCを貴方のお家の無線LANに接続できるように改変したのかも知れません。 さりげなく「無線LANの設定変えた?」と聞いてみるのがいいかも。

kitakaze5
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 たぶん、彼は私の家で自分のノートPCの接続がしたいに接続がうまくいかないと言っていたので、 私のLANに便乗する様に設定したのかと思います。 けど、なんか黙ってされたのだとしたら嫌ですよね。 どうしたら共有出来なくなるのか調べてみます。

kitakaze5
質問者

補足

ごめんなさい、無線LANの設定が不適切ってどんな事なんでしょうか。 >さりげなく「無線LANの設定変えた?」と聞いてみるのがいいかも どうしたら、設定変えたって分かりますか? そういう事に無頓着で全然分かりません。教えて頂けますか?

関連するQ&A

  • ARP、IPアドレス、MACアドレス

    情報の勉強超初心者です。 ARPのところを教科書で読むと 「IPアドレスからMACアドレスを取得するためのプロトコル」とあります。 IPアドレス、MACアドレスのところの理解ができていません。 下記質問です。 1.グローバルIPアドレスつまり皆が使っているメールアドレスと たとえばPCのLANカード上のメーカー、製造番号をあらわすMACアドレス がどのように つながってくるのでしょうか。 2.ARPでPACアドレスを知って なんの利用をするのでしょうか。 ばかな質問ですみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Gmail
  • 無線ルータのMACアドレス

    無線ルータのMACアドレスの調べ方を教えてください。 型番はWHR-G301Nです。 マルチSSIDではそのそれぞれが個別のMACアドレスを持つと聞きました。 この機器については知りませんが、そうであるならそれらすべてを調べたいです。 いまの私の環境ではSSIDは2つあり、 ○○○○○○○○○○○○ ○○○○○○○○○○○○-1 となっています。 一応、そのルータと有線で繋がったPCはあります。 宜しくお願い致します。

  • MACアドレスについて

    情報の勉強超初心者です。MACアドレスについての質問です。 教科書を読むと 「コンピューター自体はMACアドレスはもたず LAN カードにMACアドレスと呼ばれる識別番号が付与されている。 メーカー番号と製造番号で構成されるアドレスである」とあるのですが 以下質問です。 1.たとえば私がもっておりPCはバイオの7年たったPCですが このなかに カードがはいっておりメーカ名と製造番号などが書いてあり それがアドレスになっているのでしょうか。 2.MACアドレスは具体的にどのように使われるのでしょうか 3.たとえばgmailでだれかにメールを送信すると相手に 私のPCの macアドレスが伝わるというようなことでしょうか。(たぶん違うと思いますが) 4.教科書にLANで識別できる・・・・いろいろ書いてあるのですが  よく意味がわかりません。社内LANなどで そのなかのPCのMACアドレスを  なんかの方法で識別できるのがメリットでしょうか。   とんちんかんな質問ですみません。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Gmail
  • パソコン紛失しましたがMACアドレスから追跡できますか?

    先日、ノートPCを紛失してしましました。 設定でメモしていたMACアドレスが残っています。 ホームページ等やプロバイダーにお願いしたら 紛失したPCが使っているIPアドレスなどの情報が 取得できますでしょうか? プロバイダーとかで出来たとしたら調査は一時的と思うので HPやフリーソフトなどで時間ある時に調べたいのですが。 ファイルにパスワード入れているので 開く事は出来ないと思いますが、 漏れたときに心配なので・・・。

  • プライベートアドレスとMACアドレスの漏洩

    はじめて質問します。 プライベートIPアドレスとMACアドレス、およびOS情報が漏洩した場合、個人情報の特定(IPアドレス、おきにいり情報などPCに関わるもの)やセキュリティの危険性はありますでしょうか? 家庭内LANを使用しており、プライベートIPアドレスなら大丈夫と思いましたが、ホスト名とMACアドレス、OS情報とが揃って漏洩してしまったら不安になり投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • Macアドレスと個人情報

    パソコン初心者です、よろしくお願いします。 会社に自分のパソコンのMacアドレスを提出して、そのノートPCを 会社で使ったことがあります。 家でそのPCを使う場合、Macアドレスから閲覧履歴などの個人情報 が会社にばれたりするのでしょうか?

  • NASのMACアドレス

    とある出先の会社のネットワークに接続する際はネットワーク管理者に使いたいPCのmacアドレスを登録して貰って、登録されるとDHCPでIPアドレスが払い出されてインターネットに繋がるようになっております。 そのネットワークにNASを接続したのですがmacアドレスを登録して貰ったにもかかわらずDHCPでIPが払い出されない状態です。 NASのIPを固定で設定した上で、DomainViewというツールでネットワーク内のPCの情報を見るとmacアドレスが00-00-00-00-00-00と表示されます。多分これがIP払い出されない原因だとおもわれるのですがDHCPサーバにNASのMACアドレスを認識して貰って正常にIPが払い出されるようになるには無いか方法があるのでしょうか。ちなみに、そのネットワークでは固定IPが禁止されています。また、私の調べた内容で勘違い等ありましたらご教示ください。 NASはバッファローのLinkStation LS-X2.0TLです。

  • IPアドレスの競合?

    こんにちはuni050です。 ネットワークが少しおかしくなってしまい、原因が不明なので質問させて頂きます。 1.昨日まで使えていたマッキントッシュ(OS9)のコンピュータを起動すると「IPアドレスが競合している」といってネットワークが繋がらなくなった。(マックOS8やWindowsでは起こっていない。) 2.ネットワークに接続しているが起動していないPCにpingを打つとなぜか応答がある。(telnet,ftpでも同じ。telnetで入ろうとするとRedHat6.2 i586とでる。) 3.arpで見ると使われていないコンピュータ全てに同じMACアドレスが使われているようである。(同じMACアドレスが幾つも出る。) 以上が現在わかっている症状です。ウィルスなのかどうか確認が取れないのでこちらのカテゴリで質問させて頂きます。何か足りない情報がありましたら連絡ください。よろしくお願いします。

  • 暗号化とSSIDとMACアドレスフィルタリングの違い、例え方

    よろしくお願いいたします。 無線ルーターを導入するとほぼ以下のセキュリティー機能が搭載されています。 ・暗号化(WEP WPA-TKIP,AES)・・・暗号化機能。 ・SSID・・・無線LANのアクセスポイントやクライアント各機器に設定するIDで、IDの異なる機器間では通信ができない仕組み。 ・MACアドレスフィルタリング・・・ネットワーク機器に設定されているユニークな番号を登録しその機器とのみ通信する。 私が3つの機能を設定して思ったことは、共通してアクセス制限の役割があるということです。 暗号化こそ通信を暗号化する点が他と異なりますが、PC側も同じ設定にしていないと通信できないのでアクセス制限になっていると思いました。 とくにSSIDとMACアドレスフィルタリングはそう思います。 3つのセキュリティ機能はどういう違いがあるといえるのでしょうか? 何かに例えた表現があればお聞かせいただければ幸いです。

  • 同一IPアドレスの機器

    SNMPで情報取得している機器があり、保守のために機器を一度ネットワークから切り離し、同一のIPアドレスにした別の機器を接続しようとしています。 試しにPCと同一IPの2台の機器を用意して、PCからSNMPWALKしたのですが、うまく取得できません。 やはりMACアドレスが異なるからなのでしょうか? 数十秒置いてから接続すると、通信できる様ですが、原理が良く解りません。 どなたかご教示願います。