• ベストアンサー

真剣に悩んでます

mark-wadaの回答

  • ベストアンサー
  • mark-wada
  • ベストアンサー率43% (273/633)
回答No.2

東大の文系卒の者です。 高校中退して高卒認定(旧:大検)の場合、社会の中で低く評価する人がいるのは否定できません。また高校同級生との人間関係ネットワークが使えない点では不利です。 しかし質問者さんが不安になるほど「明確な差別」というものは、まずありません。有名大卒の場合、ましてそうです。 このテーマの場合、高校中退→通信制や高卒認定 になった場合のデメリットについては、広く知られていて、今の学校に我慢して通い続けることを勧めるアドバイスも当然にあります。 私も学校がイヤだからといって安易に辞めるのは反対です。 しかし、 「ある学校に通い続けることによるデメリット」 というのもある、と思います。 「進学校」「全日制の高校」だからといって必ずしもその生徒に合った教育方針で、大学進学が有利になるとは限りません。学風・同級生や人間教育の点でその子に苦痛になる、人格的な成長の点でマイナスになることさえあり得ます。 「大学受験が上手くいかない」「精神的に苦痛な高校時代しか過ごせない」くらいなら、高卒認定の方が総合的に有意義だと思います。 ちなみに私は、全く合わない高校にそれでも卒業まで我慢して通ってしまった、中退して大検(当時)を受ける、ということをしなかった事を、大変、後悔しています。

lionmagunasu
質問者

お礼

とても貴重な意見をありがとうございました。 これから色々考えて結論をだそうと思います。

関連するQ&A

  • 通信高校から大学にいけますか?

    私はいま全日制の普通化の高校に通っています。 ある事情により通信制に転校することになりました。 私は通信高校から大学進学を考えております。 通信高校から大学に進学することはできるのでしょうか。 全日制から大学にいくよりも苦しくなるのでしょうか。 大検などで不明な点もあり分からないのでその辺を教えてもらいたいです。 回答待ってます。

  • 大検から私立医学部へ行きたいのですが・・・

    初めまして。僕は今高1なので私立医学部志望なのですが、高校の授業があまりにも効率が悪すぎて、「これだったら学校で無駄な授業受けている時間を自分で勉強した方がよっぽどマシだし、効率いいな」と思い、大検(今は高認になったと思います)を経て大学を目指そうと思っています。そこで質問なのですが、高校中退から大検、大学受験というやり方は、やはり差別されたり、不利になってしまうものなのでしょうか。長くなりましたが、お教えいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 定時制高校と大検

    こんにちは。 現在私立の全日制の学校に通うものです。 今まで三年間我慢してきましたがいじめなどにあい人間関係に疲れがでてきました。 まだ学校を辞めるとは決まったわけではないのですが、 定時制高校や大検のことを少し考えています。 今の学校は私立のいわゆるお嬢様学校というものです。 学費が年間100万ほどかかります。 偏差値は中学で54ぐらいです。 地域ではまあまあ有名な学校で学力はまあまあだと思います。 そこの学校は2年からコース分けがありエスカレーターで大学へいけるのですが私立なので受験の対応もしてくれます。 私は将来獣医師をめざしています。 今の学校を辞めて定時制に行くか、大検を一年で取って後の2年受験勉強に費やすか、今の学校に後3年我慢して通うかで迷っています。 でも全日制のほうが皆様薦められると思います。 私も将来的に全日制の方が有利だということは承知です。 なので定時制か大検で考えてほしいです。 大検をとるのはあまり難しくないと聞いたのですが就職に不利なのかもしれないです。また、私は獣医科志望なのですが医学部は大検は合格者として取らないそうです。獣医科も医学系なのでそれと似たところがあるのかもしれません。大検は高校卒業資格ではないので獣医科に学力があっても高卒資格がなくては入れないのですか? 定時制は高卒資格は取れますが4年かかってしまう上勉強のレベルが低いそうなので獣医科に進学はとてつもなく厳しいと思います。 私は大検を1年で取って後の2年予備校に通い必死に受験勉強をしようと思っていたのですが、高卒資格がないと獣医科に進学したり仮に進学してとしても後の就職に不利なのかもしれません。 みなさんはどちらが良いと思いますか? 一応今の学校に通うことも選択肢には入れています。 乱文失礼いたしました。

  • 進学実績

    私立中高一貫男子校を卒業したものです。 僕の学年は東大も国立医学部にも進学者がいたのですが、卒業してから知り合った人と話していると、どうも東大に進学実績がある学校には国立医学部に進学する人はいない、国立医学部に進学実績がある学校には東大に進学する人はいない、と思ってるみたいでなかなか理解してもらえません。 僕が間違ってるのでしょうか?

  • 私立全日制から都立定時制

    はじめまして。 私は私立全日制高校に通っている1年女子です。 今の高校に入学した当時は大学進学を考えていました。 しかし、最近は就職を考えるようになって、大学進学を目指すのはやめました。 まだ1年の段階で決めるのは早いというのは、担任の先生や親から言われました。 でも、どうしても大学には行きたくなくて、就職したいのです。 理由は、一つ上の兄が大学進学を目指していて、お金がかかること。 それと、学びたいこともなく、早くから働きたいこと。 そこで、私は都立定時制高校に転校したいと考えています。 今私が在籍している高校は、工業高校の普通科で、特進コースです。 前に書きましたように、初めは大学進学を考えていたので特進コースに入りました。 しかし、就職希望の今となっては、毎日が苦でしかないのです。 特進コースですから、大学に向けた勉強をしているので、課題も多く大変です。 なので定時制高校に転校し、昼間はがっつりバイトをしたいと考えています。 転校してからは、今の高校に入学した時にかかった費用を先に返済しようと思っています。 私の考えは甘いでしょうか。 都立定時制高校についてのことを出来るだけ詳しく教えてください。 (1)2年から転校となると、入学試験はどの範囲になるのか。 (2)学習内容は難しいのか。(一般的な全日制の特進コースと比べて) (3)就職の場合、学校斡旋はあるのか。また、バイト先に就職はできるのか。 (4)ネットで、英語はアルファベットから、自分の名前が英語で書ければ100点、数学は百マス計算などと書かれていたがどこの定時制もそうなのか。 全日制高校から定時制高校に転校した経験のある方のご意見が知りたいです。 出来れば、高校名などを詳しく書いていただけると助かります。 長文、乱文失礼しました。どうぞ、宜しくお願いします。

  • AO入試について

    高2男です。 最近になってやっと将来の夢ができて志望校ができました。 国立医学部医学科です。 情けない話ですが全日制から転校し通信高校でピアスを開けてしまっています。 転校したことピアスを開けたことは後悔していません。 ですが、もしAO入試を受ける場合や2次試験の面接時不利になってしまうのでしょうか? それならなんとかピアスの穴を閉じようかとも思っています。 通信ごときが国立医学部なんてと思う方もいらっしゃると思いますが、諦めるつもりも浪人するつもりもありません。 回答お願いします。

  • 国立大 医学部

    いいこと思いついた!と知り合いから連絡きたのですが、 「国立大学医学部に落ちたとしても、一発逆転の方法を思いついた!東大の理科2類に滑り込んで、入学したら評価がゆるい講義ばかりとって死ぬほど勉強したら進振りで医学部にいけるじゃないか!」 と言いました。 ちょっと納得したのですが、現実はうまいこといくのでしょうか?

  • 理系で私立大から大学院へ、について質問です。

    国立非医学科に志望の一浪のものです。 国立併願で早慶の理工(化学)を考えています。 まだ中期後期の国公立大学の方も迷っている状態なのですが、 私立大というのが身近にないので、私立大の社会的認知度が分からないので困っています。 関西在住で下宿になるので、早慶の理系学部だと経済的に大きな負担になりますが、 もし同志社だとしても下宿をしなければならなく、それなら全国的認知度が高い早慶のほうがよさそうなのですが・・ 理系に進むなら大学院にも行きたいのですが、早慶から国立の大学院に進学するのは非常に難しいことでしょうか? その考えなら、理科大学のほうがいいですか? 早慶の大学院卒と旧帝大の大学院卒では、就活時に大きな違いはありますか?

  • 親と私

    私はつい最近高校を卒業したものです。大学受験は、センターの点数が酷い点で、目指していた国立医学部医学科を諦め、私立の医学部医学科に進学することになりました。センター試験を受ける前は浪人してでも、国立に入ろうと思っていて、親にも、国立だめなら浪人するという話はしてきましたが、センター試験が終わってから、親が願書を出していた私立を受けている間、母親が急に「どこかの私立の医学部医学科に受かったら、その大学に進むんだよね?」と、何回も尋ねてきました。私は、親が私立への現役進学を望んでいるのが分かったので、その度に、うんと答えてきました。 そして、概ね希望する私立に受かったので、その大学に入学手続きをし、アパートも決めたのですが、親が今になって、「あの時もっと怒っていれば」とか、「○○ちゃんは合格したのに・・」とか、「なんでセンター前は浪人するっていってたのに、浪人しなかったの」とか、愚痴ばかり言っています(主に母親)。毎日そんなことを言うので、その度に口論になり、母親と私の関係は悪化していっています。私は母親のことが大好きなので、このままの関係が続くのは正直つらいです。私は大学に入学するまで耐えるしかないんでしょうか?経験談もふまえて答えてくれると嬉しいです。

  • 医者になりたい

    高円寺にある某カトリック系女子校(中高一貫)に通っている中学3年生です。 私は昔から医者になりたくて、受験や勉強をしてきました。 学校の成績は153人中60番です。塾には通っていません。 こんな成績ですが、どのように対策したら医学部に合格できるでしょうか。 第一志望は、千葉大の医学部です。私には兄がいて、今までずっと兄は国立に行くんだな、と思っていましたが学力的に私立大学とか日本工学院とかのお金がかかる大学に行くらしいです。兄は昭和第一高校の高校3年生で、家計的に両方とも私立大は難しいので、私は国立大学に進学するしか道はありません。 医学部に進学するには勉強するしかないのはわかっています。元々の頭の良さとか、そういうのもわかってます。塾には体験授業とかで色々と行きましたが、どうもしっくりきませんでした。なのでオススメの塾などをお教えして頂ければ幸いです。勉強法なども教えて頂きたいです。もしよかったら大学とかも教えて頂きたいです。 是非、回答をお願いします。 参考までに。 数学・理科は80点以上、20番以内 英語・国語・社会は60,70点とか´Д` その他実技は10点法で9