• ベストアンサー

すぐ嘘をつく母親について

すぐ嘘をつく母親についてのご相談です。 うちの母は、すぐ嘘をついて子供である我々をも裏切ります。 私も幼い頃から母には何度も裏切られつづけているので日頃から警戒をするようにしているのですが、 そこは親子、私が根がお人良しなのを見透かされているのか油断するとすぐ転がされて、結果として裏切られてしまいます。 (主に金銭のことでなんですが・・・) そのことを咎め大声を出すと、逆にきちがい扱いをされたりして大声を出したこちらが悪者にされてしまいます。 世の中にはこういう手に負えないこういう老婆が多いように思いますが、 なぜ老婆はしたたかで、ある意味こうもやり取りが巧みなのでしょうか。 またこういう海千山千とうまく渡り合うには、何かよい方法はあるでしょうか。 自分の母親ながらこういうことを考えなければならないのが情けないのですが、 私も何とかこの程度に冷静に思えるようになるまで今まで自分で自分に言い聞かせてきたつもりです。 日頃接する際の心がけや、言い合いになった際に怒鳴らず冷静にやりとりする(渡り合う)コツが 分かる方がいらっしゃったら、ぜひ教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

>何かよい方法はあるでしょうか。 あきらめることです...(笑)。 あきらめて「ああいう人なんだ」と悟れば恐い物なし...(笑)。 うちの母もそうですが私は子供の頃からの事なので慣れました...(笑)。 「財布を落としたのでお金を貸して・・・」 最近は「おっ、今回は周期が長かったな・・・」 今までに何十回も落としています...(笑)。 「誰かに盗られたらしい」 「その誰かは自分だろうに・・・」...(笑)。 年老いた母親をとがめてはいけません、親不孝です お金だけのことなら最初から予算を組んで予定すればいいでしょう 子供の養育費か家の維持管理費とでも思えば気が楽です うちでは毎年予算までには至りません...(笑)。 昨日も「オヤジに取られた」とかで「こっそり貸して」...。 なんで「こっそり?」...(笑)。 絶対に返っては来ませんので「じゃあ小遣い」と言って渡しました...(笑)。 悟って?からは言い争いも無くなりました

TMG-OK
質問者

お礼

・・・養育費ですか(苦笑)。 でもどうやら割り切らないといけないようですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#247631
noname#247631
回答No.1

私も母もこの手のタイプですが、 腹も立たないです。 自分もいい年なので、つっこまなくなりました。 確かに、若いときは怒ってばかりいましたが^^; その場しのぎの切り抜けなので、後からわかっても つっこみません。 逆に、いちいち調べたり、嘘を突き詰めて、 人の心を傷つけるような、意地の悪い方のほうが 問題だと思います。(身内にいます。)

TMG-OK
質問者

お礼

>逆に、いちいち調べたり、嘘を突き詰めて・・・ 母をそういう風に咎めてはいけないということでしょうか? ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 嘘をついているのは彼?彼の母親?

    いつもお世話になっています。 一緒に暮らしている婚約者がいるのですが、彼とうまくいかずこちらによく相談させてもらっています。先日、ついに我慢できなくなり、別れを決意しました。 そして、彼の母親のところに行き、一日泊まらせてもらいました。(「何かあったら絶対連絡して」と常日頃言われており、前にそれをせず大揉めしたので、今回は一番に彼の母親に連絡しました) 彼の母親には、半年間一緒に暮らすなどお世話になっていたこともあり、もう最後なのだからと思い、自分の考えを包み隠さず話しました。彼の母親は、真剣に聞いてくれました。私の話に対する意見も言ってくれて、とても感謝しました。 次の日、彼に別れる意思を伝え、彼も交えて三人で話をしました。 お互いに考えていることや反省したことなどを話し、和やかに終わりました。 そのあと、彼は別れたくないと思ったようで、「今までうまくいかなかったのは、自分が自己中心的な態度をとっていたせいだ。客観的に自分をみたら、そう思った。お互い悪いところがあったとしても、こんなふうにちゃんと話し合いたい。すぐに完璧に変わるのは無理かもしれないけど、どうすればうまくいくか一緒に考えて暮らしていきたい。」と言われました。 しかし、私は、彼の母親に言われたことが引っ掛かっています。 「あの子は小賢しいから、ちっちゃい嘘をよくつく。私にはわかる。でも、見てるとすぐにわかるから、あとは貴女の教育次第。頑張って。」と。 そして、話の流れで、彼が母親からもらったお金(二千円です)を「もらってない」と私に隠していたことがわかりました。 私は、お金のことで些細でも嘘をつくのが許せないので、それが決定打になり、今回の別れを決めました。 なので、彼にそのことを伝え、「私は嘘をつく人とは暮らせないから、絶対に嘘をついて欲しくない。それが出来るかどうかよく考えてほしい」と言いました。 すると彼は、「二千円もらったのは本当だけど、母親から、私に気を遣わせるから言うなと口止めされていた」と言うんです。だから、そうかなと思い、隠したそうです。「気を遣わせると言っていたのになんで本人に話したのかわからない」と。 私はそれをきいて、もう誰が本当の話をしているのかわからなくなりました。 でも、確実に、彼の母親には不信感を抱きました。 「私はなにより嘘が嫌いだから」とよく言うので、それを信じてこちらも素直に話をして頼ってきましたが、少しおかしいなと思いました。 二千円のことでも、私がショックを受けていると、「おかあさんもショックよ」とか「嘘はいけないって育ててきたと思うんだけど…」とか、すごく親身になってくれているように見えました。だから、気を遣って彼に口止めしているなど、思いつきもしませんでした。 しかも、嘘が嫌いだからと言うわりに、「たとえ息子が悪くても、私は息子が不利になることを言わない」とか「つくならもっとまともな嘘をつく」などよく発言するので、ばか正直に信じていた私も世間知らずだったのかな…と感じました。 私は、まだ結婚しているわけではないし、表向きはとても可愛がられていたのでよくわからないんですが… この場合、彼が嘘をついているのでしょうか?それとも母親? 彼のことは好きなので、本当にこれから関係がうまくいくのなら、私も努力していきたいなと思っています。彼が反省したことと私が不満に思っていたことが具体的に一致したので、口先だけで謝っているようには感じませんでした。 でも、やはり母親の言葉というのは重いので、どちらを信用していいものか迷います。彼は小賢しいのだと… いろんな経験をされているみなさんから見てどう思いますか? よかったら教えて下さい。

  • 母親について

    わたしの母親についてなのですが、客観的に見てどう思うか教えてください。 わたしの母親はとにかく大声ヒステリーです。 早朝だろうが真夜中だろうが、関係なく頭に血が上ると喚き散らします。 その怒るポイントが、タオルを床に落とした(自分が落としても父やわたしが落としても)、電気を消していない、などです。 電気をつけっぱなしは確かにもったいないしいけないことですが、真夜中に大声で怒鳴ることではないと思うのです。でもそれをいうともっと怒鳴られます。 とにかく話し合いができないのです。 母と初対面や、たまにしか合わない人は母のことを気さくな明るい人だと思っています。ですが母と長時間話した人などは、最初と態度が明らかに違います(母はあまり気づかない)。 母は主婦なのですが最近まで家事をしたことがありません。理由は4年前まで祖母と一緒に住んでいたからです。今はいろいろあってわたしと父(母の再婚相手)母は実家を出ています。 急に家事をすることになって大変なのもわかりますが、「なんでこんなことに」「毎日こんなことばっかやってられるか」「生き地獄」などと喚いてばかりです。 大変なのは当たり前だし、わたしが自分のことは自分でしようとすると「やらんくていい!」と怒鳴ります。面倒くさそうに溜息をつきます。 それでやらないでいると、「なにもやらんくていいなぁー」と怒鳴ります。 わけがわからないというと「こんなにしてるのになんたらかんたら!!!」と怒り、これからは怒鳴られても自分のことはやろうと思い料理を作ろうとすると「もおおおおおおッッ!!!」と怒鳴ります。 なんというか、父(再婚相手)が頼りなく子供なのも怒る理由かなと思いますが、だからといってひどすぎます。 父(再婚)のことを「仕事しかしなくていいから楽。帰ってきたら何にもしなくていい。主婦のほうが大変。仕事に行くのなんて簡単!!」と言ったり…。 こんなことをいうのはあれですが、母の今の状況は身から出たサビだと思うのです。今はもう昔と違うのだから…と話し合おうとしても「アンタはおかしい!!変な考えや!!普通は母親の味方やろ!!」と言われる。 そのせいなのか母と話すとどもってしまいます。 一度精神科に行こうと母に言ったことがあるのですが、「昔行ったことがある。医者はなにもアドバイスしてくれん」と言われました。 じゃあどうすればいいのか…。 長文失礼しました。

  • 母親との関係

    母親との関係で悩んでいます。 私は争いごとはできるだけ避けたいタイプの弱い人間なので、今までは喧嘩腰に話してきてもそれを受け流してきたのですが、それが母親は気に入らないらしく「自分の意見があるのなら言って」と言われてきました。何でも話せる、喧嘩も出来る関係を持ちたいのだとも言っていました。 でもいざ自分の意見を言うと全て一言の否定の言葉で返ってきます。 例えば 「それはあんたが弱いだけ」 「それなら別れたらいいじゃない」 「それなら結婚すればいいじゃない」 「それなら辞めればいいじゃない」 確かにそれは正論なのかもしれませんが・・本当に私の話を聞いてくれているのか疑心暗鬼になります。 私もそれに対して自分なりに一生懸命説明しようとするのですが、うまく伝えられないのかやはり否定の一言がどんどん返ってきます。ただのいいわけになってしまうんでしょう。 しんどいのでまた以前のように話を受け流すようになって・・・という繰り返し。 そしてついに昨日私は爆発してしまいました。上記のようなやりとりをしている途中いきなり、今まで生きてきて発したことの無いような奇声を発してしまいました。自分でもなんでそうなったのか分かりません。 でもそんな私を見た母親は「あなた何それ」と冷静に言われてしまったのです。 そして続けてまた私を責め立てようとしたので、とれかけのシュシュ(ヘアゴムみたいなの)を投げつけて部屋の戸を閉めてしまいました。 たぶんそのとき「出てって!」みたいなことを言ったと思います。 親に対してそんな態度を取ったのは初めてでした。すぐ冷静に戻って謝りました。でも母親は「親にそんな態度絶対許さないからね!」と叫んでいました。おそらくではありますが動揺してたんじゃないかと思います。 次の日の朝、母親の方から「昨日は私も言い過ぎた。でもあの態度はやってはいけないことよ。」と言ってきてくれました。 私もそれに同意して終わりました。 ですがその時に喧嘩の内容に関して意見を言われたのですが、それは私が思ってる喧嘩の内容と違うものでした。え?そのことで喧嘩してたっけ? それでまた「私の話を聞きたいんじゃなく、自分の不満を言いたかっただけかな」と疑心暗鬼に。 母は自分のことを「思ったことは何でもそのとき言うタイプ」で 反対に私はその人の立場とか気持ちとかをいろいろ考えしまうタイプだと思います。自分の意見はもちろんありますが、はっきり言ってないんだと思います。泣き虫ですし・・ 私は母親が望むような何でも話し合える関係になれる自信がないです。 長々と書いてしまいましたが なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 成人してるのに母親が怖いです。

    23歳実家暮らし社会人1年目です。 母親と彼氏の事で悩んでいて不安で仕方ありません。 付き合って4ヶ月の28歳の彼氏がいるのですが、一人暮らしをしているので週末にお泊りしたり、出かける事が多いです。その際、母親には友達の家に泊まるや会社の飲み会など嘘をついて会っていましたが薄々気付き始めたのか、 「お前嘘ついてどこ行ってるんだ?金もないくせにいい加減にしろ」とLINEで送られてきたり、帰宅すると怒鳴られたり、部屋にある手帳や彼からもらったプレゼントを勝手に見たりされます。 先日、会社の飲み会の帰りに、彼に会い、身勝手ではありましたが帰りたくなくなってお泊りしてしました。怒られることが怖くて、親には二次会に行き、朝までいたとLINEをしたところ、翌朝激怒され、この際嘘をつくより正直に言えば良かったと後悔しております。でももう4ヶ月も嘘をつき続け、何度も外泊をしたりしているので紹介や報告をしても母親にとって、彼の印象が下がってしまうのではないかと...。 また、彼と遊んでいても、母親に嘘をついているのでばれたらどうしょう、帰ったら怒鳴られるかなと心配になってしまい、泣いてしまったり、早く帰るなど、この年齢で母親に怒られたくないばかりに彼を振り回してしまいます。彼は優しい方で、こんな幼い自分でごめんなさい。もっと自立しなきゃだよね...引いたよね?って不安を愚痴ると、好きだよなどと言ってくれますが、面倒な母親とその娘、関係性などでこのままの自分じゃいつか引かれてしまいそうで、母親との関係性をどうにかしたいとおもいました。実家暮らしで親に世話になっている以上、私のやっていたことは家庭のルールを破ることだとは思います。そして幼くて、親の顔色伺う自分が恥ずかしくて自立したいです。こんな甘々な私ですが何かアドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 嘘をついてプレゼント

    お世話になります。 感謝の気持ちからのプレゼントをすることがあると思いますが、 正直に感謝の気持ちを表現しますか? 先日、母にデパートの商品券を贈りました。日頃お世話になっている 感謝の気持ちからです。でも、渡す時にはこんな嘘をつきました。 「ガソリンスタンドでくじに当たったけど、俺はこのデパート 利用しないからあんた(母)にあげるよ」と。 今までも、母に対してはマッサージ器、掃除機、腕時計など、 いくつものプレゼントをしていますが、すべて嘘をついて渡しています。 「人からもらった」「使わないからいらない」「くじに当たった」 などなど、一度も正直に感謝の気持ちを表現したことはありません。 母に対してだけではなく、会社でお世話になっている先輩に対しても 同じです。 その先輩はヘビースモーカーなのでライターをプレゼントしました。 もちろん、日頃お世話になっている感謝の気持ちからですが、 「ゴルフ大会の景品でこのライター貰ったんだけど、俺はタバコ 吸わないし、いらないからあげますよ」と嘘をつきました。 母や先輩にプレゼントしたものはすべて私が自分で買っていますが、 どうしても正直に言えません。正直に感謝の気持ちを伝えるのは 大袈裟ではなく、恥ずかしいのを通り越して嫌悪感すらあります。 人には喜んでもらいたい、でも、共感はしたくない、というか…。 こんな私は変でしょうか?他にも私みたいな方いらっしゃいますか?

  • 母親を殴って何が悪いのか

    日頃僕の話を聞かず一方的な会話しかしない親。だから患ってしまった精神的な病達を貴方に伝えさせてくれない母親。鬱といえば甘えだなんだと攻撃してくるから、言えなかったです。 あの人が原因で鬱等になったのに。 自分が原因とも知らず、そして鬱とも知ろうとしない母親は僕を怠けだなんだと攻撃してきました。ずっと。 そしてある日、僕は鬱だから。だから鬱なりに頑張ってたんだよと告白したら、何で言ってくれなかったの? 言ってくれたらもっと対応してやったのに。と言ってきました。 僕は脳に障害があります。そんな僕をできちゃった婚で産んでくれた母親。 鬱だから仕事できないし、でも仕事しろって言ってきたから頑張って仕事探してたけど、一向に見つからないので更に遊んでんじゃないと酷く怒られました。 僕に散々な事をいってきて、僕をどんどん追い詰めた。沢山追い詰めた。 母の母、つまりおばあちゃんも鬱でしたが、でも母親は鬱の知識を全く知ろうとしませんでした。仕事で忙しいと逃げながら。 鬱を知ろうとしないくせに、僕をずっと攻撃してきました。あの人を赦せません。 そもそも鬱を患った原因は、障害を容易く産んでくれたお前のせいだ、そしてお前の教育が足りないせいもあって俺は社会でズレた存在に俺はこんなになった、といったのですが、笑いながら「まーた全部私のせいか」と言ってきました。あの人は、少しも悪びれてません。 あの人も原因の一因なのに、彼女は何一つ悪びれてないのです。 そんなある日、病院で「そんな自分を追い詰められてるなら、やられたらやりかえせばよかったのに 」といってきたので、殴りました。 そしたら医者に「なんてことをするんだ! 親を殴るなんて!」と怒られました。 何が悪いのです? 僕の何が? 母からやられたらやりかえせの許可も貰った。だから殴ったんです。 殴った後、冗談でアレでチャラねと母親に言ったら「チャラ? ちゃらね? 今言ったね? じゃあこの話題終わり」といってすぐに食いついてきて、逃げようとしました。彼女は責任を感じていて、僕の甘言につられて逃げたのです。

  • 母親のことで困っています。

    母親のことで困っています。 現在看護大学に通う3回生で、母と私と双子の姉と暮らしています。母子家庭です。そのため、お金があまりないのは理解しているのですが、中学校から今まで友人とも遊んだ経験が少ないです。というのも、遊びに行くのにも母親の許可がいるのですが、なかなか許してもらえないからです。そのような暮らしに少し不満に思っています。大学の友人にも相談したことがあるのですが、「そんなの嘘ついて勝手にいけばいいやん」って言われるのですが、なかなかできません。アルバイトもしているのですが、私がアルバイトに行くのは土曜日か日曜日であると母に知られていて、稼いだお金もすべて母に管理されており、自分で引き出すこともできず、月に自分で使えるお金は母から渡される3000円しかないです。彼氏もいるのですが、そういう状況なのでなかなか会うこともできません。友人や彼氏に誘われても、そのことを母に許可をとるために聞くことすら緊張してしまって、なかなか勇気がでません。家を出たいのですが、大学も家から近いので一人暮らしはできないし、そんなお金もないし...。就職も家から通える距離にしろと言われていて、ずっと母の言いなりの人生しか歩めないのかと思うと憂鬱になってきます。私がここから抜け出す方法はあるのでしょうか?

  • 嘘をつくということについて

    現在22歳♀です 悩んでいることがあり、私以外の方のことが知りたくて初めて質問しました。 私は「嘘」もつきますし、「作り話」もします。そのことについてです。 これは人として軽蔑されるべきこと、またおかしなこと なのか、具体的に例書くので意見をもらえたらと思います。 (1)友達との関係の中で 遊びに誘われて行きたくない時は何もなくても「実家に帰るから」 「先に友達と予定が入ってて」などと嘘をついて断ることがあります。 ・・・本当は家で自分のことをしたり、ダラダラしています。 部屋の片付けが面倒で友人に泊まってほしくない時は、 「今部屋が汚いから嫌なの。片付けるのは面倒だし」という本心ではなく 「親が泊まりにきているから」「用事があって夜いないから」と 嘘をついて断ってしまいます。 ・・・本当は汚い部屋を掃除するのが面倒だったり、毎回私の部屋に来る ようにはなってほしくないからです。 自分も遊びに行きたいとき、人の呼べる部屋のときには普通に楽しく遊ぶし 楽しくお泊まり会もします。 (2)両親 (とくに母親)との関係との中で 家族にいくつか本当のことが言えていません。 付き合って1年の彼氏がいますが、彼氏ができたことを話したことがありません。 特に言う必要は無いと思っているのもあるのですが、 先日友人の母親に「彼氏はいないの?今までいたことないの?」と 聞かれた時に母もいるところで「いたこともないですよ」と答えました。 母は私が恋愛経験のない娘だと思っています。 彼氏の存在を「隠す」のではなく「嘘」になってしまったと思っています。 (将来のことなどは考えていませんが、特に問題のある交際ではありません。)   また、遠距離バスを使い泊まりがけでコンサートに行くことが言えないでいます。 ・・・バイトをしていない今の状況での無駄遣いを知られたくないからだと思います。 バイトをしている時でも、新しく買った服や娯楽品の値段を嘘をついて低く伝えます。 長文の上、まとまりのない説明と例になってしまいすみません・・・ 嘘をつくことと隠し事は違うのか、私は単なる嘘つきなのか、 正直、自分のこの行動がわからなくて悩んでいるのだと思います なにか意見やアドバイス、また、同じような方がいらっしゃったら そうする理由などを教えていただきたいです。 また、みなさんは「嘘」はほとんどつかないですか? 私はなんでこうなってしまったのか(小さい頃から嘘つきだったかもしれません) ・・・辛くなりました。 よろしくお願い致します。

  • 母親になりきれない

    3児の母ですが、幼少期に母親からのひどい虐待にあい、ずっと心に傷を負っていました。 しかし大人になってから何とか立ち直り、そういうかことも決別したつもりだったのですが、子育てしていると、知らず知らずのうちに、幼少時代の母親そっくりになっていました。 特に上の子への虐待がひどく、罵声を浴びせたり、無視したり、自分でも嫌になるくらいです。虐待している間は思考がおかしくなって、「私もやられたんだから」と、まるで母親への逆襲のような感情が湧き上がって自分の行動を正当化しています。 しばらくして冷静になると「ひどいことをした」と反省するのですがまた繰り返しています。 上の子はやはり私にびくびくしています。性格も暗くなってしまったようです。 母親として本当に恥ずかしく、何とかしたいと思っております。 保健センターや小児科の先生に相談しても自分でも分かり切ったことしか返ってこなくてがっかりしています。 精神科へ行くべきですね、こういう場合。 もしよろしければ、母親のメンタル面等のケアなどをやって頂ける先生を知っていらっしゃる方がいればご紹介して頂けないでしょうか? 精神科の先生でなくても良いです、コーチングとかそういうメンタル面のケアに特化された方ならどなたでもご紹介下さい。 住まいは千葉県です。 よろしくお願いします。

  • 母親との付き合い方について

    中二女子です。 ちょっと母親との付き合い方について悩んでます。 ①母親と喧嘩した際(喧嘩内容はよく覚えてない)、 学校で猫かぶっていい成績とってるんだから 家でこんな感じてもいいじゃん‪。 私にだってプライベートはあるし 的なことを言ったら お前にプライベートなんてない‪💢と 言い返されました。 ……そうなんですかね? ②母と喧嘩すると(母対父でも)いつも 昔のことばっか掘り起こしてあたかも 私が正論を言ってますよ風に言うんですが、 それとこれとは全くの別物で、 わざわざ引っ張りだす必要あるんでしょうか。 ③母と喧嘩すると、喧嘩が収まってきた時もまだ 自分はずっとブツブツ文句を言っています。 なのに私がひとつ文句を言えば ブツブツ言ってんじゃねえよと怒ります。 自分は良くて人はダメなんでしょうか。 ④単純にどうやったら母親と喧嘩しないで すみますか? 私が言いたいことを飲み込んで 中身無しのハイハイ人間になればいいんですか? 普段は仲悪い方では無いんですが、 1日1度は必ず喧嘩をするので 少々困っています……。 どなたか教えてください。

電話の着信の音が鳴りやまない
このQ&Aのポイント
  • fax受信で着信が入ると、着信音が鳴りやみません。電話の機能の付いていない機種です。
  • 電源を切っても鳴りやまず、送信作業もできなくなってしまいました。
  • EPSON社製品についての対応方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう