• ベストアンサー

オブジェクト型の変数が定義されているか確認するには?

chimuronの回答

  • ベストアンサー
  • chimuron
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

こんなことですか? 例えば、ADOのレコードセットオブジェクトのインスタンス済みの確認なら、 Dim rst as ADODB.Recordset If rst Is Nothing Then '未作成なので、 Set rst = New ADODB.Recordset Else 'インスタス作成済み End If

xyz_1990
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 言葉足らずな質問だったのですが、ドンピシャな回答です。 まさに、ADOのレコードセットオブジェクトのインスタンス済みの確認がしたかったのです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 標準Cでのオブジェクト(変数)の定義について

    標準Cのオブジェクト(変数)の定義に「その内容によって、値を表現することができる実行環境中の記憶域の領域。ビットフィールド以外のオブジェクトは、連続する1つ以上のバイトからなる。そのバイトの個数、順序および符号化規則は、明示的に規定するかまたは処理系定義とする。 オブジェクトを参照する場合、オブジェクトは、特定の型をもっていると解釈してもよい。」とありますが、具体的に何を指しているのかが解りません。以下のように疑問点をまとめました。 1、「そのバイトの個数、順序および符号化規則は、明示的に規定するかまたは処理系定義とする。」    Int型 long型 double型等を例に取ると、「処理系定義」はそのバイト数が4バイト8バイトと考えられますが、「明示的に規定する」とは、Int型 long型 double型等で具体的にどのような定義を指しているのでしょうか? 2、「オブジェクトを参照する場合、オブジェクトは、特定の型をもっていると解釈してもよい。」とは、具体的に一体何を言いたいのか解りかねます。「参照」とは何を指しているのか?ポインタを指しているのか、「ポインタを指している」としたならなぜそれをここに書き加える必要があるのか?それとも、もっと一般的な事をいっているのか?もしもっと一般的な事を言っているならそれは何なのか? 宜しく願います。

  • getElementByIdを使用したグローバル変数の定義(使い方について) 

    グローバル変数の定義について教えてください。 getElementByIdを、グローバル変数で使用することはできないのでしょうか? 【グローバル変数(整数)】の場合 ------------------------------------------------- //グローバルで整数を定義 var a = 10; function test(){ alert(a.value); } 結果:「10」が表示される。 ------------------------------------------------- 【グローバル変数(getElementByIdを使用)の場合】 ------------------------------------------------- //グローバルでgetElementByIdで取得したオブジェクトを定義 var a = document.getElementById("objname"); function test(){ alert(a.value); } 結果:「null」 が表示される。 ※a = document.getElementById("objname"); でも同様。 ------------------------------------------------- 【ローカル変数(getElementByIdを使用)の場合】 ------------------------------------------------- function test(){ //ローカルでgetElementByIdで取得したオブジェクトを定義 var a = document.getElementById("objname"); alert(a.value); } 結果:「画面入力値」 が表示される。 ------------------------------------------------- このように getElementByIdで取得したオブジェクトを、 グローバル変数として扱った場合、nullとなるので困っています。 getElementByIdで取得したオブジェクトを、 グローバル変数として扱う良い方法はないでしょうか? 【環境】 OS:WindowsXP Pro 使用JavaScript:外部ファイルのjavaScript

  • オブジェクトを変数に?

    あーんまりにもよくわからないのですが、たしかJAVAでもオブジェクト変数??ってのがあったような気がするのですが、それはようするにどういう使い方をするのでしょうか? 最近デルファイにはまっているのですが、オブジェクトというのはデルファイでいうところのコントロールのことでしょうか?それを変数を使ってあーだこーだするのでしょうか? デルファイのコントロールの追加、削除は先の質問でできることがわかりましたが、仕組みがまったくわかりません。助けてください。

  • エクセルのVBAでオブジェクトの配列変数は使えますか?

    VBですとオブジェクトの配列変数というか、コピーしたときに自動的に配列になってしまいますが、エクセルのVBAの場合でオブジェクトの配列変数は使えますか? なにをしたいかというと、ボタンが多すぎて一つ一つにプログラム定義は面倒、そこで配列にしてまわすことにしたいのですが、エクセルで可能でしょうか。 どなたかお願いします。

  • オブジェクト変数にInteriorオブジェクトなどは代入できますか?

    オブジェクト変数にInteriorオブジェクトやBordersオブジェクトを代入することってできますでしょうか? 例えば変数"HT"にInteriorオブジェクトを代入して、 Range("C3").HT.colerindex=7 という設定はできるのでしょうか?

  • 変数とオブジェクトの違い

    こんにちは 変数もオブジェクトも種類別けする入れ物というイメージなのですが、なにが違うのでしょうか 自分の中では、変数とオブジェクトが同じ入れ物で、メソッドが中身というイメージです

  • オブジェクト変数の取得

    コモンダイアログを使用して、選択したExcelファイルをAPIの ShellExecute関数で起動を行っているんですが、エクセルファイルを 開いた後に、エクセルのセルのデータを取得したいのです。 オブジェクト変数でエクセルを取得したいのですが、なかなか上手くいきません。 今までは普通に以下のような処理でオブジェクト変数を取得していたのですが set オブジェクト変数 = GetObject("パス") または set オブジェクト変数 = CreateObject("パス") これだど、またエクセルを起動させてしまうので、、 既に起動してしまっているものを取得するのはどうすれば よいのでしょうか? ご教示ねがえませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • VBAで変数定義の必要性について

    ==(1)================= Dim abc As Long abc = 5 ===================== ==(2)================= abc = 5 ===================== あるパソコンで(2)のコードで 「オブジェクトまたはライブラリが見つかりません」 とのエラーになります。(多数のパソコンでエラーになりません) VBAに対して、変数が定義されなくても、値をセットされた際に、 変数属性を与えるとのように考えれば良いですか。 以上、よろしくお願いします。

  • 変数宣言・変数定義のちがいって??

    変数宣言・変数定義のちがいって?? 同じ意味なんでしょうか? 私の解釈では、 ・宣言っていうのは、今からこの変数を使いますよってことで。 ・定義っていうのは、実際に変数の領域をわりあてるってイメージなんですけど・・ なので、 int a; ←これは変数定義 extern int a; ←これは変数(extern)宣言 あってるでしょうか?

  • 大量の変数を定義するにはどうしたら良いですか?

    VBA或いはVBのプログラムの最初で変数の型を定義したい場合、 変数が100個以上ある場合にはどうすれば良いのでしょうか? 100行にも渡って変数の定義を書くのはあまりにも見づらいと思います。何か良い方法がありましたら教えて下さい。