• ベストアンサー

タイヤ4本のうち1本だけ種類が違うのは?

keiyouの回答

  • keiyou
  • ベストアンサー率26% (11/41)
回答No.7

ラパンで交換していないなら 155/65R13 FALKEN SINCERA SN651 か SN816C が付いている場合が多いです。 溝の幅が違うというのは判り難いのですが 交換は絶対していないのですよね? この新車装着タイヤは通常の市販品より燃費の為か 明らかにタイヤの幅は狭いので1本だけ交換しているのならば違って当然になります。 もし交換していなのならば タイヤのセパレーション(剥離)による変形の為に溝が広がって見える場合があります。 低速時にハンドルがブレたりしませんか? その場合は非常に危険な状態にあるので早めに販売店に行くことをお勧めします。 クレームになる場合もあります。

noname#34993
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あ、そうです!155/65R13って書いてました。 タイヤは絶対に交換していないんですよ。 今週末に販売店へ行って見てもらおうと思います。

関連するQ&A

  • タイヤ交換 お薦めのタイヤは?

    軽自動車に乗っています。 新車で乗り始め、現在3年目です。タイヤローテーション一回。 前タイヤの溝が磨り減り、空気圧もわりと早く減って来る様になり、タイヤ交換をしようと思いますが、どのくらいの価格のタイヤを選べばいいのでしょうか?どういう点にポイントをおいて選ぶのがよいかも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • FF車のタイヤ交換って

    排気量1500CCのFF車に乗っているのですが、新車時からタイヤローテーションをしないまま2万5千キロ程走行したので、前輪がスリップサイン出現直前になっていますが、後輪はまだ十分に溝があります。 そこで、前の2輪だけ交換しようと思うのですが、タイヤサイズが同じであれば他メーカーのものでも問題ないでしょうか? FF車は前輪が早く摩耗するという知識はあったので、減ってきたら前輪だけ交換しようと思っていたのですが、こういう乗り方は何か支障がありますか?

  • タイヤのローテーションについて

    教えて下さい。  四本のタイヤの、あまり減っていないタイヤ二本を前輪に、他の二本を後輪に取り付けるようにしています。  ところが、そのように選ぶと前後一本ずつローテーションが逆になってしまいます。  ローテーションを間違いなく選ぶと、あまり減っていないタイヤが左側の前後に、結構減っている他のタイヤ二本が右側の前後になってしまいます。  要するに、減り具合から判断してあまり減っていない二本を前輪に着けると、その内の一本のローテーションが逆、残りの後輪に着ける二本の内一本のローテーションが逆になってしまいます。  四輪ともローテーションを守ると、前輪の左右に減っていないタイヤと、結構減ったタイヤ、後輪も同じように左右に減っていないタイヤと、結構減ったタイヤを着けることになります。  減り具合で前輪と後輪への配置をすべきか、ローテーションを守るべきか、どちらが合理的ですか?  よろしくお願いします。

  • ベクスター150タイヤ何キロでかえますか?

    数年前に新車で購入しました。 殆ど走ってませんが今6000キロ程度です。 ベクスター150タイヤ何キロくらいが目安でしょうか。 前輪後輪でお願いします。 それから、新車購入時、後輪タイヤに溝が殆どない 新品タイヤでした。飾り程度に側面に溝があるだけでした。 どの地域で買っても標準でそうなのでしょうか。 普通真ん中に溝が入っていたりするのでは。

  • ヴィッツのタイヤ交換について

    タイヤの溝が浅くなっているということで、タイヤの交換の必要があると言われました。普段、ネッツのディーラーさんに定期点検をお願いしているのですが、金銭的な関係でなるべく安価で交換したいと思っています。オートバックスなどでもタイヤを売っているかとおもうのですが、デメリットもあるのでしょうか?? 因みに、新車から購入して五年目ですが、タイヤ交換も以前は家族任せだったため知識がありません。なにかアドバイスなどありましたら、ぜひお願いいたします。

  • タイヤのローテーション

    現在、ホンダのLIFEに乗っているのですが、 購入したのは昨年の8月でした。 そのときは新車ではなく「新古車」として購入しました。 さて、2週間ほど前から車のモニターに「タイヤローテーション時期です」 と表示されるようになりました。 通常、タイヤのローテーションをやってもらうには いくらぐらいかかるのでしょうか? また、短時間で終わりますでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • 車のタイヤのローテーションについて

    新車の維持に関しては、まったく素人です。 車のタイヤのことがよくわかりません。 ローテーションは車の駆動方式によって 置きかえる位置が違うようですが、なぜでしょう。 どこの解説にも指定がなければFFは前を後ろに、 FRは後ろを前に、はずしたものは反対側にとなっていますが、理由がわかりません。 また自分でやっていて、車検なんかで、 他の人がやっても同じローテーションに なるものでしょうか。 一旦はじめたらそのタイヤはその寿命まで ずっと一人でやるものなのでしょうか。 なんか、つぎの作業者に伝えるような 言い方(記録の仕方)があるのでようか。 またタイヤの交換時期は残り溝の深さか、 スリップサインでみることになっていますが、 新品のときと比べて、 外形は何%ぐらい減っているものでしょうか。 もしご存知でしたらこちらのほうも教えてください。

  • タイヤの異常摩耗について

    新車購入3年、今月初車検です。走行3万2千キロ。1万キロでタイヤをローテーション。そのまま乗っていましたが、左前輪内側が異常摩耗。(全然見ていなかった私も悪いのですが)幅4cm位が、ワイヤーが見えるどころではなく、切れて下が露出していました。ディーラーに行ったところ、とりあえずトーイン検査をすると言うことで、検査したところ、インに4とか言っていました。法律上では5以内だが、社内の規定では3以下なので0にしておきましたとのこと。しかし、イン側では、外側が減るとのこと。原因はわからないとのこと。営業マンが言うには、段差を何度も乗り越えていると、トーインやアライメントが狂うことがある?それって、おかしくないですか?車はそのようなところを走行するのは普通だと思うのですが。その他の原因はときくと、 アライメントでしょうかと。アライメント検査は、有料になるとのこと。2万円くらい? 買ってから、事故も起こしていないし、足回りをいじったこともないし、段差に乗り上げたこともないし。それでも、有料ですか?と聞いたところ上と相談して連絡しますとのこと。その営業マンの話は、逃げ口上にしか聞こえない・・。 (最初は、車検や修理などで狂ったのではみたいのことを言われた。) 今後どのように対応したらよいか教えてください。

  • タイヤのローテーションの時期は?

    車を購入して2年経ちました。(新車) 週に3回くらいしか乗りませんが、タイヤのローテーションはどれくらいですればいいのですか? 一般的な目安として何キロくらいとか、見た目の目安とか。あれば教えていただきたいのですが。 タイヤによって違うでしょうが、ちなみに日産車の純正タイヤです。 また、自分でもできるんですか? スタンド等でプロに任せたほうがいいのでしょうか?

  • タイヤ交換時期

    タイヤ交換時期 新車で車を買い6年半程経ちました。 夏タイヤの溝はまだあります。(3mm位) このタイヤで6万キロ程走行しました。タイヤ交換時期でしょうか。 溝があるからまだ使えるでしょうか。