• ベストアンサー

外国の連休

noname#39790の回答

noname#39790
noname#39790
回答No.2

クリスマスホリデーは2-3にちほどはやすみますし、感謝祭も1日ー二日やすみます。 あとは春休みはイースターといってキリストの復活を祝って一週間ほどのお祝いがありますが、私はイースターは税金申告が(会計事務所です)あって休めません。 なので、日本にいる人よりたくさん働いていることになるような気がします。 でも有給2週間、病欠も2週間(なんだかんだいってとります)残業はほとんどなく、土日は休みです。 日本人はボーナスが大きいのに対して、こっちではほとんどありません。 夫は 有給が一ヶ月くらいもあります。 でも警官なので ホリデーでも休めません。 シフトで一日13時間ほど働き、4日仕事、4日オフ。 多くの人はそのオフの時間にも残業にでてきたり、不動産業やペンキ屋さんをしてがつがつはたらいています。 西海岸は家が高いのでそうしないと買えません。 うちの会社の社長は申告シーズンは朝4時に起きて、よる7時まで働きますが、それ以外は水曜日はゴルフ、年に5-6回くらいは海外旅行に10日ずつくらいいきます。 一般人はなんかヨーロッパのほうがよさそうですねー。 ドイツ人の知り合いはドイツがすごく嫌いですけど、すんでみないと気に入るかわからないですね。 

noname#33272
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。クリスマスはそういえば日本では祝日ではないですね。天皇誕生日と絡んで連休になる年はありますが。感謝祭やイースターなど習慣が違うのですね。

関連するQ&A

  • GW 10連休

    今年のゴールデンウィークは新天皇の即位と、休日に挟まれた日を休日にすると言う休日法のルールに従うと10連休になるそうです。今回の年末年始も会社によっては10連休になるところも多かったようですが、いくらなんでも日本って一斉休日とりすぎじゃないですか? 本来は有給休暇で自由な時に長期にでも休めるようにするべきところを、有給を消化しない人が多いの、働きすぎを防ぐために国が休暇を増やしているように思うのですが、会社が一斉休業するとその間企業活動が停まって景気にも影響あるように思うのですが。欧米の人は有給を使って良く休みますがバラバラに休むのでクリスマスの時期を除けば代理の人が働いていて、業務が止まることはありません。でも日本と仕事をしている海外の企業から見ると、日本の会社は休業日が多すぎてしょっちゅう業務が停止するとみらていて、とても効率が悪いように思うのですがいかがでしょう。それに連休に旅行に行こうと思っても値段が釣り上がるし込んでいるしでそちらの効率も悪い。 今年は天皇の退位、即位があるから特別とは言え、全般的には連休を減らしてそのかわり有給を使って好きな時期に長期に休暇を取れる制度を強化するべきと思うのですがいかがでしょう?

  • 左巻きの皆さんが引き合いにだす欧米諸国の労働環境について~どうして食っていけるの?~

    昨今の雇用問題で派遣村をはじめ左巻きの方たちがお元気なようですが、彼らはよくこんなことを言っています。 「日本人は正社員でもサービス残業を強いられ著しくきつい労働環境に おかれている。欧米諸国で夏には一月のバカンスがあり…」みたいな 話を持ち出すのですが、なぜ欧米諸国の労働者たちはそんなに働かなく ても生活していけるのですか?どうして国が成り立つのですか? 日本は欧米のような労働スタイルをとったらやっていけるのですか?

  • 外国のバカンス

    なぜイタリアやオランダなどの外国ではそこそこ裕福な多数の人が長期間のバカンスで長期休暇をとっても社会がなりたつのですか? 仮に商店の経営者が長期休業をしたとします。おそらくこのような国にはコンビニはないでしょうから、休暇が取れない人「医療関係者など」は食料の買出しや生活品を買うのに困りませんか?人々は不便な生活を強いられることにことになるんじゃないでしょうか? また会社が長期的な休業になると休業でない会社との取引に問題が生じたり工場や会社の利益が損なわれたりしないのでしょうか?警備会社やサービス業は交代で休みなのでしょうが、長期休暇なので年中誰かが休みということになりますね。 それと約3週間くらいの休暇と聞きましたが3週間も休みで飽きないのでしょうか?私がもしいきなり3週間も休みをもらってもすることはありませんよ。結局無駄に時間を使ってしまうと思います。 会社などの有給はどうなっているのでしょうか?日本人にはとても考えられません。

  • 日本と海外の祝日の重要度の違いについて。

    日本と海外の祝日の重要度の違いについて。 いつもお世話になっています、こんばんは。 日本と海外諸国には世界共通の祝日がいくつか存在すると思います。この共通の祝日についていくつか質問がありますので投稿させていただきます。 質問1:一般的に海外で重要とされていて、日本で重要とされていない祝日はありますか? 質問2:日本・海外ともに重要とされている祝日はどれぐらいありますか? 海外といっても多くの国がありますので、簡単なものでかまいません。 どなたかお時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • 3連休より4連休が日本には必要?

    生活の充実や消費の喚起ということで3連休が増やしたと思うのですけど。 実際は、たとえばここ10年20年でのアジア地域の経済の上昇や多国籍企業の増加など、以前に比べて日本にとって国境の意味が小さくなっていると思います。 でも日本には、海に囲まれていて海外旅行をするには3連休だと割高であったり、限られたりして結局ずっと国内にいてる人も多いように思えます。 現在の休暇を増やそうという意図は時代の認識が以前のままなのでしょうか?

  • フランス人のバカンス

    昨日からサミットが開催されてますが、 サルコジ大統領を見る度に「フランス人」ってエエな~。。 と思ってます。 なぜなら「バカンス」があるから。。 そこで、質問なのですが、フランスって国は一月も「夏休み」が あって「国」として機能するんでしょうか? また、「役所」とか「証券取引」やら、小さい事を言えば、 学生から児童まで「宿題」ってないの?とか思いますが。。 要約します。。 (1)「役所」は100%機能してるんでしょうか? (2)証券取引等の経済取引は大丈夫? (3)殆どの国民が長期休暇を取ると、国内経済の需要と供給バランスが オカシクなりませんか? (4)子供達はちゃんと勉強しますか?それとも、最初から日本みたいに 「宿題」なんてないの?? (5)人間らしい質問ですが・・・そんなに長い間休んで・・感覚がヘンになりませんか?? (6)最後に・・文化や歴史が違うと思うのですが、 我が国「日本」では、「バカンス」のような長期休暇を 国家的に取る事は不可能でしょうか? 宜しければ、理由も教えて下さい。。 宜しくお願いします。

  • 外国人の労働時間は日本人より短いですか?

    よく企業のトップが社員の給料を上げない言い訳として 「海外と競争しなければいけないから、人件費は簡単に上げられない」みたいなことを言いますよね。 ここからは私のイメージなのですが、外国人って ●仕事が残ってても定時で帰る ●半月や一カ月の長期バカンスを取る ●仕事は適当、いい加減 というイメージがあります。 かたや日本のサラリーマンって、残業しまくり、有給休暇もあまり取れないっていうのが多数派だと思います。 こんなに働く時間が違うのに外国に負けますかね? 実際のところ、外国人は日本人とくらべてどれくらい働きますか? また働き方が違いますか? 外国人の労働形態にお詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 欧米のみなさんは日本をどんなふうに思っていますか?

    私達日本人の本音は、「日本とは他のアジア諸国とは違い、一線を越えた高度な技術と巨大な経済を持った頭のいい秀でた人種の国で、欧米諸国も日本だけは他の発展途上の東洋諸国とは違い欧米諸国同等の高度で進歩した国だと認めてくれている」と思っています。 実際のところ欧米のみなさんは日本を発展途上国東洋の中で、唯一秀でた高度で進歩した特別な国だと思っていますか? それとも、ほとんどの欧米人は日本の事情なんか興味がなく全く知らないので、ただの発展途上国アジアの一部としか思っていませんか?

  • ゆとり休暇なるもの

    日本では海外にならって「ゆとり休暇 ※海外で言うバカンス」なるものを導入しようという話がありますが、海外では日本にならって休みをなくし働こうという動きは無いんですか?

  • もし、三連休中、1日だけ休日出勤をするとすれば

     こんにちは  今年も、あと6日となりました。  私にとってのこの1年は「とにかく忙しかった」  特に、5月~7月は、連日の残業、土曜日も月2回は出勤。  ほとんど、自分の時間が取れなかった感じでした。  秋頃から、落ち着いてきたと思うと、ここにきて、また残業、休日出勤の連続。 23日から25日までの三連休も、交代で1日は出勤。私は23日に出勤しました。  そして、本来、29日から年末休暇の予定が、大晦日まで、連日、一部の方は休日出勤をされます。(私は今のところ、出勤の予定はありませんが)  そこで質問ですが、金曜日または月曜日が、祝日又は振り替え休日となり、三連休となるはずが、1日だけは休日出勤をしてほしい、ただし日にちは、都合の付く日でよい、と依頼を受けたとき、いつなら出勤してもよいと思いますか。  金、土、日の三連休の場合と、土、日、月の三連休の場合と、2つのケースで、出勤してもよい曜日と、その理由を、ご回答をお願いします。  私の場合は、金、土、日の場合は、祝日となる金曜日、逆に、土、日、月の場合は、月曜日が、出勤してもよい日と思っています。  理由は、土曜日は、病院などが診察している場合が多いが、日祝日は、大抵休診となる、祝日は、テレビ、ラジオの番組が面白くない、さらに、特に月曜日は、祝日や振り替え休日であっても、理髪店やCDショップなど、休業のところが多いためです。

専門家に質問してみよう