• 締切済み

施主支給について

manyu-manyuの回答

回答No.9

はじめまして。私も今新築一戸建てを計画中です。 今は、建物の電気関係のことで話を詰めています。 私の担当する設計士さんから言われたのは、『コンセントの位置や数と玄関ドアだけは早々に決めてほしい。』それは家の枠組みを立てた後、すぐに入れてしまいたいものだからだそうです(その他、水周りなどの設備関係は最後に設置するといわれました)。 それを確定すると、間取りは変えられませんよね。そのコンセントの位置を確定する事によって…キッチンの配置など変えるのは難しいですよって話しじゃないですかね?それに、キッチンの大きさなど分からずに施主支給されたキッチンを設置すると、キッチンの広さが大なり小なり変わってくる…それもあるんじゃないのかなと思います。 そういったことも十分と話し合われた方がいいと思いますよ。 お互い、いい家を建てられるよう、がんばりましょうね。

関連するQ&A

  • 新築の施主支給について

    新築するにあたりできるだけコストを落とすためネットなどで施主支給したいのですが、オススメの施主支給サイト(安い)をご存知でしたら教えてください。また一部施主支給で建築する場合、ハウスメーカー、工務店、設計士(建築士)のうちどこに依頼すると一番スムーズでかつ安く建てられるでしょうか?よく、依頼先に嫌がられるとか、取り付け料を高く取られるとか聞きますが、そのあたりも教えてください。特に経験者の方の体験談もおききしたいです。また、施主支給しないほうが良いもの等、施主支給に関するいろいろな情報、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 施主支給について

    大手ハウスメーカーで新築一戸建てを考えております。何とか金額を抑えようと、照明器具、エアコン、インターフォン等を施主支給にしたいと考えておりますが、施主支給にした場合、取り付けは お願いできるのでしょうか?また、取り付け工事費は 工事業者から購入して取り付けてもらう場合より、当然高くなるのでしょうか?結局のところ商品が見積もり金額の半額で購入できても、取り付けを自分でしなければ工事費がプラスされてしまい意味がないのでしょうか?

  • 施主支給について

    来年、一戸建ての建築を思い立ち一週間が過ぎました。WEBのほうでしらみつぶしにさわりから勉強しております。ちなみに私は低価格住宅に興味があるのですが、最近、施主支給というものを知りました。こちらを利用すればかなりのコストダウンが達成できそうです。ここでひとつ疑問なのですが、施主支給において、キッチン、トイレ、バスなどの設備は多くの場所で販売されているようですが、それらの設備が付加されていない住宅だけというのを販売している会社はあるのでしょうか?まったくの素人でしてお分かりになる方がおりましたらよろしくお願いいたします。

  • 施主支給について

    現在、建築条件付き宅地の土地の契約だけを済ませています。 基本的な設備などは、このHMの指定するものを使うのですが、 床暖房だけは、こちらが指定する機種・業者での施工を希望しています。 当方が指定する機種の床暖房は、このHMでは取り扱ったことがないということなので 特に施工まで施主支給がいいと考えています。 この機種の床暖房を使うこと自体には問題がないようなのですが 施工を他業者に・・ということについては、あまりいい返事は返ってきません。 床暖房の場合、施工の技術によって 熱効率などに大きな差があるようなので、ぜひとも施工も施主支給としたいのです。 これは無理な話しなのでしょうか? 何か説得する手立てはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 施主支給でエコキュート

    施主支給でエコキュートを導入検討しております。 床暖房機能付のものが良いと思い、先日建築業者へ申し入れました。 本体は(施主)支給、施工についても当方で支給が望ましいといわれております。 目下施主支給で購入検討しているものは試運転が見積外となっておりますが、問題なさそうでしょうか? 因みに施工依頼しようとしている業者は工事のみでの契約となりそうです。 導入された方や業者の方からのアドバイス期待申し上げます。

  • 施主支給について

    現在、HMにて新築一戸建てを計画中です。 しかし、自分の希望をかなえようとすると予算 オーバーとなってしまい悩んでいます。 そこで、施主支給を考えています。一応、営業マン には話をして了解をもらいました。基本的には 工事はHMにお願いしようと考えており、各設備の 取り付け費見積もりももらいました。 現在施主支給を考えているのものがいくつかあり その中で、エアコンは目星がついたのですが(価格.comで調べられるので)、下記設備について、 どこで見積もりを取ろうかと悩んでいます。 (1)キッチンのカップボード(キッチンがNationalの GENEOなのでそろえたい。ショールームにて標準 価格での見積もりをしてもらい、型番は分かって います) (2)エコキュート (3)洗面化粧台 (4)照明 (5)蓄熱暖房機 (6)便器 どこかお勧めのHP等がありましたら教えていただけ ないでしょうか?ちなみに、私は栃木県に住んで います。 よろしくお願いします。

  • 施主支給について

    現在、工務店で注文住宅を計画中です。 トイレの施主支給についてお伺いしたいのですが、 どうしてもタンクレスにこだわりたいのですが工務店のほうから 予算内ではタンクレスは無理です。ウオシュレット一体型のもので 見積もりしますといわれています。 一体型だと14万円近く(TOTO品)でどうしてもタンクレスに したい場合は追加料金(8万ほど)を払ってくださいといわれました。 どうしようか悩んでいたところ、近くのホームセンターのリフォーム コーナーに行ったら入れたいと思っていたTOTOのタンクレスが 14万(展示品限り)で売り出されていました。 こちらとしては展示品であるということに全く抵抗はありません。 ただ、工務店から買うのと施主支給では保証の面(あるのかわかりませんが) やその他で不具合があるのかなと思ったりしています。 ホームセンターでトイレを買う、止めておいたほうがいいでしょうか?。 また、施主支給のトイレを工務店につけてもらうことは可能でしょうか?。 取り付け料はどのくらいでしょうか。 (土日は工務店がお休みなのでどなたかわかる方がいらしたら教えてください。)

  • 施主支給について

    新築予定の者です。この掲示板はいつも大変参考にさせて頂いています。現在、工務店に設計と施工をお願いして計画をすすめているところですが、色々とこだわりがあり、また家族のなかにインテリア関係の仕事に携わっていた者もいるため、ものによっては、自分たちが気に入ったものを見つけてきて、あとの必要な作業を工務店にお願いしているというかたちです。(建築・インテリア雑誌ではよく見かけるものでも、工務店の担当者の方がご存知ないものが結構あるようです。)ただ、メンテナンスや保証が重要となる大がかりなものは除いたとして、例えば水回り小物(タオルバーや化粧棚)やドアのストッパーなどは、いちいちカタログの取り寄せからお願いするより、自分たちで入手して、取り付けてもらうほうが手間や時間がはるかに節約できるのではと思いました。もちろん工務店にしてみればマージンによる儲けがないため、嫌がられる場合が多いと何かで聞きましたが、「施主支給」をするうえで気をつけるべき点についてアドバイスいただければ助かります。

  • エコキュートの施主支給

    いつもこちらでお世話になってます。 私は現在中古戸建ての内外装の全面リフォームをする予定で 今週末には工務店との契約です。 そして、前回の打ち合わせの時の見積りの予算オーバー分をどうやって削るか・・・という話をしていたときに 何気に私が 「エコキュートやトイレを施主支給とかしたらどうでしょうかね・・?」 と言ったところ、工務店側も、そうするとかなりのコストダウンが出来るし、いいんじゃないですか?と快く言ってくれてました。 そして、先日ネットで見つけたサイトで発注して昨日入金もしました。 ところが! 先ほど、ネットで色々調べていると、特にエコキュートの施主支給は保障の問題等でやめておいた方が良いという文言がたくさん見つかり・・・ かなり気分が滅入ってしまっています・・・。 工務店側とのその施主支給の話が出たときに 「けれど施主支給は保障の問題が難しくてねぇ」 と確かに工務店側は話してました。 次回の契約の際にはその辺りをもうすこし踏み込んで確認しないといけないな・・とは思っているのですが やはりエコキュートやトイレといった物の保障の範囲を明確にするのは難しいんですよね。。。 今更、どうにもならないのかも知れませんが・・・ 同じようにエコキュートやトイレを施主支給された方のお話や、何かアドバイス等があれば是非頂きたいです。 宜しくお願いいたします。 ちなみに今回の施主支給の詳細な内容は・・・ エコキュートは本体の貯湯ユニット、ヒートポンプユニット、コミュニケーションリモコンの3点セットのみで、その他の部材や工事は工務店側へ全てお任せです。 トイレも同じく本体とリモコンのみであとの部材や工事は工務店側がやってくれるそうです。 どちらもメーカー保障はあります。

  • IHクッキングヒーター施主支給時の注意点教えてください

    IHクッキングヒーターを施主支給する際の注意点を教えてください。ハウスメーカーで新築予定です。保証期間延長したくIHクッキングヒーターを家電量販店で購入して支給しようと考えています。IHクッキングヒーターを施主支給とする場合のトラブルや注意すべきことあれば是非教えてください。