• ベストアンサー

ムクドリが壁の間に巣作りして困っています

noname#70870の回答

noname#70870
noname#70870
回答No.1

20年くらい前の体験です。 築数十年の古家を借り上げた会社の寮でのことです。 使っていた2階の部屋の雨戸の戸袋に鳥が巣を作っていました。 雨戸は使って居なかったので巣を作ったのでしょう。 最初は巣が有ることに全く気がつかなかったのですがある朝目を覚ますと枕元に虫がいっぱい蠢いていました。 何処から入って来たのかはじめは分かりませんでした。 あちこち調べているうちに戸袋に鳥の巣があるのを見つけました。 鳥は居なくて巣の中では同じ虫が蠢いていました。 どうやら巣立ちで鳥が居なくなり虫が新たな寄生先を探して這い出てきたようです。 虫の処理方法ですが家庭用殺虫剤で退治しました。 巣の撤去はしませんでしたがその後虫が出てくることはなかったです。 大工さんに処理をしてもらうのであれば虫や臭いの心配はいらないと思います。

heartful_mama
質問者

お礼

ご意見、ありがとうございます。 戸袋でさえ、虫がわくのに、壁の中だと、 どんなふうになるのか、創造するだけで涙が出てきそうです。 2人小さい子供がいるのですが、花粉症を持っていて ダニやハウスダストにも何かしらの反応を示してしまいそうです。 大工さんに相談して、とにかく虫だけはまず阻止したいです。 ありがとうございました。 

関連するQ&A

  • 軒に鳥の巣ができましたが。。。

    家の軒天(屋根の裏側)に20×20cmの穴があいてしまい、 ムクドリがつがいで出入りしています。 巣を作っている様子なのですが(中は見えません)入り口をふさいでしまうか悩んでいます。 現在、4月15日、もう卵もしくは雛がかえっていたら巣立つまで 待ったほうがいいのでしょうか? 鳥に巣にはダニがわく、、、ときいたことがあり、糞の心配もあるので 早めにふさぐほうがいいのでしょうか? アドバイスお願いいたします。 ちなみに穴の位置は2階の大屋根、はしごでようやく届くかどうかの 高所で、簡単に覗いたり作業できる場所ではありません。。。

  • ツバメが家の壁の中に巣を作ってしまいました!

    賃貸の一戸建てに住んでいます。 外壁に以前使っていたと思われるエアコンのホース(?)の穴があいていて、内側から見ると、クロスが貼ってあるだけで丸く透けて外の陽が見えます。外壁は当然、丸く穴が開いています。 早くふさいで置けばよかったのですが、ある日気づくと、ツバメがその穴から入り込み、壁の中に産卵し、雛がかえってしまったようです。 まさしく鳥の巣が家の外壁にできている感じです。 家の中にいると足音や鳴き声はもちろん聞こえてうるさいですし、 最近は内側のクロスにその部屋だけダニがたくさん歩いていて気持ち悪いです。 一度外側の穴をふさいだら、親鳥が騒いでかなりうるさかったため、 元に戻してあいたままになっています。 ダニは困りますし、巣立った後も壁の中に変な虫などが発生しないかと 心配です。 どうしたらよいでしょうか??

  • 鳥の名前を教えて 音声あり

    鳥の名前を教えてください。 同じ場所の撮影で、同じ鳥です。 6月23日撮影 左上: 羽は黒っぽく腹部は白で、色模様等は確認できませんでした。 地上数メートルの巣穴に頭を入れ、ヒナに餌をやっているようです。 この穴は4月初旬アカゲラが出入りしていました。 今はどうもアカゲラでないように見えます。 6月24日撮影 左下と右: 大きさはヒヨドリより小さい。飛び方はまっすぐ。 くちばしが大きく見えますが餌をくわえています。 現在ヒナも親鳥もいないです。 参考までによく見る鳥はヒヨドリ、カラス、シジュウカラ、すずめ、アカゲラ、時節によりムクドリ、まれにウソ、という状況です。 よろしくおねがいします。

  • スズメの巣?…

    家の2階で エアコンのホース取り付け口の所に スズメが巣を作ったみたいです 一応、検索で調べたんですが 載ってる写真を見た限りでは スズメの巣と見て間違いなしと判断しました ただ、中を覗いた所 エアコンのホースが邪魔で正確には分からなかったんですが まだ卵やヒナは、いなかった様に思います そのエアコンのホースなんですが 何年か前に老化の影響により コンクリートで作った様なパッキンが外れており そこから侵入した様に思えます 最初は、数日位前から 昼から夕方に、なると 盛んに近くからスズメの鳴き声が聞こえる為 屋根の上か何処かに 戯れてるのかと思ったんですが あまりにも頻繁な為 2階の窓から屋根に出て確認したんです そうするとエアコンのホース部分の下に ワラの様な物と鳥のフンが 幾つか落ちており、それで ひょっとしたらと見てみたんです そこで質問なんですが 今は一応、外れたコンクリートで穴を塞いでるんですが これは、この先、穴を塞ぎ続けた方が良いんでしょうか? 一応、家族とも相談する予定なんですが 正直、昔飼ってたインコを 20年以上前に亡くしており このままだと、なんかスズメを いじめてる様な気分で気が引けました 更に、中が暗くて分からなかったんですが 穴を塞いだ直後、親が帰って来たのが分かったんですが 何やら、口に虫を咥えてる様にも見えたんで もしかして、中にヒナでも、いるのか?… とも思ったんですが もし、そうだとすると、今の状態では 間違いなくヒナが死ぬ事に、なります ちなみに、ヒナが、いた場合 親がエサを与える時以外で、鳴く事は、あるんでしょうか? これが、もしツバメだったら 一定の時期が過ぎれてヒナが旅立てば その後に、壊す事も考えられますし ハトだったら、人間に害を与えるフンを 散らかす様なんで、一応迷わず撤去する所なんですが スズメだと、一応オールシーズンいる様な気がして 現在、どうしたら良いかで悩んでます 勿論、スズメに情を掛けてては ダメな場合も、あるとは思うんですが…

  • 殺す?迷ってます‼️

    一戸建ての家の我が家二階建ですが、一階のリビング天井から特に夜中鳥の鳴き声と足音がします 家を点検すると二階のエアコンの穴、今は使用していない穴の蓋部分の粘土が取れており小鳥が朝から日中にかけて出入りしてました!夜中に音がらなるので今日日の出と共にとりあえずガムテープで出口を塞ぎましたが、もしかしてヒナが居たら可愛いそうと、子供に反対されてます!そうなるとヒナが飛び立つ夏まで待つもしくわ冬まで待った方がいいのでしょうか?今は朝から一切物音はしてません

  • 家の壁の中に入っている材料について

    先日エアコン業者にエアコンを取り付けてもらったのですが変な匂いがするためエアコンメーカーの人に見てもらったら取り付け業者のミスで室内の汚れた空気を排気するはずのダクトを付け忘れ本来は外に排出するはずの空気が室内に戻ってきてしまっていました。メーカーの方が言うには壁の中にある建材の匂いとの事ですが購入したエアコンは熱で本体を消毒しその空気を外に排出するタイプなのですが熱消毒のためかなりの熱を持った空気が家の壁の中に入っていってしまっていたので何か悪いものが逆流してそれを吸っていなかったかすごく心配です。エアコンの取り付け穴を開けるときに断熱材として使用しているグラスウールにも穴を開けているのでグラスウールの繊維が熱で溶けて空気中に舞ったりしそれを吸っていないかとかもかなり心配しています。グラスウールを調べたらガラスの繊維で出来ているようですしアスベストのように繊維が肺に刺さったりしないかとか心配しています。 断熱材という位だから熱には強いのかな?とか考えたりもしたのですが袋を破ったところだと熱を与えたら駄目なのかな?とかやっぱり自分の知識では納得する事が出来ません。建材等に詳しい方いましたらどうかよろしくお願いいたします。家はダイワハウスで半年位前に建てた家です。長文及び乱雑な文章のため非常に読みにくくになってしまって大変申し訳ないです。

  • ツバメの巣作り

    私は市街地で生活していますが、毎年ツバメが町にやってきます。 今年特に感じたことがあるのです。 市街地の中でも静かな場所を選ばず、わざわざ人が多くて車がたくさん行き交う場所を選んでいるのではないのか?と。 幹線道路沿いの夜中まで営業しているスーパーの、一番ひっきりなしに出入りする自動ドアの上の壁。 駅前の信号のある交差点に面した、早朝から開店する人気パン店の正面出入口の軒下で、手どころか頭が当たりそうな高さ。 他にも川沿いの中でも道路に面し、昼間でも人がいるお宅を好んで選んでいる様子(つり下げた針金ハンガーに止まっていたり…)。 人や車を障害物感覚で横切り、あまり怖がっていないような。 私が子供の頃よりツバメが人に寄って来ているように感じるのです。 これは全国である傾向なのでしょうか? 車にぶつからないかと心配になりつつも、今日も夜にスーパーに行ったら雛たちが丸々と元気だったので、良い場所なのかしら、と思ったり…。

  • 新しく迎えたセキセイの雛の片方の鼻の穴が。

    昨日、新しくセキセイインコの雛をお迎えしました。 よく健康状態などを観察して選びましたのですが、帰宅してよく見てましたら、片方の鼻の穴が塞がってる様です。 何かが詰まってるという感じでもなく、鼻水なども出ておりません。 穴が全く無くなってる訳ではないのですが、もう片方は奥まで綺麗に開いてるのに対し、綺麗に奥まで開いていないといった感じです。 色々と検索しましたところ、鼻の症状では疥癬という病気が多い様ですが、ろう膜は綺麗な色をしており、ツルツルしていますし、カサカサしたり、白く粉を吹いた様になっていたりなどの症状はございません。 まだ、産毛が半分位生えてきてる程の雛なので、もう少し大きくなってくれば、しっかり開くのかな…などとも考えたりしていますが、どうも心配です。 心当たりや、何かお分かりの方いらっしゃいましたらどうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ムクドリの雛が巣から落ちています

    丸裸のムクドリの雛が巣から落下したようです。 怪我は特になく、元気です。 今はプラスチックの小さい植木鉢に藁を入れて、 その中に雛を入れ、我が家の自転車置き場の屋根の下に 紐で括り付けてあります。 保護は時間的な問題で無理ですから、 できれば親鳥に任せたいです。 巣の近くにつけてあげられればいいのですが 巣があまりにも高いところにあり、 近くにつけるは不可能です。 どうして雛が無傷なのか不思議なくらいです。 親鳥が来てくれないと飢え死にしてしまうので ちょくちょく虫を与えているのですが あれだけギャーギャー騒いでた親鳥達がどこかへ行ってしまい 不安でいっぱいです。 これから如何すればいいのでしょうか?

  • セキセイインコに鼻の穴が3つ!

    ペットショップからインコの雛をかいました。お店で訓練が始まっていたので、スムーズに手乗りしてくれ、今、購入して5ヶ月でかわいくてたまりません。 ところが、最近インコの左の鼻の穴(?)の斜め上にもうひとつ穴ができているのに気付きました。よく見ると少し左の鼻全体が腫れています。とても元気でよく食べ、よく飛んでいるのですが、なにか病気なのでしょうか?ペットショップで聞いてみてもよくわかりませんでした。家族皆で心配していますが、近くに鳥を診てくれる病院がありません。よろしくお願いいたします。