• ベストアンサー

免許をとるとき、眼鏡有と書かれたとき、困ることは?

noname#131426の回答

noname#131426
noname#131426
回答No.6

>それに対する対策か何かあればおしえてください 検問等ではコンタクトですって言えば済むと思う。 罰則等以前に、安全に対する考え方が問題ですよ。安全意識の問題

関連するQ&A

  • 免許の条件等の「眼鏡等」について

    視力が更新時適性検査で両眼0.7未満だと免許の条件等に「眼鏡等」と記載されますが、少し疑問に思うことがあります。 免許の条件等に「眼鏡等」と記載されている運転者は、眼鏡等で矯正しなければ運転できませんが、 例えば、前回の更新時に眼鏡等と記載されなかった運転者が、その後何らかの要因で目が悪くなり眼鏡をかけ始めたとします。 法令では、免許の条件等に「眼鏡等」と記載されている運転者が、眼鏡不要になった場合、条件解除を申請できますが、逆に、上記の例のように、眼鏡等と記載されてない運転者が、眼鏡等が必要になった場合、「申請しなければならない」という法令がありません。 次回更新まで眼鏡等と記載されないことになりますが、免許の条件等に「眼鏡等」と記載されていない人が、眼鏡かけても大丈夫でしょうか? 私は視力両眼0.7ぐらいで、乱視もあるため、標識がぼやけて見えることがあり、たまに眼鏡をかけて運転しますが、免許の条件等に「眼鏡等」は記載されていません。 「眼鏡等」と記載されていないのに、眼鏡をかけるのが恥ずかしいので、特に見えにくい夜だけかけています。

  • 免許更新について

    もうすぐ免許更新(車)をむかえます。 最近目が悪くなり今回は初めてメガネを持参して更新したいと 考えております。 そこで幾つかわからない事があります。 (1)更新の際、最初に裸眼で駄目だったらその場でもう一度メガネをすぐかけて再検査はありでしょうか? (2)メガネでパスしたら免許に何か記載されるのですよね? (3)メガネで更新した免許で裸眼で運転していた場合には罰則になるのですよね?(検問時や事故を起こした時の保険の適用など) 宜しくお願いします。

  • めがねと視力 運転免許の更新

    こんばんは。 まもなく運転免許の更新です。 私は大型運転免許ももっているので 視力のほか深視力も必要です。 めがね店に行ったら、これ以上視力は あがらないので、運転免許の更新はむずかしい といわれました。 コンタクトはつけたことがないし、慣れるまで 時間がないと思われ、深視力がでないのではという 心配もあります。 普段はめがねをかけません。 めがね店からは眼科治療を勧められましたが、 いかがなものでしょうか?

  • 免許更新時の眼鏡使用欄について

    近々免許を更新に行きます。 以前は視力が1.0前後あったので問題が無かったのですが、前回の更新時に0.7ほどに下がってしまっていたため、眼鏡使用に変更しました。 ところがここ数年でまた視力が回復したらしく、現在は裸眼で0.9前後あります。 普段の生活では眼鏡は使用しておらず、運転時のみ使用しているような状況なので、運転の時だけ眼鏡を掛ける現状は正直煩わしく思っています。 裸眼で0.9なら十分通ると思いますが、今度の免許更新時に眼鏡使用欄を解除することは可能なのでしょうか?

  • 運転免許視力検査用の眼鏡を作りたい

    運転免許更新のために眼鏡を作りたいと思っています。通常は遠近両用の眼鏡を使っています。眼鏡屋で特売で遠くを見るためか、近くを見るためかどちらかだけの眼鏡を売っています。免許更新時の検査用としては遠くを見る眼鏡を作れば要は足りるのでしょうか?変な質問ですが教えてください。

  • 運転免許で眼鏡とコンタクト

    運転免許を取得していますが、視力の関係で眼鏡をして運転免許を取ったため、免許証の写真には眼鏡をかけてますし、免許にも「眼鏡等」となっています。 ですが最近、コンタクトレンズを着用するようになったのですが… こういう場合、コンタクトレンズ着用のために免許を書き換えないといけないのでしょうか? 眼鏡等というのはコンタクトも含まれるのでしょうか? ご存知の方、教えてください!

  • メガネを付けて運転する方の免許書には必ず免許書に記載されているのですか?

    メガネを付けて運転する方の免許書には必ず免許書に記載されているのですか? それとも相当に目が悪い方だけ免許書の条件等に記載されるのですか? 宜しくお願いします。

  • 運転免許更新時の視野検査について。運転免許更新時の視野検査は、眼鏡をか

    運転免許更新時の視野検査について。運転免許更新時の視野検査は、眼鏡をかけた状態でもしますか?この間、更新に行ってきたのですが、裸眼で片方は0・7以上あり、片方は0・3以下だったので、裸眼で視野検査をして、通りました。でもこれから五年後、良い方の目が悪くなり、片方が眼鏡をかけて0・7以上、片方が眼鏡をかけても0・3以下の場合、眼鏡をかけて視野検査をするのかと思いまして。でも眼鏡には自ずと視野に限界があるので、どうなるのだろう?と思っています。眼鏡をかけて、片方が0・7以上、片方が0・3以下の場合の視野検査のやりかたをご存じの方いますか?個人的には、視野検査は眼鏡が条件の場合でも、裸眼で行われるといいと思うのですが…。よろしくお願いします。

  • 運転免許証でも大丈夫な色メガネ

    運転免許の更新期間に入りました。 通知葉書を見ていると色メガネは不可となっていますが、現在は更新が可能であろう矯正視力がでるメガネは色付きの物しかありません。 1つは、メガネ屋で夜間運転可能な濃度とされている濃さの色付き、もう1つは紫外線によって濃さが変わるものです。(濃い時はサングラス並み薄い時は色は殆ど解らない) 上記の2つのメガネで更新は出来ますか? また、視力検査の時だけ色眼鏡で写真撮影の時は視力条件を満たしてない、普通のメガネに交換するのは可能ですか?

  • メガネを掛けずに運転し事故を起こした場合の保険は?

    運転免許を、メガネ使用の条件で取得した場合、 メガネを掛けずに運転した場合交通規則違反になるのでしょうか? 違反ならば罰則、違反金等はどうなるのでしょうか? またメガネを掛けずに運転をして 事故を起こした場合(加害者の場合)は 自動車保険はどうなりますでしょうか?