• ベストアンサー

乗り心地が悪すぎる・・・

millionairの回答

回答No.3

こんな古い車に、しかも金をかけずに乗り心地を求める方が問題だと思いますけど。

noname#34557
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • タイヤを変えると、乗り心地ってそんなに変わりますか?

    タイヤを変えると、軽自動車とかコンパクトカーでも、乗り心地はとても変わるものなのでしょうか? 私は、軽自動車に乗って2年6ヶ月の新米ドライバーです。最近、なんとなく乗り心地に不満を感じはじめています。 そこで、タイヤを変えようかと思っていますが、いろいろなメーカーがあり、それぞれどのように違うのか、わかりません。 また、変えることにより、どの程度その変化を感じとれるものなのか、教えてください。 あまり違いが無いのなら、料金の安いタイヤでもいいのかなとも思います。 乗ってる車は、15年式ムーブカスタム(AT)で、街乗り中心で、高速道路で郊外へ出かけるのは、月2回程度です。

  • 軽自動車の乗り心地

    日産のノートというコンパクトカーに試乗したら、乗り心地のダメさに驚愕しました 日産には、デイズとかいう軽自動車もあるみたいですが、デイズ等の軽自動車は、ノートよりも乗り心地が更に悪いのでしょうか?

  • 155/65R14で乗り心地の良いタイヤは?

    軽乗りです。 中古購入で、そのまま付いてきたタイヤが無名メーカーのブランドでした。 タイヤそのものは古くはないので、元々のタイヤとしての質なんでしょうけど、とっても乗り心地が悪いんです。 ショックをダイレクトに伝えてくるという感じで。 調べたら元々は13インチだったようです。 アルミは社外製でデザインも気に入っているで、タイヤだけ交換して少しでも乗り心地が改善できればと思っています。 ちなみに、私の求める乗り心地の良さとは、スポーツカーやスポーツセダンにあるような、硬質な乗り心地です(これらは目標であってこれと同じようにしようとは考えていません)。 補足ですが、車は足回りはもちろん、フルノーマルです。 車は16年式のダイハツ ミラアヴィ L(FF)です。 予算は性能に見合っていれば気にしません。

  • 乗り心地の違い

    当方、L700S(新規格)ミラTRターボに乗っています。 路面の凹凸をすべて拾う感じの乗り心地に困っています。 先日、友達のラパンSSに乗りました。 軽とは思えないシートの良さ、乗り心地のよさを 実感しました。 自分のミラの乗り心地の悪さは『軽だから仕方がない』と 諦めていましたが、ラパンに乗ってみて凹みました。 ラパンのほうが、加速感も足回りもマイルドに感じました。 ミラのタイヤは165/65/13 ラパンSSのタイヤは165/55/14です。 どちらのクルマも「どノーマル」です。 同じスポーツ系なのにどうしてこんなに乗り心地が 違うのでしょうか? ダイハツは硬めでスズキはマイルドな仕上がりなのでしょうか? また、ミラをどうすれば乗り心地を良くすることが できますか? よろしくお願いします。

  • 軽の車高調の乗り心地

    去年軽の愛車に車高調を取り付けました。 車種は、平成15年式のワゴンR MC22 後期型です。車高調は、トラストのPSコンパクトというメーカーです。 しかしながら、乗り心地の悪さに困ってます(笑) 冬場は、車高全開上げ、夏場は、けっこう下げて乗っています。 ポンポン跳ねるのが嫌で減衰力は、冬も夏もやわらかくしてます。 やはり軽自動車に車高調を付けるとこんなものなのでしょうか!? それともメーカーによるのでしょうか?

  • 車初心者の学生です。車の選び方について教えて下さい

    免許を取得することができたので車の購入を考えています。 ですが車と言ってもたくさんあって迷っているので車好きの皆さんにご教授頂きたいです。 特に車の乗り心地について教えて下さい。 ・エンジンの排気量について 高級車とかスポーツカーは排気量がデカくて、これらの車は乗り心地も良いイメージがあるのですが、(まずこの認識が正しいのかわかりませんが...) 「排気量がデカい=乗り心地良し」と考えてよろしいでしょうか? そもそも車における乗り心地ってなんでしょうか?(汗) 揺れの少なさとか車内の静かさとかであってますか? ・タイヤについて 軽自動車は小さくて幅が狭いタイヤで、スポーツカーは大きめで幅が広く,ゴムの部分の厚みもなんとなく薄いイメージ なんですが、やはりスポーツカーのようなタイヤが乗り心地はいいのでしょうか? なんだかスポーツカー最強みたいなイメージがあるんですがあってますか? 走りの為に作られているんでしょうし、見た目とか乗車定員を除けばスポーツカーは良い選択なのでしょうか? 正直スポーツカーのルックスは僕には似合いそうに無いのですが... ちなみに個人的には値段的にもサイズ的にもコンパクトカーを考えていますが、乗り心地の良いコンパクトカーがあれば教えて下さい。 質問だらけで申し訳ないですが回答お願いします。

  • ハッチバック、乗り心地のよいクルマ

    クルマ選びのことで、ご相談です。 現在、軽自動車に乗っておりますが、そろそろ子どもも大きくなってきたので、もう少し大きいクルマに買い替えようと考えています。 実用を考えてハッチバックで、あまり大きすぎず、そこそこ無難にカッコいい顔つきのものが良いです。 ミニバンは自分としては無駄に大きそうなイメージがあり、×です。 なんとなく好みの外観では、 ・日本車では、ベリーサ、ノート、アクア、インプレッサあたりです。 ・外車では、シトロエンC4、ゴルフ、ポロなどです。 乗り心地は、 ・以前、知人に乗せてもらったプログレは静かで揺れず、遮音性も素晴らしかったです。 ・むかし父親が乗っていたローレルのメダリストも静かで好きでした。 ・フーガは、路面のゴツゴツを拾っている感じがして、なんとなく乗り心地は嫌いです。 ・アクアは静かだけど、モーター走行時に、アクセルの操作とは無関係に突如エンジンがかり始めることがあり、その音だけが耳触りで嫌でした。 まとめると、 1)室内が静かであること 2)路面の凸凹を感じないような柔らかい乗り心地 3)ハッチバック 4)なるべくコンパクト で、予算は200~250万以下、中古でもOKです。 もしくは、ノーマルではダメだけど、タイヤを変えるとか改造をすることで、乗り心地を良くするようなアドバイスをいただけても、とても嬉しいです。 ファミリーユースを考えています。夫婦と、小学生2人で、4人家族です。 何も分からないで条件だけ並べて。。。大変失礼ですが、どうかよろしくお願いします。

  • 燃費と乗り心地をよくする為のタイヤとホイール

    今乗っているのは中古で買ったセダンですが、買った時点でインチアップされていて、はっきり言って乗り心地が悪いので、次にタイヤを買い換える時ホイールごと交換して元に戻すつもりです。 それで次に何を買うかですが、純正は高いだろうから中古も含め社外品を検討しています。 とりあえずカー用品店で色々見て来ましたが、私は今まで車の改造とかドレスアップとかには全く関心がなく、どこのメーカーのどれがいいのかとか皆目見当が付きません。 ホイールメーカーにも、各社毎の特長とか違いとかあるのでしょうか? 又、それにどのタイヤを組み合わせるかでも違ってきますか? 純正より高くなっては意味ないので、程々の値段で燃費や乗り心地をよくできるホイールやタイヤって何なのか、教えて頂ければと思います。 因みにタイヤのサイズで言うと、205/60R16→215/45R18にされています。

  • 205/45R16から乗り心地の良いタイヤへ…

    平成12年式EK3シビックフェリオに乗っています。使用している205/45R16タイヤが扁平タイヤと言うこともあり、ゴツゴツした乗り心地でそろそろ辛くなってまいりました…ただ、ホイールを新調する余裕がありませんので、現在のホイールサイズ(7J、16インチ、オフセット+48)をキープしつつ、どの様なタイヤサイズに変えれば乗り心地を改善出来るのでしょうか?よきアドバイスお願いいたします。追伸、205/50R16タイヤではフェンダー内部にぶつかってしまい使用出来ませんでした…

  • タイヤ&ホイールでの軽量車の乗り心地改善について

    軽量車(軽またはコンパクト)の直線での乗り心地改善を考えたとき、いくつかよくわからない事があります。中型車(1.8L車など)に少しでも近づければ、と思っています。なお静粛性の向上は考えていません。 1.インチダウン(扁平率の増加)がやはり費用体効果が1番望めそうでしょうか。タイヤ外径やブレーキキャリパーとホイールの干渉等々をクリアすれば、1サイズより2サイズダウンの方がいいのでしょうか。 2.高級な銘柄のタイヤ(レグノが代表的でしょうか)は標準的なタイヤ(ネクストリーとか)に比べると効果は大きいでしょうか。また標準的なエコタイヤは乗り心地は犠牲になりスタッドレスタイヤは乗り心地がよくなるのでしょうか。(素材が柔らかいから?) 3.ロードインデックスの高いタイヤを選ぶ事が可能なら、そうする方が乗り心地は改善するのでしょうか。(必要な空気圧を減らすことができる?)ただしインチダウンでロードインデックスの高いタイヤってあるのでしょうか。 4.ホイールは軽い物の方がいいのでしょうか。またホイールの幅は、タイヤの幅にぴったり合わせた方がいいのでしょうか、少しホイールが幅が広い方がいいのか、せまい方がいいのでしょうか。 5.窒素を充填すれば乗り心地は良くなるのでしょうか。逆に硬くなってしまうのでしょうか。 6.上記1~5を乗り心地改善の効果が大きい順に並べて頂けると理解が深まりそうです。(経験ありでも予測でもかまいません)