• 締切済み

黒アリの巣

 下水の汚水マスの蓋の中におびただしい数の蟻が群がっています。下水管を通って家に侵入してくることはありますか?また、家の中に黒アリが巣を作って被害を及ぼすことはあるのでしょうか?

みんなの回答

  • kayo1121
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.3

下水管を通って家に侵入してくることはありますか? 構造を拝見していないので、何とも返答しかねますが・・・ 家の小さな隙間から侵入可能です。常に食料を探して活動していますので、室内に来ないとは言い切れません。又、誘導フェロモンと言う物質を出して行動していますので、一匹が食料を見つけたらそこに群がります。 食べ物の管理は万全にしてください。 家の中に黒アリが巣を作って被害を及ぼすことはあるのでしょうか? 基本的には地中にコロニー(巣)を作ります。 人に危害を加える事はまずないと思いますが、家の中に侵入して、不快な気持ちにさせられることで、不快害虫とされてます。 暖かい陽気になったので、昆虫も活動が盛んになってきました。外にいるものに関しては神経質にならないで、そっとみとどけてあげて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

下水からアリが入れるかどうかは分かりませんが、私のアリ経験をお話します。 私の住んでいたアパートの周りにアリがいて、部屋の中(2階)にすごい量のアリが居た日がありました。外から建物に入っていくアリ達を見つけて、市販のアリの殺虫剤を使いその年には部屋に入ってくることはなかったけど、また次の年の夏になると同じように入ってきたので、大家さんへお願いし業者が駆除をしましたが、でもまた次の年の夏になると同じで、この年は畳の間から出てきたので、畳を起こすとそこにはアリ達と卵がたくさんありました。業者にみせたら、2階がこんな状態なら壁に巣が出来ているだろうと、外壁をはがしたら柱が虫食いみたいになっていて、巣が出来ていたりとひどい状態になっていました。 アリの巣はそう簡単に殺せないみたいだし、すぐに移動してしまうようなので、しっかりとした駆除をした方がよいと思います。 家にアリが向かっていないか、家の周りに巣がないか確認したほうがよいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.1

まずありません。 心配なら殺虫消毒すればよいのでは? ホームセンターに行けば蟻用の殺虫剤もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 黒アリ被害について

     多数の黒アリが自宅(一戸建て)の外壁を登って、家の中に侵入しています。時折台所を歩いています。家の周りに蟻の殺虫剤をまいたのですが、あまり効果がありません。どうしたらよいでしょうか??

  • 下水の配水管の掃除

    お世話になります。 築5年半の一戸建てですが、汚水の下水管が詰まりかけているようです。 昨日の大雨で夜に初めてマスの蓋から汚水があふれ出て来ました。 今朝は雨が降っていないのに汚水があふれてきていると家内から連絡を受けました。 今朝の出社前に、直径30センチほどの蓋を外して見ると汚水面まで7~8センチくらいしかありませんでした。 マスの中に汚泥が溜まっていると同時にマス間の下水管もつまりかけているように思えます。 「汚水」とかいてある小さなマスも含めて全部で8つくらい。 総延長は10メートルを超えるくらいあると思います。 そこで質問ですが、 Q1.マスだけでも掃除すれば状況は良くなるものでしょうか?  自分でできるのはマスの中をひしゃくなどですくい、市販のパイプクリーナーを入れる程度です。高圧洗浄機は持っていません。 Q2.業者に依頼した場合の相場はいくらくらいでしょうか?  また業者の作業であれば、マスやマス間の下水管に溜まっている汚泥をすべて綺麗に取り除いてくれるものでしょうか? ご助言、よろしくお願いします。

  • 黒蟻(黒アリ)の巣が屋内に!対策を教えてください!

    半年前から中古の一軒家に住んでいます。 2日前に、階段下の押し入れの壁を飼い猫がじっと見ているので確認したところ、壁(ベニヤ)の中からカサカサと音が聞こえたので「虫!!」と思い、わずかな隙間から殺虫剤のスプレーを大量に噴射しました。 すると、恐ろしいことに、その隙間からポタポタと大きな黒アリが大量に落ちてきました。どうやら階段下の見えないスペースに黒アリが巣を作っていたようです。 数十分後には、階段脇の1カ所のアリが入れる程度の小さな隙間からも大量に死にかけの黒アリが出てきたので、ほうきで集めて処分しました。 2日経った今日も、まだ10匹程度は死にかけのアリが出てきていて、見るたびに処分しています。 とりあえず発見できて、今はカサカサ音もしないのでほぼ死滅したと思うのですが、この階段下のスペースは開けることができない場所なので、まだ大量のアリの死骸が残っていると思うのです。そこで、質問させていただきたいのですが、 ・黒アリの死骸を屋内に放置して問題ないのか?二次災害(他の虫がわくなど)はないのか?もし問題があるなら、押し入れのベニヤ壁の釘を外して開けるしか方法がないが、専門業者に駆除を依頼したらそこまでやってもらえるのか? ・黒アリについて検索すると、水漏れや湿気による木材のカビに集まることがあるとブログに書いている人がいたが、それは本当か? (中古物件だった為、入居前に大量にバルサンしたので、そのときの虫の死骸に黒アリが寄ってきたのかとも思うのですが) ・「アリの巣コロリ」が良く効くとのコメントを多く見たが、今の状況でも「アリの巣コロリ」などを設置しておいたほうが良いのか?それとも今の状況での設置は無意味なのか? をどなたか詳しい方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 家に巣をつくるアリはどうゆうところを選んで巣をつくるものですか?

    家に巣をつくるアリはどうゆうところを選んで巣をつくるものですか? 部屋をきれいにしてても巣をつくり部屋に侵入口をつくられたらとおもうと不安です 対策はないでしょうか

  • 蟻の侵入で困ってます

    3日前に家の角(芝生に隣接)にアリの巣を発見し、また、近くに外壁をつたう蟻道もありました。食毒剤をしかけましたが翌日より家の中に蟻が数十匹侵入してきたため、耐えられずアリの巣に熱湯をかけたらそのへんの蟻は見かけなくなりました。ですが家の中への蟻の侵入は衰える事なく、外壁をみると初日と違う箇所2箇所に家に侵入する蟻道を発見、さらに種類をかえた食毒剤を家の中にも設置しましたが、なかなか毒剤を持ち帰る様子なくただただ家の中を歩き回る蟻が増えてノイローゼになりかかってました。が、今日は家の中の蟻が数匹程度に減ってきて安心しましたが外壁を確認すると蟻道2箇所は変わらずに出入りが激しいのです。蟻はいったい家のどこにいっているのでしょう?業者に依頼しようと電話をしましたが日にちがかかるそうです。赤ちゃんもいるのでアリの巣を突き止めるほど時間はありません。 外壁の蟻道は毒餌を持ち帰って欲しかったので何もしておらず放置ですが、このまま放置で大丈夫でしょうか?それとも殺虫剤をかけて穴を塞いでも良いでしょうか?

  • 黒アリが家に入ってきて困っています。

    年末あたりから家の中の柱や台所に黒い蟻が出てきて困っています。 残飯とか食べ物は処理したり、掃除をしてきれいにしているのですが、 よく見てみると寒いのか集団で固まってじっとしているのです。 気持ちが悪いのでお湯をかけたり、殺虫剤をふったりしています。 しばらくするとまた、増えて集団で固まっています。 キリがない感じです。 なぜ、冬にでてくるのでしょうか?15年住んでて初めてです。(外来種?) エサを探している感じではないので、アリの巣コロリを置いても 見向きもしません。 どのように駆除したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ありの巣コロリが効きません。

    家の中に巣があるらしく、子蟻が結構います。 かわいそうですが、こちらも生きるために、ありの巣コロリを置いておいても、しかし中から出すだけで、巣に持ち帰りません。。 見破られているようで、正直怖いんですが何かいい策を。

  • 黒アリが家に入ってきて困っています。

    カテ違いであればご指摘ください。 年末あたりから家の中の柱や台所に黒い蟻が出てきて困っています。 残飯とか食べ物は処理したり、掃除をしてきれいにしているのですが、 よく見てみると寒いのか集団で固まってじっとしているのです。 気持ちが悪いのでお湯をかけたり、殺虫剤をふったりしています。 しばらくするとまた、増えて集団で固まっています。 キリがない感じです。 なぜ、冬にでてくるのでしょうか?15年住んでて初めてです。(外来種?) エサを探している感じではないので、アリの巣コロリを置いても 見向きもしません。 どのように駆除したらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ゴキブリの巣はどこにある?

    昨日ついにゴキブリが出てしまいました… 家の間取りは1Kなのでキッチンと部屋の仕切りには ドアがついているのですがほとんどあけっぱなしで キッチンのゴキブリが部屋に侵入してしまいました(;;) コンバットはすでに設置しました。 あとアースレッドでも焚こうと考えています。 ゴキブリがでる原因は 1、外部からの侵入 2、家の中に巣がある …だと思います。 1の場合、 外部からの侵入の場合、侵入場所は排水溝でしょうか? お風呂と洗面台の穴は栓を常にしています。 お風呂の排水溝は、髪の毛キャッチのような網があるから 大丈夫だと思っているのですが実際どうでしょうか? 台所の排水溝は、細かなネット網があるので侵入してこないと思います。 家のエアコン付近は穴はありません。(見えないだけ?) エアコン本体の内部からゴキブリはでてくるのでしょうか? これらの他に侵入場所はありますでしょうか? 2の場合、 よくコンバットなど市販のものに「巣に帰っても効く」と 書かれていますが、ずばりゴキブリの巣はどこにあるのですか? 家の中にあるのでしょうか。 例えばアリの巣のように掘って壊せたらいいのですが… 長文になってしまいましたが、かなり困っています。 というよりショックで姿を見たときには泣きそうです(^^; よきアドバイスなどお願いします。

  • 蟻の巣もろとも退治したい

    庭に蟻の巣があるので退治したいです。ドラッグストアで「蟻の巣コロリ」という商品を見つけたのですが、使用した場足、蟻の巣や蟻自体はどうなるのでしょうか?? 蟻の巣は家(建物)から1m以内の距離にあるので、蟻が家の中に逃げてきたら嫌ですし、蟻の亡骸を始末するのも気が進むものではないです。。。 ですが、今年は巣ごと退治したいです!! どなたか同じような経験をなさった方、アドバイスをお願いします。

E P -883AW 印刷時トリミング操作
このQ&Aのポイント
  • E P -883AWの印刷時トリミング操作についての詳細な情報を教えてください。
  • ユーザーズガイドP70に記載されているトリミング操作の詳細に関する情報をお教えください。
  • EPSON社製品であるE P -883AWの印刷時のトリミング操作に関するマニュアルや情報を提供していただけますか?
回答を見る