• ベストアンサー

困っています!!! うつ病→軽い躁→減薬→うつ病再発を繰り返しています。薬を減らすのをやめればいいのでしょうか。

noname#64562の回答

noname#64562
noname#64562
回答No.10

#7です。 やっぱり… 今、おそらく一番気分障害治療で問題になっているところが、そのままきてし まいましたね。軽躁を双極の症状と見てくれない、または見逃すという点で。 しかも本人が見逃して申告しないというのはよくあるのですが、主治医が軽躁 的訴えに耳を貸さないという…単なる患者としておこがましいようですが、も っとその先生には勉強していただきたかったですね。 とりあえず何とかなってよかったと思います。 きちんと気持ちも症状も受け止めてくださったようで。 知る限りセオリー通りと思います。 あとは抗うつ剤をどのぐらい残すかは確かに議論があるようですね。 リーマスはリチウムの血中濃度が他の要因で変化しやすく、 高すぎると中毒症状を起こしやすいので、 お医者さんの指示を守って服用してください。 また、特に他の薬との併用(特に異なる診療科)には十分気をつけてください。 (濃度が簡単に他の薬によって操作されてしまう場合もあります) > 最後はほぼ1ヶ月半で躁鬱を繰り返していたので これは、「急速交代型」(およそ4ヶ月で交代すると、そういわれる)になっ てしまっていましたね。大変だったと思います。 ジェットコースター…先に挙げた文献でも出てきました。 気分の波を平準化することに今のところ成功しているようで、ほっとしていま す。ただ、やっぱり「次の波」への注意は必要でしょう。 鬱や軽躁に落ちる前になにかしら兆候があると思います。    眠れなくなる、不安になる、集中力を欠く…その他いろいろ そうしたらいち早く先生に相談して下さい。 私の場合、気分障害歴8年になります。 軽躁3ヶ月-鬱2年(やや軽い時期含む)-軽躁3年-鬱2年-軽躁4ヶ月-鬱8ヶ月 というところでしょうか。 ただ「病前性格」として、躁うつが激しいと言われていました。 軽躁にしたところは、主に睡眠があまりとれなくても体が持ってしまう、とい う症状でした。ハイになるような自覚はあまりなかったです。 むしろ鬱期間に、突発的一時的にハイになることは多かったように思います。 最近の軽躁4ヶ月は、明らかにハイで妙に自信がありました。 数ヶ月前からうつで休んでいますが、仕事を離れた分好転はしているのですが、 こんどは躁転を指摘されています。今は見分けるのが難しいです。 双極II型にフォーカスするなら、 内海先生の本は、手ごわいですが、ぐぐりながら読むといいと思います。 とにかく症例が豊富です。そして、なぜ病気に引き裂かれるのか、説明が丁 寧です。うつ病エピソードのときに双極II型を見抜く臨床方法もあります。 お役に立てましたでしょうか。

hohogomako
質問者

お礼

ずうずうしくも質問させていただき、それに丁寧なご回答、本当にありがとうございました。 軽躁が3年も続くなんて事があると初めて知りました。私は気づいた時にはジェットコースター状態だったので。ウツの時、おツライと思います。私はふとんから出られません。・・・なんでウツなんて病気があるんでしょうねぇ。。。 まだまだ双極性II型について知らない事ばかりなので、じっくり内海先生の本を読ませていただきます。 saleivdkfjさんとお話できて、とてもよかったです。初めての双極性II型の方とお話できました。 本当に心のこもったご回答をありがとうございました。心から感謝致しております。

関連するQ&A

  • 欝から躁へ

     半年ほどうつ病の治療のため、パキシルを一日40mg服用していたところ、軽躁状態が現れたため、パキシルの服用を中止し、リチウムを一日800mg服用し半年になり、主治医の診断ではもう出社してもいいということでした。  家族として教えていただきたたく投稿しました。 まず、日常生活で気をつけなければならないこと。 つぎに、また、うつに転じる可能性があるかということ。 最後に、うつから躁に転じた原因はパキシルにあったのではないかということです。  どうぞよろしくおねがいします。

  • うつ病の薬について

    現在はパキシルとリーマスを飲んでいます。パキシルは1度目の鬱の時に良くなってから40mgをずっと飲んでます。そして去年の8月に再発してからリーマスが処方されましたが効き目が分かりません。パキシルも禁断症状ひどい為に処方されてます。そして再発した間にアモキサン、トレドミン、ドグマチール等を試しましたが駄目でした。現在はパキシルとリーマスのみ処方です。 リーマスも効き目がないので他の薬も試したいのですが医師が変えようとしません。 どの様に医師に伝えればいいでしょうか??

  • うつ病で再発を繰り返しています。・・・治りたい

    30代女性。死のうとした事があります。6年前にうつ病と診断され、今は朝昼晩トリプタノール2錠とパキシル1錠を飲んでいます。薬がきくので元気になりますが少しでもストレスがあるとすぐ再発します。少し元気になった今、『うつは自分で治す』という考えにたどりつきました。しかし、心のあり方は一朝一夕には治らないと思います。だから、越智宏倫さんの「治る、治るきっと治る」のような精神道場はないかと。名前を教えていただけなくても私はこんなところに行って、こう考えて再発を防いでるよとか、施設でなくても、たとえば毎日こんなふうに考えて具体的にこうしてうつだけどやっているよ、この方法で自分と向き合って再発を防いでいるよ。。。という方法をできれば具体的に是非教えていただきたいです。本当は二度と再発したくないんです。生きる気力がなくなるうつ病は本当につらい。でも立ち向かいたいのです。

  • ウツ病の薬について教えてください

    軽いウツ病で通院しています。 現在飲んでいる薬について教えて欲しいのですが、 【朝】アモキサン10mg ワイパックス0.5mg 【夜】メイラック1mg パキシル10mg この薬はどんな作用をしているのでしょうか? 【朝】と【夜】の薬を変えているのは なぜでしょうか?                  

  • アモキサンで躁状態が強く、不眠になりました。

    アモキサンで躁状態が強く、不眠になりました。 調子がとても悪くて、最近、パキシルからアモキサンに変えてもらいました。 それで、調子は良くなったのですが、いつも躁状態です。 寝つきが悪く、眠っても早期覚醒して早すぎる時間に起きてしまいます。 睡眠薬のドラール+デパス+セルシンを飲んで眠っても、全く眠れません。 それでも、精神的には調子良いのですが、身体的に不調になりました。 現在25mgを朝夕の二回飲んでいますが、25mgに減らしたら効果は半分になるのでしょうか?それとも、一定量飲むと、効果が現れるのであって、半分にしたら効果がゼロとかになってしまうのでしょうか? それと、もし、一日一回アモキサンを飲むとしたら、いつがいいのでしょうか? 抗鬱薬は、一日のうち、いつ飲んでも効果は変わらないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • うつ病と薬

    はじめまして。今、私は徐々に回復の兆しはあるものの、うつ病の薬を飲んでいます。今はまだ心療内科の先生にも、ダメだと言われていますが、妊婦さんでもうつ病になったら飲める薬があると思うし、これから減薬されていくと思いますが、危険な薬を飲んで妊娠するのは避けたいのでどの薬が例えばなくなればいいのか、教えて頂きたくコメントとは若干違う内容ですが、書かせてもらいました。 私もボーっとしてるとすぐ高齢出産になりかねず、ほんの少しの不安とあと一人は欲しいなと思っているので・・・ 飲んでる薬を書きます。 朝夕2回 (1)パーロデル2.5mg (2)トリプタノール10mg (3)メイラックス1mg (4)デフロメール25mg 寝る前 (1)デパス1mg (2)トリプタノール25mg (3)デパケンR100mg 以上です。うつ病歴は約2年。タバコは吸いません。現在年齢は34歳です。

  • アモキサンの減薬・断薬についてなのですが、

    アモキサンの減薬・断薬についてなのですが、 今現在25mgを服用しています。 他にもルボックス50mg、レキソタン2mg×2(朝・夕)、マイスリー10mg、ハルシオン0.25mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg、ヒルナミン5mg×2を服用しています。 診断名は社会不安障害、適応障害、強固な不眠症です。 主治医は私の調子が良くなってきたからということでアモキサンはやめましょうということだったので、 アモキサン25mg→10mg→0mgに減薬・断薬していってる最中です。 ルボックスは据え置きでという考えのようです。 10mgまでは順調だったのですが、おととい0mgになってから今日あたりから 急激な鬱症状、食欲不振の状態が現れるようになりました。 また25mg服用したほうがよろしいと思われますか? (10mgは今の病院には置いていません) 今日から病院はGWのため、主治医と相談しようと思ったのですが、電話が通じず、 大変困っております。 みなさんよろしくお願い致します。

  • 減薬をはじめました、うつ病でした。

    減薬をはじめました、うつ病でした。 ずっと調子が良いので、主治医の指導のもと減薬を開始しました。 薬は最初色々変えたりしていましたが、結局長期間(半年)飲んで いた薬は、次の2種類です。 ※1日に飲んでいた薬 ・ジェイゾロフト4錠(100mg) ・エチセダン2錠(1mg) その他には、吐き気止めとか片頭痛の予防薬を今でも飲んでいます。 本当にずっと調子良くて、たくさん喋れるし、笑えるし、仕事もこなせて 何より穏やかな気分でいられることで「治ったんだ」って、感じていました。 薬の効果って本当にあるのかなって思う日さえありました。 減薬を開始してから、2~3日は何もなかったです。 今は「ジェイゾロフト3錠(75mg)」だけです。 その後、寝れない日が数日続きました。でも仕事が忙しい時期に入ったことや プライベートで色々あったことから、疲れているんだと思いました。 まったく眠れなかった次の日はちゃんと眠れたし、たまたまだって思いました。 でも今日、仕事で怒ってしまいました。 イライラして、自分を抑えられなくなって、新人の面倒をみているときに 怒ってしまいました。 私は、うつ病になり始めたとき、イライラして、よく怒っていました。 頭の中に破壊と笑いの感情が外からはいってきたり、周囲の音が速くて遅くて 説明のつかない変な感覚に襲われることもありました。 でも治療を始めて、怒ることがなくなっていました。 それに変な感覚になることもなくなりました。落ち込むことも数減りました。 私は怒る自分が大嫌いだったし、破壊のイメージは怖かった。 だから穏やかな時間をおくれる自分のことを最近では嬉しく思っていました。 でも減薬したら本当の自分が見えるのですか。 薬を飲んで調子がいいのは、薬を止めたら調子悪くなるのですか。 私は、穏やかな自分でいたいです。 でもうつ病は完了させたいです。 結局、動けなくなって2か月休職もしたし、復職後はリハビリのように楽な仕事も させてもらって、心苦しく思っていました。 だから最近、減薬を始めたことと病気はもう治ったようだと上司に報告しました。 今更、上司にまだ治っていないなんて言いたくもありませんし、それに仕事の 忙しさから、言うわけにいきません。 私が今日イライラして怒ったのは、まだうつ病が治っていないからでしょうか。 主治医には聞きたくありません。どなたか、私の状況についてご意見をください。 よろしくお願いします。

  • ウツ病です。アモキサンの減薬の影響

    ウツ病歴1年3ケ月です(再発ですが) アモキサンを100mg飲んでいたのですが、 体調がよくなってきたので、75mgに減らしてもらいました。 (そのほかにジェイゾロフとを75mg飲んでいます) アモキサンを減らすとどんな影響があるのでしょうか? ゴールデンウィークも控えて予定もけっこう入っているので、 頓服(ワイパックス、ユーパン)で乗り切ろうとは思っているんですが・・・・。子供も3歳でまだ小さいので、ウツだからといって、育児放棄するわけにもいかないので。。。 ちなみに昨年パキシルを辞めたときには、思いっきり落ちて、 なぜか昔のことの後悔ばかりが心に浮かび、半年以上ひきずりました。

  • パキシルを減薬する目安

    パキシルを9か月前から20mgで飲み始めました。 うつで不眠・食欲減退・やる気が起きない・すぐ疲れる・すぐに落ち込み泣いてしまう・・・等の症状があったからです。(特に自殺願望などはありませんでした) 初めはパキシル・ドグマチール・デパス・マグラックスを服用していて徐々に減らして現在はパキシル5mg・デパス(不眠時)のみです。 パキシルは20→10→5mgと間を2か月間くらいとって減薬しています。 20→10の時は手がしびれたり、横になって起きれなくなったり、頭痛、という離脱症状に加えて下痢・胃の不快感がありました。 今は5mgに減らして1週間ですがちょっとやる気が起きない・頭の中が整理が上手くできずに家事(掃除や料理)がはかどらない、という感じです。それに加えて下痢で辛いです。 前回は体に不調が出ましたが、今回は頭の中がグルグルという感じです。これも離脱症状の一種でしょうか?また下痢はつきものでしょうか? まだこういう症状が出る(家事がはかどらなくなる)のは減薬の時期ではなかったのかなぁ、と思ってきました。 病院では一応「これからは薬をやめるだけですよ」「長くても2週間で離脱症状は収まるからそれまでは辛抱してください」とは言われています。が、決めるのは自分自身ということになっていて相談すればまた増やしてくれるとは思います。 でも、せっかく減薬しているのでなんとかなればいいのに・・とは思ってます。 経験がある方アドバイスをお願いします。