• ベストアンサー

面積

ht1914の回答

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

>x=rcosθ, y=rsinθとしrおよびθがそれぞれ√3≦r≦3、0≦θ≦π/2の範囲を動くとき >x,y)が動く範囲はそれぞれ、 0≦x≦3, 0≦y≦3で1辺の長さ3の正方形と考えたのですがよいでしょうか?? x=rcosθ, y=rsinθの関係で(x、y)と(r、θ)が結びついているときのイメージです。 正方形と書かれていますが円を想定するという風には習っていませんか。「変化する角度で表現するというのは回転するものを表しているからだ」というイメージです。rが一定であれば円です。なぜrという文字を使ったのかは半径rにつながるからです。√3≦r≦3は半径が√3と3の間にあるという意味になります。単に変数で変換したというのではなくて採用した変数に意味を付けて考える方が理解しやすいと思います。物理の授業で単振動や円運動は出てきませんでしたか。

gorarabai
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 そうですね。物理などでも出てきたと思います。 これからはきちんと復習したいと思います。

関連するQ&A

  • 曲面積計算の問題です。

    曲面積計算の問題です 0<s<3 のときR³の 曲面 R={(rcosθ,rsinθ,x₃) ∈ R³|(r-3)²+x₃²=s², 0≦θ<2π} の概形を描き、曲面積を求めよ という問題が解けずに困っています。 どなた解法のわかる方がいましたら教えて頂きたいです。

  • 面積

    正葉線 x^3+y^3-3axy=0 (a>0) で囲まれる部分の面積を求めたいです。 x=rcosθ、y=rsinθを代入してまとめると、 r=3cosθsinθ/(cosθ^3+sinθ^3) となりました。 公式を使えば、これの2乗を積分すれば良いのですが、まず積分する範囲が分かりません。そして、これを2乗したやつの積分の仕方が分かりません。 分かる方、お願いします。

  • 円の面積:πr^2の計算。なぜこうなるかがわからないです

    いつもお世話になります。初歩的な質問で申し訳ありませんが、ひとつどうしても分からないので教えてください。 今読んでいる本で、円の面積を計算する方法が書いてある箇所があるのですが、なぜそうなるかがわかりません。 半径rの円:x^2+y^2=r^2があり、第1象限に点P(x,y)がとってあります。 円の面積Sは、S=4∫(0からr)√(r^2-x^2)dxとなる。ここまでは良いのですがわからないのは以下からです。 --------------------------------------------------- ここでx=rcosθとおくと、dx=rsinθdθです。 したがって、x=0のときθ=0、x=rのときθ=π/2です。 さらに、r^2-x^2=r^2-r^2*(sinθ)^2=r^2*(cosθ)^2 よって、√(r^2-x^2)=rcosθ (その後積分の計算で S=4r^2・∫(0からπ/2)(cosθ)^2 dθ とされ、 最終的にはπr^2が導かれています。) --------------------------------------------------- 質問1:1行目でなぜ「dx=rsinθ」なのでしょうか。私は「dx=-rsinθdθ」かと思いました。 質問2:2行目ではなぜ「x=0のときθ=0」なのでしょうか。私は、「x=0のときθ=π/2で、x=rのときθ=0」かと思いました。 質問3:4行目ではなぜ、「√(r^2-x^2)=rcosθ」になるのでしょうか。私は「右辺=rsinθ」だと思いました。 質問4:積分の式もなぜこうなるのかわかりません。冒頭でdx=rsinθと言ってるのに、ここではdx=rcosθを代入してますしなぜですか? ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 私が自分なりに解いた方法では、S=4r^2・∫(0からπ/2) (sinθ)^2 dθとなり、πr^2は導けたのですが、上で書きました本の内容の意味がわからず気持ち悪い状態です。 本は青バックスの「πの不思議」p.49~50です。 私の勘違いかも知れかもしれませんがすっきりしないので、お詳しい方ご教示ください。

  • 楕円に内接する長方形の問題で・・・

    x^2/a^2 + y^2/b^2 = 1 の楕円に内接する長方形で、 面積が最大のものの辺の長さを求めよ。 という問題で、 (1)単位円に内接する長方形で面積が最大のものを求める。→正方形 (2)この楕円は単位円をx軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものだから この楕円に内接する面積が最大の長方形は(2)で求めた正方形を x軸方向、y軸方向にそれぞれa倍、b倍に拡大したものである・・・ という解き方は、解答として×でしょうか?

  • 回転体の表面積

    x軸、y軸に平行な辺をもち、楕円に内接する長方形を、y軸のまわりに回転してつくった直円柱の表面積ですが、長方形の第一象限の頂点を(x,y)とすると、直円柱の表面積は 2つの底面の面積:2πx^2 側面積:2π*x*2y=4πxy より 2πx^2+4πxy であっているでしょうか?

  • 重積分を使って曲面積を求める問題でわからないところがあります。

    重積分を使って曲面積を求める問題でわからないところがあります。 球面x^2+y^2+z^2=a^2の円柱x^2+y^2=axで切りとられる部分の曲面積を求めよ(a>0) 自分の解法は  z(>0)について解いてz=√(a^2-x^2-y^2),積分領域D:x^2+y^2<=axの上にある曲面積を2倍して Zx=-x/(a^2-x^2-y^2), Zy=-y/(a^2-x^2-y^2)より 求める曲面積s=2∬D √(1+Zx^2+Zy^2)dxdy ここでx=rcosθ,y=rsinθと置くとJ=r,積分領域DはM:0<=r<=acosθ,-π/2<=θ<=π/2 S=∫(-π/2→π/2)∫(0→acosθ)ar/√(a^2-r^2)drdθ =2a^2[θ+cosθ](-π/2→π/2)=2a^2π となったのですが、解答は D:x^2+y^2<=a^2,y>=0の上にある曲面積を4倍して求めていて、 S=4∫∫D a/√(a^2-x^2-y^2)dxdy ここでx=rcosθ,y=rsinθと置いて、M:0<=r<=acosθ,0<=θ<=π/2 S=4∫(0→π/2)∫(0→acosθ)r/√(a^2-r^2)drdθ =4a^2[θ+cosθ](0→π/2)=4a^2(π/2-1) となって答えが違ってしまうのですが、何故だかわかる方がいたら助けてください。

  • 面積が最大になるときのxとyとの関係

    定円に内接する長方形のうち、どんな場合にその長方形の面積が最大になるか、 長方形の2辺をx、yとして、面積が最大になるときのxとyとの関係を求めよ という問題が分かりません。 どうやって解けばよいのでしょうか。

  • わからない問題の解説と解き方を教えて下さい

    関数y=9-x二乗のグラフとx軸によって囲まれる部分に内接する長方形ABCDで、1辺BCがx軸上にあるような長方形の面積Sな最大値

  • もう一つ偏微分の問題をお願いします

    次の写像に伴う面積体積の拡大率を求めよ。 (1) x=rcosΘ y=rsinΘ (2) r=sqrt(x^2+y^2) Θ=arctan(y/x) (3) x=rsinΘcosφ y=rsinΘsinφ z=rcosΘ

  • 微分法の問題で分らないのがあるので教えてください。

    (1)放物線y=4-x^2とx軸とで囲まれた部分に、図のように長方形PQRSを内接させます。Rのx座標をxとおいたとき、この長方形の面積をxを用いて表してください。また、この面積が最大となるとき、Rの座標を求めてください。(途中式もお願いします。) ちなみに答えは、 (1)面積-2x^3+8x (0<x<2)、R(2√3/3、0)のとき最大をとる。 です。