• ベストアンサー

起動に時間がかかります。

mat39の回答

  • mat39
  • ベストアンサー率52% (348/660)
回答No.6

>自作したパソコンなので… > 「windowsを起動しています」の検索語でググれば(google検索)、症例と対処法が確認出来ます。 http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJB-0233858  等、一例ですが参考までに… >イベントビューワにエラーが5個ほどありました > 偶のエラーは無視しても構いません。 しかし、起動時に毎回出るエラーは理解して対処する事が必要です。 同じくエラー内容をググれば、大概の事は判別出来ます(糸口が見付かります)。 起動時間の延滞は色々な原因と対処法があり、この場だけでは説明出来ません。

関連するQ&A

  • アップデートしたら起動、再起動を繰り返す

    Windows XP Proです。アップデートでKB922582をインストールし、再起動させたところ、起動後すぐに画面が真っ暗になり、また起動を始めるという現象に陥ってしまいました。 原因と対処方法をご存知の方、助けて下さい。

  • 起動時間

    リカバリーを行った後からです。電源を入れてから、起動までにかなりの時間を要するようになってしまいました。WindowsのロゴからようこそXPへの画面までを早くする良い方法はないでしょうか?また、2回に1回は、30秒からのカウントダウン画面で起動方法を選択する画面になってしまします。(前回正常起動時の構成をクリックすると立ち上がります)このことについても合わせてご回答をお願いします。質問ばかりで申し訳ございません。

  • 起動する時間が長いのは?

    Windows XP home です。起動時に画面が真っ黒になって左上の方に小さな白っぽい「-」状のものが点滅すると思いますが、その時間がやたら長いのです。何か異常なのでしょうか?短くする方法はありますか?どなたか教えて下さい。

  • 起動に時間かかりすぎです(Win XP)

    原因が判らないのですが、(というか心当たりにあるきっかけが不明)起動に時間がかかります。WIN XP HEです。 98SEからのアップグレードなのですが、従前はさくさく起動していたのですが、最近はロゴ画面→ようこそ→デスクトップ画面が表示。までで固まってしまいます。そのままほうっておくと3分ぐらいで自動的に起動しているというまか不思議な現象です。例えば電源入れて4分位トイレに行って帰ってきたら平常どうり起動みたいな状況で非常にもやもやしてます。いいアイデアありますでしょうか?

  • 起動時間が・・・・・・・

    つい昨日まで、起動時にウィンドウズXPのロゴ画面が出て、しばらく黒い画面になったあとログイン画面が表示されるまでの時間が10秒ほどだったのに、今日使ってみると突然3分くらいかかるようになってしまいました。 ハードウェアを交換したりプログラムをインストールしたりはしていません。 起動後はとくに問題なく動きます。 ドライブを最適化やエラーをチェックしてみましたが変わりません。 どうして突然時間がかかるようになったのでしょうか? 対処法があれば是非教えて下さい!!

  • 起動するのに時間がかかる

    Home Edition NEC VALUSTER(3年程前に購入)です。ケーブル接続です。 容量とかがわからないので、プロパティに書いてあるのをそのまま引用します。 CPU2.00GHz / 1.99GHz / 224MB RAM (何か違う気がしますが… 分からないので) 購入した時からとっても時間が掛かっていたのですが、数ヶ月前から立ち上がる際におかしなことに気付きました。速くする方法と、その現象について教えてください。 電源を入れてアイコンのある画面になるのが速くなったが、HDが動いている様子もなく(音もせず、点滅してません)、画面上の時計も止まったままになった。 約15分後にHDが動き出し起動。その時に時計も戻る。 デフラグをしたらいいと聞いて、マメにするようにしたが、起動するのに5分と速く(?)なったり、いつもと変わらなかったり。(HDは動いてません) 今までは使えるようになるまでHDが頑張って動いてたし、画面には砂時計マークがでてたんです。でも、今はさっぱりです。 PCは3年くらいが寿命と友人が言っていたのですが、やはりそうなのでしょうか? だらだらと書きましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • Windows 8.1の起動時間が極端にかかる

    Windows 8 Pro(32bit版)から Windows 8.1 にアップグレードしましたが、起動時にログインのパスワードを入れてからメニューのタイル画面が出るまでの時間が、とんでもなくかかる様になりました。(Windows 8 の10倍位の起動時間がかかる) ⇒ 5分位起動にかかる windows 8 や開発版のWindows 8.1 では発生していませんでした。 また、起動後の動作はスピード等 問題ありません。 何がいけないのでしょう? アドバイスがいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 起動時間に付いて

    自作PC OS WIN XP CPU ATHRON 1.33 HDD C:40 D:120です。今までは起動時にXPのロゴが消えるとすぐにユーザログオン画面になっていたのですが少し前からXPのロゴが消えてから20秒ほどしないとログオン画面に変わりません。可能性のある原因とその対処方についてお詳しい方教えてください。宜しくお願い致します 。

  • 最近やたらとWindowsの起動に時間がかかります。

    ここ1週間くらい前から電源を入れてからWindowsが起動するのにやたらと時間がかかってしまい(だいたい3分位です。)、地味にストレスがたまります。初歩的な事なのかとは思いますがよろしければアドバイスお願いします。ちなみに最近は特に新しいソフト等インストールもしてませんしウイルス感染でもありません。WindowsはXPです。よろしくお願いします。

  • 起動するまでの時間

    いつもお世話になります。 早速ですが今PCの電源を入れたらいつもなら 1分ほとで起動するところが今は(Windowsを 起動しています)の画面で3分?位かかり今までには ないほど時間が掛かりました。 ちょっと前まで(5分ほど)デュアルブートのもう一つのXPを重要な更新?かなにかでUpdateしてから再起動でこのXPを立ち上げたので直接関係はないとは思いますがそれ以外何もした覚えが無いので・・・ いったいどうして起動時間が長くなったのでしょうか?