• ベストアンサー

友達が・・・。

tashichannの回答

回答No.2

中学生になったということは、まだ中学校の新入生ですよね。 小学校は楽だということで、中学校のきつさ・厳しさに、 ついていけない状態だからだと思います。 僕の友達も、中学校に入って、なんだか「疲れる」 「小学生は気楽でいいなぁ」等といっていました。 数ヶ月たてばなれると重いますが。 もしかしたら、別の問題かもしれません。 これは考えすぎかもしれませんが、先輩から何か されているのでは?・・ありえないですね。 小学校のほうがよかったなぁというのは、 小学生の高学年になった人が、「幼稚園はよかった」や、 大人が「子供は気楽でいいなぁ」という言葉を発するのと 同じ意味だと思います。 あなたが友達にかけるべき言葉は、 自分で探すべきです。(僕が今まで述べてきた理由から考えて) よくあるパターンとして、同情するか、または、 「そのうちなれると思うから大丈夫だって!」という元気な言葉です。 先輩から何か問題があるのかどうかは、 いくら時間がたっても元気がどんどん減っていって、 学校も休みがちという状態まで陥ったときに、 友達に直接相談してみると判明する場合があります。 そこまでは、僕が今まで述べてきたことを参考にして、 言葉をかけてください。

noname#55512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういえば、最近疲れた顔をしているような気がします。 はやくなれてほしいです。

関連するQ&A

  • 女友達がいじめられていて、かなり沈んでます(泣

    こんばんは。中2♂です。 女友達Aと僕は違うクラスで、僕はAの状況は今 (つい五分くらい前)までゼンゼン知りませんでした。 Aは部活の友達数人(皆、女)と喧嘩したらしく、更衣 室でなんかあったり、悪口を言われてたそうです。 学校には遅刻することもあり、ストレスで病んでいたそ うです・・・。 今は話し合ったらしくひと段落ついたらしいのですが、 転校まで考えてたそうです。 夏休み前にあった時は元気そうに僕に声をかけてくれたので、 僕は元気そうだな、と思っていたのですが・・・なんかそん なことがあったなんて思うと・・・普段は明るくてとてもそ んな面影すら見せてなくて。 メールの返事もいつもより暗い感じです。 夏休みにメールで元気付けてあげようと思うのですが、どう したらいいでしょうか?

  • 変わってしまった友達

    高1男です。 小学校1年生の時から家族で仲良くさせてもらっている友達(おとなしい子)に最近話してなかったので連絡してみると、すごく前と様子が変なんです。 遊ぼうよ。といっても全く会ってくれません。 ケンカもしてないし、メールでは結構元気なのに これは何かあるのでしょうか? きらわれているのか、どう思いますか?どうすればいいでしょうか? 9年もいつも一緒だった大切な友達を失いたくありません。 ご意見おねがいします。

  • 学校生活が楽しくない・・・友達がいない・・・

    こんにちは! 私は中2で私立の女子校にかよっています。 私は中2なってから、深く仲がいい友達がいません。 中1の頃は私の事をよく分かってくれる友達がいっぱいいて、毎日がとても楽しく充実していました。 でも、中2になって仲がよかった友達みんなとクラスが離れてしまって、あんまり話さなくなりました。 私のクラスに一人も中1の頃仲がよかった友達が一人もいなくて、 クラスでどんどん孤立していきました。 それなりに、話す友達はいるんですけど、移動教室やお弁当の時間になると「一緒に行こう」とか「一緒に食べよう」みたいな声は一切かけてくれません。自分から声をかけていかないと一緒に行動してくれません。でも、自分から声をかけていると、だんだんその私の行動がみんなから、「しつこい」「うざい」という風にとらえられてしまって、 もっと皆から避けられてしまいます。 最近は一人で行動するようにしているのですが一人で行動していると みんなは、「あいつ友達いないんだ~」見たいな目で見てきます。 あと私はADHDを遺伝的に受け継いでいるそうです。 私の母や祖母もそうです。 もうどうしていいか分かりません。 何か良いアドバイスがあったら教えてください。 お願いします

  • 友達のことで・・・1

    友達のことでちょっと・・・ その友達を『A』と仮定します。Aは女です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 僕もAも中1で小学校1年からの友達だったんですけど。 Aは小5の時、お母さんをガンで亡くして、いまはお父さんと弟との3人暮らしです。 で、小5,小6は順調に学校にきてたんですが、中1の1学期の終わり頃から休みだして、いまでは1ヶ月に1回来るか来ないかです・・・。 一応、不登校になっても引きこもりみたいなんじゃなくてかなり元気なんですが。 そして、不登校になってからお父さんと何回か病院にも行ったらしいです。なんかの精神病と診断されたって言ってました。 それでここから本題なんですが、Aはお父さんをすごく恨んでて、『殺してやりたい』とか思ってるようです。 『なんで?』と理由を聞くと『知らない』と答えます・・・。 父さんの言うこともあまり聞いてないようで、洗濯とか洗い物とか最低限のことはやってるようです。 決定的なのが、きょうメールチェックをしたらこんなメールが入ってました。 -------------------------------------------------- ひとまずここで終わりです。 ちなみに『友達のことで・・・2』に続きます。 800文字以上なんで(・・;)

  • ともだち??

    わたしには仲良くしてるともだちがいる。 ともだちは今、わたしと離れた所にいてなかなか会えない。 毎日今日の出来事をメールしたりする。 今日こっちは寒かったよ。そっちは大丈夫?みたいに他愛ない話など。 ともだちの仕事は忙しくいつも深夜1時頃終わる。それからメールの返事をくれたり、電話してきたり。 ともだち…仕事を話す声はいつもイキイキしていて30分以上も仕事のことや出来事を教えてくれる。相手の話を聞いてるだけで落ち着く。 いつもメールをしあう仲。これはともだち以上?て最近わたしは思ってる。 忙しいし疲れてるのにちゃんと返事をくれる…ともだちはわちしのことをどう思ってるのかな~て。 ともだち=彼でありながらともだち≠彼じゃなくなってる自分がいる。複雑な気持ちです。 みなさんのご意見や経験などあれば教えてください。

  • 友達を助けたい!

     僕の友達は今とても困っています。 理由は好きな人から嫌われているのではないかとおもっているようです。 学校で話しかけても冷たい態度で返されて、メールを送っても返事がめったに返ってこないそうです。 どうすればいいんだろう?っていつも相談してくるのですが、こういう経験がまったくと言っていいほどないので、上手く答えられません。  そこで友達に代わって皆さんに質問します。こういうときにはどうすればいいのでしょうか? またバレンタインデーも近いので、できればすぐ実践できるアドバイスをよろしくお願いします。

  • 不登校の友達について

    私のとても仲のよい友達が登校拒否をしているそうです。 小学校からの友達で、知り合ったころはすごくおとなしくて、休憩時間は 図書室、という感じの子でした。6年生になるころには、前よりも元気で言いたいことは きちんと言う性格になり、みんなを驚かせていました。 私は中学校受験をし、彼女とは違う中学校に通うことになりました。 初めは一緒に映画に言ったりと、卒業後も変わらず付き合いをしていたのですが、 去年の夏ごろから登校拒否をしていると、別の友達から聞きました。 たまに電話をしてみたりするのですが、その友達のお母さんが「今ちょっとしんどいみたい」と といって、いつも終わります。 なんというか、お母さんがその子に協力的というか、なんというか……。 お母さんがもっと積極的だったら、なんとかする手立てはあるのですが、これではどうにも できません。 私のほかの友達も私と似たようなことを言われ、面会や電話を断られているそうです。 私はすごく心配しています。 どうにか、話をする方法はないでしょうか?

  •   友達について・・・

      友達について・・・  最近クラスにいることも、いつも一緒にいるメンバーといることも  しんどく感じます。  裏では分かりませんが、特に悪口を言われたり、いじめられたりとかはないし、  楽しい時もありますが、のですが、なぜかいづらいです。  いつもメンといても、楽しくないな~とか、みんなも私といて楽しいんかな~と思う時さえあります。  いつも周りが自分のことをどう思っているのか気になります。  また、周りから心配性と言われるほどの心配性です。  どうすれば、友達とより楽しく過ごすことができるでしょうか?    また、どうすれば周りのことを怖がったり気にせずにいられるでしょうか?    

  • 子どもに友だちが少ない

    4年生の息子に友だちが少ないく、学校から帰って来ても外に遊びに行きません。同級生の男の子達が楽しく元気に遊んでる姿を見るたびに胸が痛くなります。息子に外に出て遊ぶように毎日のように言うのですが「断られた」「遊ぶ子がいてない」とか悲しい返事ばかり・・・内向的な性格でもなく活発な方なのですが、のんびりしてるので登下校も友だちより遅くなるみたいで一人で帰ってるみたいです。学校での様子を先生に聞いてみても「皆と仲良くしてますよ。心配ないですよ。」と言われます。私自身が小学校の時に友だちが少なく外で遊ぶ友達の声を羨ましく思いながら過ごした時期がありましたので、ちょっと神経質になってると思うのですが・・因みに息子は一人で家に居ても平気みたいなのですが・・・このまま孤立しないのか心配です。

  • 友達がいません。助けて下さい。

    私立の中学校に通う中1女子です。 軽音楽部に入っていて、部活の子とは結構仲がいいのに、クラスに友達が出来ず、休み時間や移動の時などいつも孤立しています。 お弁当は同じバンドの子が仲良くしているグループに入れさせてもらって一緒に食べていますが、その時以外は喋ることもありません。 また、私は音楽の授業で歌うとき、全員で歌うのになぜかとても緊張して震えてしまいます。 周りの人によく「歌が上手い」と言われるし、音楽の授業は好きなのですが、クラスメイトは声が小さいので、自分の声を意識し過ぎて緊張してしまうのかもしれません。 緊張すると顔や首のあたりを触る変な癖があるので、それを陰でからかわれているように感じます。 クラスメイトが怖いです。こんな自分が嫌です。せっかく受かった第一志望校なのに、「公立の中学校に行けば良かった」と考えてしまいます。 こんな私は変でしょうか? クラスメイトと友達になりたいです。

専門家に質問してみよう