• ベストアンサー

ノートン・インターネット・セキュリティー Auto-Protect

先ほど、PCを起動させてから2時間、ずっと以下の表示が交互に現れっぱなしです。これはどういうことでしょうか。 「Auto-ProtectがTrojan.Byte Verifyをセキュリティーリスクとして検出しました」 「Auto-ProtectがTrojan.Byte Verifyをセキュリティーリスクとして削除しました。このコンピューターは安全です」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.3

>>ノートン・インターネット・セキュリティー 上記に異常な動きは無いものと考えています。 IEのキャッシュは、全て削除してください。 クッキー、履歴も含みます。 確認方法としては、削除してどの様な動きになるか、 ネットとの接続を解除後にどの様な表示になるかです。 ”この回答へのお礼”に書き込みしてください。メールで受け取れます。

beat118
質問者

お礼

IEのキャッシュ、クッキー、履歴の削除って、 「ディスククリーンアップ」のことですか? それならやりましたが、それでないなら、削除の仕方を教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • maniada55
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.6

警告が繰り返し出ているとき、IEを終了するとどうなるのでしょうか。 また、モデムの電源を切るなどネット接続を切断した場合警告は止むのでしょうか。 止むようでしたら、No.3の回答者の方と同様にノートンがネットから進入しようとするウィルスを ブロックする動作が正常に行われている証拠と考えます。

beat118
質問者

お礼

IEを終了しても警告は続きます。 ネット接続を切断(コードを抜く)しても同様。 今、この瞬間にも二つの警告が交互に現れては消えていきます。 警告が表示されるたびに、文字を入力する作業などが一旦とぎれる(ひらがなのまま確定してしまう)のでイライラの連続です。

beat118
質問者

補足

解決しないのでリカバリしてしまいました。 みなさん、いろいろアドバイスありがとうごさいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maniada55
  • ベストアンサー率40% (160/398)
回答No.5

WinXP、MEをお使いの場合、システムの復元機能がありますので、これを無効にして 削除を行わないとOSがわざわざウィルスを復元してしまいます。 XPならマイコンピュータを右クリックしプロパティを開いてシステムの復元を選んで、 全てのドライブで復元を無効としてから ウィルスの削除を行う必要があります。

beat118
質問者

お礼

復元は無効にし、ウィルス検索をしましたが、何も検出されません。 相変わらず二つの表示が交互に現れます。 どうなってしまったのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.4

IEであれば、 IEに”ツール”があります。その中に”インターネットオプション”があります。”全般”タブのなかに、Cookieの削除、ファイルの削除、履歴の削除があります。 一部同じと思いますが、こちらも実行してください。

beat118
質問者

お礼

ご指摘のこと、すべてやりましたが、相変わらずです。 ネット接続していなくても、表示が出ます。 この三日間ずっとです。数時間出ないこともありますが、一度ネット接続すると(?)またしばらく出続けるようです。 ノートンで全てのファイルをスキャンしても、またスパイウエア検出ソフトでスキャンしても、何も検出されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

Trojan.ByteVerifyと言うトロイの木馬ウイルスに感染しています。 http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/trojan.byteverify.html

参考URL:
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/t/trojan.byteverify.html
beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 もうすでに3時間も、この表示が出ては消え、出ては消えを繰り返しているのですが、いつかは終わるんですね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kkkkk007
  • ベストアンサー率25% (179/691)
回答No.1

書かれている通りで、あなたが危険なサイトへつなげているので、何度も”Trojan.Byte Verify”を送られていて、それをその都度、削除しているということだと思います。

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 アダルトとか、そういった危険なサイトにアクセスはしていないんです。少なくともここ数日は。今日まず開いたのはOKWaveなんです。で、??と思って別のサイト(よく見るノーマルなWebページです)を見ても、ずっと3時間以上これです。 同時にノートンでスキャンもしていますが、今のところ(現在20万ファイルスキャン済み)何も検出されていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートン(オートプロテクト)について

    ノートンインターネットセキュリティ2010を使用しています。 (OSはXPです) 市販のソフトをインストールしようとしたところ、「Adware.Lopを検出しました」と表示され、インストールが完了してもソフトが起動出来ませんでした。 そこで、 A「オートプロテクトをオフにして、オフライン状態」 でインストールしたらソフトは起動出来ました。 ソフトを使用する時だけAの状態なら使用は可能ですが、 2回目以降起動すると自動的に検知されてしまい、以降の起動(使用)が出来ません。 ※オフライン状態なので外部からの脅威は問題無いと思いますが、ソフトが継続使用出来ず、困っております。 そこで質問なのですが、 (1)オートプロテクトをソフトを使用する間、「Adware.Lop」を検知する事なく使用する方法は無いでしょうか? ※あるいは「Adware.Lop」をソフトを使用する期間だけ検知対象外にする方法など・・・。 不足している情報があれば追記したいと思います。 解決方法があれば教えていただければと思います。

  • ノートンインターネットセキュリティ2007

    ノートンインターネットセキュリティ2007を 使用しています。 auto-protectの 設定で、(システム起動中にauto-protectをロード する)という項目がありますが、どういう意味でしょうか? チェックは入れてたほうが良いですか? もちろん(auto-protectをオンにする)にはチェック入ってます。 よろしくお願いします。

  • Norton Internet Security の「Auto-Protect に予想外のエラーがありました。」 (3035,6)について

    Norton Internet Securityを使っております。パソコンがフリーズしてしまい、強制終了をしてからパソコンを再起動したところ、 「エラー: 「Auto-Protect に予想外のエラーがありました。」 (3035,6)」 というメッセージが表示され、常にリスクありの表示の状態になっております。設定の基本セキュリティのAuto-Protectの部分がエラーになった状態です。今すぐ解決するのボタンを押して、更新をかけてもエラーは消えません。 上記のメッセージのところに問題解決のためのページが表示されるのですが(下記URLです)、 http://service1.symantec.com/support/inter/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20070307162005958?OpenDocument&seg=hho&src=_mi&product=NIS&version=10.0&language=japanese&module=3035&error=6&build=Dell_456D 解決ツールを使用すると、 「このアクションを完了するには、管理者権限があるアカウントを使用してログインする必要があります。管理者権限があるアカウントでログインし、このツールを再度実行してください。」 というメッセージが表示され次に進めません。 この後、どういった方法をとれば、このリスクありの状態をリスクなしにすることができるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • インターネットセキュリティーのオートプロテクトのエラー表示が、パソコン

    インターネットセキュリティーのオートプロテクトのエラー表示が、パソコンの起動直後に、デスクトップ上に出ます。オートプロテクトを無効にすれば直りますが、無効にせずにこの状況を改善する方法はありませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • Norton Internet Security の警告表示が消えない

    Windowsフォトギャラリーを起動すると、いつも「Symantec Auto-ProtectがBloodhound Expoit.13をセキュリティリスクとして遮断しました。このコンピュータは安全です」という表示がひっきりなしに現れます。 表示が出たり引っ込んだりするので、その度に文字入力などの作業が中断されてしまってとてもストレスがたまります(5分ほどすると一応ひとりでに出なくなりますが)。 表示窓に「閉じる」「オプション」などの項目は一切ありません。 SDメモリーカードを使ってデジカメ写真を初めてPCに取り込んだ時からずっとこうです。 デジカメの写真にウイルスが入っているとは考えにくいのですが、いったいどういうことなのでしょう。 PCのメーカーサポートに電話して聞いて、JPGファイルをAuto-Protectのスキャンから除外するようにノートン・セキュリティのオプションからやってみましたが、効果がありません。 サポートセンターの人もお手上げといった感じでした。 とにかく作業が不便なので警告表示が出ないようにしたいのですが、安全上Auto-protectをオフにするわけにもいきません。 解決法に心当たりのある方、教えてください。 バージョンはNorton Internet Security 2007で、PCは一ヶ月前に購入したVAIO type Cです。

  • Auto-Protectの有効不可

    Auto-Protectが無効のまま“有効”に出来なくなりました。デイスプレイが真っ赤になり、『NAV Auto-Protect ウイルススキャンエンジンのデータベースファイルを初期化できません』と出てしまいます。また『ノートンアンチウイルス オートプロテクトドライバをロードできませんでした。システムはウイルスから保護されません。コンピュータを再起動してください』と出ます。 Auto-Protectの有効、問題解決方法をお教え下さい。素人なので、出来ましたら詳細に説明して頂けると助かります。

  • ノートンインターネットセキュリティー2002で困っています

    パソコン起動時、「NAV Auto-Protect ウィルススキャンエンジンのデータベースファイルを初期化できません」と出てきて、止まってしまいます。 ノートンインターネットセキュリティー2002のサポートが10月まで(?)ということなので、アンインストールをしようかと思っているのですがそれもできません。 ノートンアンチウィルスのAuto-Protectをオンしようとするとまた再び「NAV Auto-Protect ウィルススキャンエンジンのデータベースファイルを初期化できません」が出てきて止まってしまいます。 どうしたらいいのかわかりません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=1667996 でも質問させていただいていますが、カテゴリが変わったので、こちらでも改めて質問させていただきます。

  • Auto-Protect エラーとは?

    パソコンが不安定になり、システムログで次ぎのようなログがありました。どなた様か、この内容の意味と原因がお分かり頂けますでしょうか? Auto-Protect エラー: Auto-Protect がセキュリティリスクを遮断できません。 COM+ イベント システムは、サブスクリプション {A82F0E80-1305-400C-BA56-375AE04264A1}-{00000000-0000-0000-0000-000000000000}-{00000000-0000-0000-0000-000000000000} で ConnectionMadeNoQOCInfo メソッドでの開始に失敗しました。サブスクライバは HRESULT 80004001 を返しました.

  • Norton Internet Security 2004で

    Norton Internet Securityが起動時、タスクバーのNorton Internet Securityの地球のアイコンに×がつき無効の状態で起動します。 一回右クリックし、有効にするとすれば有効になります。またAntiVirusのAuto-Protectは起動時にちゃんと有効になっています。 原因がよくわからなかったので、一旦アンインストールして再インストールしましたが改善されません。 以前のようにNorton Internet Securityが有効になった状態で起動するにはどうすればいいか、教えてください。 よろしくお願いします

  • ノートンインターネットセキュリティ2007

    ノートンインターネットセキュリティ2007(更新サービス2年付きダウンロード版)使用しております。 今日、パソコン起動後下記のメッセージが出ました。 「安全な閲覧ではありません。Auto-Protectオフ」 タスクトレイNorton文字横に赤丸×印 その後、次のような操作しましたが解除できませんでした。 ・今すぐ解決(F)クリック ・ヘルプのページよりAuto-Protectをオンにするにはに従い操作 ・LiveUpdateクリック、終了は正常になるがそのままの状態 何回か上記の方法試したが、ずっと同じ状態の為、電源切って2時間後 入れて見ると安全の状態(チェックマーク緑丸)に戻っていました。 今回の状況になった原因と電源切って再起動により安全の状態に戻った ことについて教えていただきたく質問させていただきました。 また、今後、定期的に自分でしなければならない事がありましたらアドバイス下さい。 ちなみにサポートセンター連絡するがつながらず、FAXで回答求めるが 返事なしという状態でした。やはり、毎日このような問い合わせは多い のでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 付き合って3ヶ月の彼氏との現状について、連絡や会う頻度が少なく寂しい日々が続いています。
  • 彼には何も伝えていないため、自分の気持ちが伝わっていないと不安になっています。
  • 友人からはこの状況に怒ってもおかしくないと言われています。しかし、彼に対してどう接していいか悩んでいます。
回答を見る