• ベストアンサー

30歳って若者?

junkoyokkonの回答

回答No.6

三十路の女です。 私は求職中で一度不採用になった会社から面接のオファーが来たのですが、担当者は私の事を「30歳でまだお若いですから」と言ったので思わず心の中で「私は若いのかなぁ・・・」と考え込んでしまいました。 30歳の私の「若い(若者)」イメージはやっぱり10代や20代の明るくはしゃいでる人たちのイメージだったものですから。私は元々明るい性格ではないので今まで自分を「若者」と思った事はないです。自分が思っている「若者」のイメージに自分が当てはめられないですねぇ。他の人たちも30歳かかってしまうと若者とは思えないです。

negidaku583
質問者

お礼

私もはしゃいではいませんが、自分は若者だと思っております。 ただはしゃいでいる人たちとは人種が違うのは確かです。 やはり30歳が若いか若くないかはその人の主観次第ですね。

関連するQ&A

  • 浮浪者の生活やネットカフェ難民等の生活について。

    不景気になってからは浮浪者が良く取り上げられますが不景気になる前はネットカフェ難民がニュースで良く取り上げられて居たと思います。ネットカフェ難民や浮浪者の生活はニュースの特集で良く見るのですがそういう生活にも憧れておりましてそういう生活を一度してみたいと思っております。日雇いなどで仕事はあるのに住む所はなくネットカフェで生活したりカラオケ屋で生活したり等。丸でこれでは浜田ブリトニーですが。実際にそういう生活した事ある人っていますか?生活した感じどうでしたか?ニュースで見て居てこう感じたと言う意見でも良いのですが色々教えて頂けませんか?

  • ネットカフェ難民 迷惑

    最近ニュースなどでネットカフェ難民についてよくしています ネットカフェ難民はなにかわたしたちに迷惑かけているのでしょうか? なんで厚労省はネットカフェ難民を減らそうとするのですか? あまりネットカフェ難民について理解しきれていないところがあり、よくわかりません。詳しくおしえていただけるとうれしいです お願いします

  • ネットカフェ難民と呼ばれる人の身分証明書

    今日、ニュースで久しぶりに ネットカフェ難民の事が とりあげられていましたが、 ふと疑問がわきました。 ネットカフェを利用するには 身分証明書が必要になりますよね? 身分証明書といえば、運転免許証か保険証。 他にもあるけど、主にこの2つ。 身分証明書には住所が記載されています。 カフェ難民の人は住所がないんですよね? となると、住所不定の人は 身分証明書を取得できないと思うのです。 結局何を聞きたいかと言うと カフェ難民の人は 身分証明書無しで、どうやって 生活していくのでしょうか? そもそも若い人でカフェ難民になる人は、 実家というものは存在しないのでしょうか? 『実家に戻れば良い』と思うのは間違いなんでしょうか? ひやかし等ではなく、本当に疑問なんです。 なぜ、ネットカフェ難民が増えるのか…

  • ホームレスから立ち直れるか?

    特集で、ホームレスをやってましたが。 ホームレスから立ち直れるか? 生活保護も。ネットカフェ難民も。 今は、どうなねでしょうか?

  • ネットカフェ難民で出てくる蒲田の激安店はどこ?

    ネットカフェ難民のニュースでよく取り上げられる蒲田にあるネットカフェというのは何という店なのでしょうか? いくつかあるので特定出来ませんでした。

  • フリーター・ニート・ネットカフェ難民と呼ばれる人たちの人口について

    ちょっと知りたくなったので書き込んでみました。 ニュースでネットカフェ難民やフリーターの事が話題に上げられていてどのくらいの人数がいるのかということです。 フリーター(年収250万以下の労働者・派遣さん含む) ニート ネットカフェ難民・マック難民などと呼ばれている人々 ホームレス 逆に年収2000万以上稼いでるという人はどのくらいいるのか 以上です。 知っているものがあったら書き込みお願いしますm(__)m

  • 3/7放送 ZEROのVTRで(ネットカフェ難民)

    多分3/7だと思うのですがZERO(ニュース番組)で放送された「ネットカフェ難民」のVTRが、前にも確かに見たことがあるのですが、何の番組で放送したのか知っていたら教えて下さい。 また、VTRのダブリってよくあるような気がするのですが使い回しているってことなのでしょうか? これは同一局内で起こることなのか、製作した会社がいろんな局へ同じVTRを売っていることで起こることなのか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ネットカフェ・・・嘔吐排泄はトイレで!?

    今日たまたまネットカフェ難民のニュースを見ました。前にも同じようなニュースは見たので、それ自体は驚かなかったのですが、ネットカフェの様子を写したシーンで、チラッと写った貼り紙に驚いてしまいました。 「嘔吐・排泄はトイレで」と書いてあったと思います。 一瞬でしたがそう書いてあったと思います。 これって、それをしない人がいるから貼るんですよね・・・ 嘔吐は、まぁ場合によってはどうしようもないこともあるかもしれない。24時間営業だし酔っ払った人とかもあるだろうし。でも、排泄って!?ごく稀ならわざわざ貼らないと思います。いったいどういう状態でそうなるんでしょうか?本当に理解不能なのですが、そういう人がいっぱいいるのでしょうか?ネットカフェ難民がそうというわけでもないと思うのですが…。 これをわざわざ貼っておかなければならないネットカフェという空間がすごく特異な空間に思えました。いったいどういう空間なのでしょうか(24時間滞在できてブースに分かれたパソコンや漫画があり、中にはシャワーや娯楽施設もある…ということは分かるのですが)今まで近所や街でも見かけるし気にしていませんでしたが、気になりました。もう少しネットカフェそのものの状態について教えてください。

  • 若者言葉について・・・

     最近ニュース等で「言葉の乱れ」についていろんな人が意見しているじゃないですか。皆さんは俗に言う「若者言葉」についてどういった考えを持っているのか教えてください。 ちなみに僕は、そんなに乱れていないと思うのですが、(やはり自分もそういった言葉を使うからですね)皆さんはどう思いますか?(できれば性別、年齢を書いて返答してくれるとありがたいのですが)とにかく回答の方よろしくお願いします

  • これってどう思います?

    ヤフーニュースで「ネットカフェ難民に月15万円支給、これに1億円費やす」みたいなことが書いてありましたが、どう思います? 個人的な意見としては、はっきり言って、そんな事に、税金使って欲しくないと思います 低収入でも必死で生活している身としては、贅沢だと思います