• 締切済み

ジャズギター練習方法&コードについて

82w82の回答

  • 82w82
  • ベストアンサー率28% (148/519)
回答No.2

えらいまた急ですね。 最初に言っておきますが、ジャズギター(ジャズ全般も含め)はそう簡単に数日で習得できるできるものではありません。今の時点で質問にあるコードの押さえ方や意味が分からないのであればGW中にジャズギターをマスターするのは100%不可能といっていいでしょう。まして明日など・・・ 僕は30年近くギターを弾いてます。そのうち最初の数年は吉田拓郎とかアリスとかのフォークをやり、それで基本的なコードやリズムの出し方などを覚えました。中学・高校ではロックやフュージョンをやり、エレキギターの知識や基本的な理論を覚え、体系的なテクニカルトレーニングの必要性を理解しました。大学に入ってから本格的にジャズギターを始めましたが、その時すでにギターは6・7年のキャリアがあるにもかかわらず、最初の1年ぐらいはジャズに聞こえませんでした。コードや進行やスケールは頭で理解していても、それを音楽的に表現に繋げることができませんでした。なんとかジャズギターらしくなってきたのは2回生になってからでした。同時に理論もさらに深く知るようになり、いろんなアプローチで自由に弾けるようになったのはジャズをやり始めて4~5年は経ってからでしょうか。 まあ個人差や練習量の差はあるし、そりゃ僕の上達が遅いからと言われればそれまでなんですが、それでもやはりジャズギター(ジャズ全般含め)は難しいです。肉体的なテクニックも相当必要です。 べつにお説教するつもりで書いたんじゃないんですけど、ジャズギターを目指すのでしたら一応それなりに知識とテクニックとジャズ的感覚をしっかりと体に覚えこませないと駄目ということを、心構えとして認識しておいてもらえると幸いです。 質問に対しての具体的なアドバイスでなくてごめんなさい。

関連するQ&A

  • ジャズギターのコード

    自分は最近部活でジャズギターを始めたのですが、ギターはベースやピアノと音程が被らないように高音のコードを鳴らすのだと聞きました。 そこで質問なのですが、下記のサイトに同じコードでもいろんな押さえ方が載っていますが、その音の高さは実際に合わせてみて納得のいく音を自分で決めるしかないのでしょうか? それともだいたい決まっているのですか? ギター歴2年ほどですが、正直理論は全く分かってません。よろしくお願いします。

  • ジャズギター

    ジャズギターを学び始めてまだ間も無いものです。 この間初めてセッションに参加しました。それなりに流れ道理にはできたのですがアドリブがいまいち物足りなかったです。 というのも今僕はできるのはコードのターゲットを狙ってほかの所はその曲のスケールで弾くことしかできません。ターゲットのアプローチはしています。 今回質問したいのはスケールをどう使っていくかです。 一応一派的なメジャー、マイナー、メロディックマイナー、ハーモニックマイナー、教会旋律をいくつかポジションを覚えたのですがアドリブでの使いどころがわかりません。 アドリブでのスケールの使い方を教えてください。 よろしければ参考になるURLを張っていただいてもかまいません。 ジャズギターをやる上でどのような練習が効率がよいか教えてもらえると助かります。 今は初見と音階、理論などしかやっていません。 まだ始めたばかりで間違って思い込んでる事もあるとおもいますが詳しい方よろしくお願いします。

  • ギターのコードの押さえ方

    このたび、学校の授業でアンサンブル?をやることになり、たいていのコードなら弾けるってことでギターをやることになりました。 ですが、楽譜に見た事もないコードがあって困っています。。 なにかといいますと、A♭、Fm7+6、F分のA♭maj9、B♭分のFm、B♭sus4、E♭+6とかです。。 コード表にものっていないし、プラスなんとかなんてどう弾いたらいいのかさっぱりわかりません;; 弾き方がお分かりになられるならどうか教えて頂けないでしょうか。お願いします。

  • ジャズギターコード 音程 理論

    ジャズギターコードを練習していくうえで、長音程、短音程、増とか減とか完全何度とかコード理論はしっかりわかってないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • jazzギターコード攻略方法

    ご協力お願いいたします。 会社の有志でJAZZのビッグバンドを結成することになりました。 半年後に創立20周年記念パーティーがありそこで演奏することがまずは目的です。 酒が入っていたため、高校生のころ少々ギターを触ったことがあるだけ なのにギターで参加すると宣言してしまったのです。 コード譜(TAB譜)どおりに弾けばなんとかなるべ。とあまく考えて いたのでですが、ところが実際の楽譜を見てびっくり。 7th、9th、M7、dim、7(-5)・・・・ それにギター用に楽譜は用意されておらずコード名が書かれているピアノ用の 楽譜しかありません。 インターネットや教則本を見てもJAZZの場合は4和音を 基本とするとか、スケールがどうだこうだとか難しいことばかり。 ロック、フォークと異なりコード名さえあれば左手の押さえ方が決まっている わけではないようで、挫折しかけています。 しかし、いまさら辞めるともいえず苦しい立場に追い込まれいます。 swingJAZZの4ビートのストロークはなんとなくわかってきました。 フレディーグリーンなんかをDVDやCDで聞き勉強しています。 ・とりあえず左手はこのように押さえれば? ・こんな教則本またはコード本が参考になるよ などあれば教えてください。 お助けください!!

  • ジャズピアノの練習方法

    JAZZの全くの初心者です。 先日、初めて小曽根真さんのCDを聴きまして、 すっかりジャズピアノに魅せられてしまいました。 「あんな風に弾けたらいいな!」と思いながら 毎日聴いていますが、何しろJAZZの入門者なので、 どのように練習したら良いのか分かりません。 ジャズピアノが弾けるようになるには、どこから スタートしたら良いのでしょうか? クラシックピアノを3~15歳まで習っていました ので、楽譜は読めますし、指もある程度動きます。 ただコードやジャズ理論は理解できておりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • ジャズのモードスケールを練習したいのですがどんな教材が良いかわかりませ

    ジャズのモードスケールを練習したいのですがどんな教材が良いかわかりません。コードを押さえながら右手でモードスケールを癖付けたいのですが(ピアノです) 理論書は数冊あるのですが、例題が少なく、差しあたっての練習メソッドのような物を探しています。 繰り返し練習で馴染んでいきたいです。自分で単純なのを作ってみましたがどうも頭に入りにくく行き詰っています。 お薦めの教材があれば教えて下さい。

  • ギターの練習

     24歳男性です。高校の頃からギターを弾いています。といっても、もっぱらタブ譜を購入して曲をコピーする事専門で、理論やコード進行、スケールなどについては全くわかっていません。  そこで質問なのですが、タブ譜をコピーする事で「ギターを弾ける」ようになるのでしょうか。つまり、ギターについてわかっていて、他のギターを弾ける人と一緒に演奏したり、コミュニケーションが成立するようになるのでしょうか?    またそれが叶わない場合、一人で練習するとしたらどういった方法が良いのでしょうか。

  • ギターのコードとスケールについて

    僕はギターの初心者です。コードとスケールについて、教えてください。 最近バンドを始めました。 ある曲(ポップなロックナンバー)を練習していますが、その曲には、コードがF#mからEに変わる部分があります。 僕ともう1人のギターの人(コードやスケールの理論は僕より詳しい)が、F#mの箇所でいつもEメジャースケールでアドリブを弾くのです。 すごく変、というフレーズではないのですが、聞いていてどうもしっくりこないので、 「ストレートにF#mのスケールで弾いたらどう?」と聞いてみたところ、 「理論的には間違っていない。聞いていて違和感もない」 との返事でした。 理論的に○×も大切かもしれないが、聞いていてしっくりくるかどうかがまず重要では?と思ったり、コードが次にEとなるので、それを意識してEメジャースケールで弾いてる?と推測してみたり…。 いずれにしろ、なぜしっくり聞こえないのか?ということについて、 1.理論的に間違い。F#mのコードにEメジャースケールでアドリブを弾いても、しっくりくるフレーズにはならない。 2.理論的には間違い。だが、しっくりくるフレーズを作ることは可能。 3.理論的には間違っていない。しっくりこないのは、フレーズそのものの問題。 4.理論的に間違っていない。しっくり聞こえないのは、聞く側の問題。 5.その他 理由は1~5のどれになりますでしょうか? 下手で長文でしかも妙な質問をしてしまい、すみません。 教えていただけますとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • スケール練習について(主にモード)

    私はロックからギターを始めて、最近ジャズやフュージョンを好きになりました。ジャズ、フュージョンギタリストがコード感のあるソロを自在に弾きまくる姿に憧れて、自分も弾けるようになりたい!と思いました。 しかし、それにはスケールや理論を知らないとあんなソロは弾けないと痛感し、スケール練習をするようになりました。 そこで質問です。 スケールは全てのキーで練習しないといけないのでしょうか? 12のキーは多すぎるので、せめてC~Bまでの7つだけやろうかな?♯♭キーは半音ずらせばいいんじゃない?と思うのですが…。 ぶっちゃけ面倒なので(笑)、更にBはCに近いし省こうかな、とも思います。 効果的なスケール練習法をご存知でしたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。