• ベストアンサー

シティカードゴールド 

nobchanの回答

  • nobchan
  • ベストアンサー率23% (121/519)
回答No.3

他社のエアライン系のゴールドカードを使っています。クレジットカードは多数持っていますが、使うのはそれ1枚だけです。 やや年会費は高いのですが、エアライン系ゴールドカードは海外旅行の傷害保険が手厚く、 旅行の際に保険加入を考えなくて済むところが気に入っています。 ご質問者様のカードは本人分だけか、家族分の傷害保険も含むか確認してください。メリットは十分あると思います。

関連するQ&A

  • ノース上と citiゴールドカードで利用する成田のラウンジとは

    お世話になります。 citiカードの ノースウエスト提携ゴールドカードを持っています。空港ラウンジが利用できると知りましたが、この利用できるラウンジとは、成田の場合、ノースウエストのラウンジが利用できるということなのでしようか? また、カード一枚につき1人でしようか? 家族同伴の場合の料金など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけませんでしょうか?

  • シティカードについて教えてください。

    海外のシティカードのサイトを見ていると、アメックスなど他社カード会社のように溜まったポイントを好きな航空マイレージに交換することができるようですが、日本のシティカードではノースウエストにしか交換できない(しかも、そのためにはノースウエスト提携のシティカードを申し込まなければならない)のでしょうか? 今後、海外のシティカードのようにノースウエスト提携ではない通常タイプのシティカードで、溜まったポイントをマイルに交換できるようになる予定などあるのでしょうか? また、デルタと合併したと聞きましたが、こんなタイミングでノースウエスト提携のシティカードを申し込むのは辞めたほうがいいのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、どなたか詳しい方教えていただけると助かります。

  • シティゴールドカードの国内空港ラウンジ利用サービス

    投稿カテゴリ迷いましたが、お持ちの方が多いと思われるこちらに投稿してみます。 このたび5月末までの入会キャンペーンにつられてお試しのつもりで、マイルが貯まるシティゴールドVISAカードに入会しました。 これまでは、シティバンク(アメリカ在住中に嫌な思い出があり)もVISAカード(外国通貨で利用時のレートが高いから)もほぼ利用したことがなく、他のカードばかり利用していたので、手続き方法やサービス内容がいちいち勝手が違うなぁ、とちょっと後悔し始めているところです。 海外旅行傷害保険と国内空港ラウンジ利用のためにゴールドを選んでみましたが、空港ラウンジ利用サービス内容について教えてください。 国内空港のラウンジでは、インターネット接続パソコンが無料で利用できると思い込んでいたのですが、シティカードの空港ラウンジサービスの案内には記載がないのです。 いまどきあって当然だから記載されていないだけなのか、本当にサービスを利用できないのか、どちらなのでしょう? なお「三井住友VISAカード」サイトの空港ラウンジ利用案内にはインターネットが無料で利用できる旨の記載があります。同じVISAマークがつくカードでも、シティカードは「三井住友」向けのサービスは受けられない、ということなのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 「ゴールドなら当然できると思っていたことが、できない」と旅行当日に判明するパターンが一番こわいので、いろいろ事前に調べておきたいと思っています。 関連して不安に思っているのですが、シティゴールドはその他の一般的なゴールドカードに比べて、サービスやランクは低いほうなのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • ゴールドカード

    シティバンク傘下のシティカードが発行しているエリートとかいう ゴールドカードを作ろうかと思っています。 年会費が特定の条件をクリアすれば無料になるという点に惹かれています。(ゴールドは通常年会費高いですから) それで、まずゴールドカードは空港ラウンジなどが利用できるという特典ですが これは出張で国内線を利用する機会はあるので良いと思うのですが、 他にこれぞというサービスは良く分からないです。 ゴールドにするとこういう点が良い!というのが良く分かりません。 ラウンジが使えるくらいしか思いつかなくて・・・ 初年会費は無料でラウンジが使えるのでゴールドにしようという安易な考えです。 なお、年齢は25歳、他社借り入れはなし、年収は320万円程度で 一応はシティのエリートの入会条件はクリアしております。

  • デルタシティゴールドカードのマイルについて

    デルタシティゴールドカードを主にショッピングで利用しているのですが年会費も高いのでそろそろ別のカードに解約しようかと考えてます。まだたまったマイルを使ったことがないのですがクレジットを解約するとマイルも消えてしまうのでしょうか?11万マイルもたまっているので有効的な使い方などありましたらお教えいただけますと幸いです。。。

  • ゴールドカードで、ビジネスラウンジも使える?プライオリティカード??

    UCのVISAのゴールドカードを持っています。 成田空港第1ターミナルを利用する際、ゴールドカードを持っていると、エグゼクティブラウンジ(ゴールドカード所有者専用)が使えると聞きました。 いろんな方の口コミを見ていたら、ゴールドカードを持っていれば、ビジネスクラスではなくても、ビジネスラウンジも無料で使えた!という情報がありました。 実際、そうなのでしょうか? ある方のブログには、プライオリティパスという文言もあり、何だかよくわかりません。 ゴールドを持っているだけでは、ビジネスラウンジは利用できない? ゴールド+プライオリティカードがあれば、エコノミークラスでも利用できるのですか? プライオリティカードは、どうやって手に入れるのですか? 会費はありますか?? 因みに、カード会社に確認したら、成田空港にはビジネスラウンジがありません!という曖昧な回答でした・・。

  • マイル移行について

    現在、セゾンのVISAカード(プリンスカード)を使用しており、友人の勧めでマイル貯めを目的とし、ノースウェスト/シティカードに代えようかと考えております。 セゾンで貯めたポイントはマイル移行できないのでしょうか? また、ノースウェスト/シティカードではゴールドかクラシック、どちらにしようか悩んでおります。ゴールド入会の必要条件は満たしているのですが。 何かアドバイスがありましたら何なりとお聞かせ願えれば幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • デルタ スカイクラブ

     デルタ航空とノースウェスト航空の合併に伴い、今後はワールドパークス会員が成田空港はじめ各空港でデルタ スカイクラブラウンジは使用できるのでしょうか?  また、今はVISAカード(CITY BANK)等でマイルが貯まっていましたが、今後はスカイマイルになった場合一番マイルが貯まるカード等は何かお教えください。

  • ゴールドカードで空港ラウンジを利用したい。

    現在、保有しているカードは、 ダイナース CITY GOLD JCB GOLD 他一般カード4枚です。 このたび、関空から上海経由でウルムチに出かけます。 上海での待ち時間が長いので利用出来ればいいなと考えています。 また、今後の利用でどのカードでラウンジ利用すると良いとかありますか?例えば、ダイナースはラウンジが良いとか。 ビジネスクラスでは利用したことがありますが、カードでもラウンジ利用は初めてです。

  • ANA JCBワイドゴールドカードの利点

    現在、ANAのJCB一般カードを持っています。 海外出張が増えたこともあって海外旅行傷害保険を上乗せする意味でも ワイドカードもしくはゴールドカードへ更新することを検討しており、そのどちらにするかで迷っています。 飛行機の利用は年間20~30回程度です。海外出張が年間4、5回(中国・韓国・台湾)です。 そこでみなさんにお聞きしたいのは、 1. 私の知っている限りではワイドカードとゴールドの差というのは、 幾分かの保険金額と空港のカードラウンジを利用できる程度ですが その他に利点があるのでしょうか? HPに掲載されている、会員専用デスク、JCB暮らしのお金相談ダイヤル、健康サービスなどは 見た限りでは魅力を感じらませんが、実際はどうでしょうか? 2. ワイドとゴールドの年会費差分の約7000円は、 私の利用スタイル・価値観ではほぼカードラウンジにウェイトがかかってくると思うのですが 空港カードラウンジを利用されている方、7000円分の価値はありますか? よく利用する空港は、羽田・中部・関空・松山です。 ドリンク(アルコールは中部以外は有料ですね)のバリエーション、書籍の種類(ゴルフ雑誌ありますか?)、 混み具合、ソファの座り心地・・・などなど、お聞かせください。 ANAのラウンジSignet並ならゴールド即決なんですけどね~(笑)。 以上、ご教示の程、宜しくお願いいたします。